top


ランチタイムのプチ「深夜特急」

北浜の事務所に出社する日は、
心ばかりの「小さな旅」ができる日でもある。

ランチのピークタイムを避けてずらし、
どこか美味しそうなお店はないか?
穴場はないか?
ビジネス街をブラブラする。

今日は、
ボロボロ看板の怪しいお店。
なぜ、この状態で、未だ存在できているのか?笑
よほど美味しいか?
インド基準の金銭感覚か?
よし、ここを攻めてみよう!

2階にある入口を入ると
店員も、客も、誰もいない・・・。
大型テレビで、陽気なインド映画が流れているだけ。

時間が遅いから、ランチタイム終了かな?
よほど、マズイのかな?
2つの思いが交錯し、「これはハズレ店舗だ!!」と瞬時に判断。
そそくさと階段を下りて、
別の店を探そうとしていたら、
スキンヘッドのインド人に声をかけられた。

「私、この店のオーナーね」
「ちょっと、買い物に出かけてたの」
「え!? 店に、誰もいなかった?」
「食べれるよ、戻って!入って!」

どうやら、スタッフはバックヤードにいたようで、
インド語で、こっぴど~く、叱られていた。

「なんで、二人ともバックヤードに引っ込んでるんだ?」
「営業時間中は、一人はホールにいるように!って、前も言ったよな?」
「また、客が逃げてたじゃねーか」
「今回は、俺が、連れ戻したから、事なきを得ただけやぞ」
「こうゆう度々のロスを、どう責任とるつもりや!」
「黙ってないで、なんとか言ってみろ」
「これから、どうするか、口に出して、言ってみてくれ」

きっと、こんな感じ。
間違いなく、こんな感じ。

いやー、どこかで聞いたことのある風景だな~・笑
この構図、世界共通なんだなー。

なんだか、
他人事と思えず、自分のせいで怒られているのが、申し訳けないから、
カレー3種に
タンドリーチキンもついているDセットくらいのヤツを頼んだ。

味は・・・そこそこ。
「宅配もやってるから、注文してくれ」「ネットもやってる」
「メニューを渡しておく」と、売り込まれて、帰ってきた。
押しに弱そうに見えたんだろうな。。

店名も場所も、よく覚えていない。
「スキンヘッド・オーナー・カレー」だ。



世界を旅してみたい、プライスレス ~深夜特急より

先日のブログで紹介した旅に関する記述の作者は、
沢木耕太郎さん。

沢木さん自身が、
バックパッカーとして、
香港・マカオ~シンガポール、インド、イラン、トルコ、ギリシア・・・ローマへと
乗合いバスだけを使って、一人旅をした体験が描かれている
「深夜特急1~6」という紀行書籍が、代表作です。

人生の中で、大切な出会いとなった本のひとつ。

「個」による自立という思想を背景とした、
旅好きな若者のバイブルとも言われていた本。

確か、そうゆう「意識高い系」の友人に紹介されて、
読んだ本だったと記憶しています。

沢木さんは、スポーツ(特にボクシング)に関しても造詣が深く、
旅以外でも、趣味や志向が、自分にあっていました。

バカ学生だったころ、
お遊びサークルに入っているし、
友達とワイワイするし、飲み会もするし、
ダラダラ生活しているし、
女のケツも追いかけるけど、
そうゆう日常の中で、
こんな本と出会い、「一人」「(広義の)世界に出ること」に、
備え、憧れ、牙を研いでいる。というのは、
自分の中にある「硬派」を、かろうじて保っていたひとつの要素。

未だ、世界への「本当の旅」は、実現できていない。

とっても、とっても、憧れている。。
実現したのは、バイクで国内をツーリング・・・まで。

観光名所に行くよりも、
地元の街をブラブラして、裏路地や商店街を歩くほうが好き。
人とのふれあいや、出会い、体験こそが、旅の楽しさ。
豪華温泉施設もいいけれど、
偶然、見つけた地元の銭湯に入るのが好き。。

そうゆう性格は、きっと、この本の影響。
お金だけで手に入らないものが、いっぱいあることを体感的に知っている。

いつも心のどこかに
「旅」を意識している。
放浪癖がある。

 
・・・
突然、いなくなったら、すみません!笑



予期せぬことを「面白がる」こと ~旅運・商運

新幹線車内の雑誌より・・・
旅好きな作者が「旅運」というものについて、書いていました。

渋滞に巻き込まれ、到着が遅れたため、
ホテルに戻る時間が遅くなってしまい、
近所の居酒屋に行くも、満席。
通り向かいの食堂に行くも、閉店時間。
食堂のおかみさんが、別の居酒屋を紹介してくれる。でも行ってみると満席。
この満席の居酒屋でも、店員さんが、また別の店を紹介くれた。
最後に、たどりついたこの居酒屋が、とても美味しく、
豪華な一品サービスまでしてもらって、大満足。。というエピソード。

まるで、「わらしべ長者」のような話。
「旅長者」である。

作者は、昔から自分は「旅運」があるほうだ。とまとめている。
そして、
「旅運」が良くなるコツは、
予期しないことが起こると、むしろ、楽しむ「面白がる精神」にあるのではないか?
と考察している。

まさに、経営でも同じかな??
「商運」が良くなり
「経営の長者」となるコツは
「予期せぬことを、面白がること」である。



普通のコンサルタントと一流コンサルタントの違い

後にも先にも、
先日のブログの3人を超えるコンサルタントは、いなかった。
と、個人的に、感じている。

人それぞれのタイミングで、「三つ子の魂」が存在するから、
人それぞれ、私のように「この人は凄かった、最強だ」という
憧れのモデル人財が、きっといるのでしょう。

でも、この一流コンサルタント3名。
オタクたちが夢中になっているカードゲームに出てくるならば、
攻撃力、防御力、生命力、知能、人心掌握・・・
どれをとっても、一級品の
「トップ・レア・キャラ」となることは、間違いない。
ボスキャラ感・満載の3名でした。

以降、売上成績(=コンサルタントフィーの総合計)だけなら
彼らを上回る、コンサルタントが、出現しました。

「自分の金儲け=セルフプロモーションが上手い」コンサルタント、
「稼げる業界、お金を出すクライアントを見つけるのが上手い」コンサルタント
「上司、優良企業に擦り寄るのが上手い」コンサルタント・・・が、
たくさんのコンサルフィーを稼ぐコンサルタントが、もてはやされ、
時代の推移とともに、栄枯盛衰する。

そうゆうコンサルタントと、ボスキャラ3名は、
本質的に、何が、違うのか?
共通点・差異点を、改めて、考えてみた。

1)売上アップに関して、汎用性の高い、体系的な理論を作り出していること。
2)「テーゼ=定立」があること。肯定的な主張、視座、活動の基本綱領が、存在していること。
3)経営やコンサルタント領域以外の、幅広い世の中の知識にも精通し、それがバックボーンにもなっていること。



3人の凄腕コンサルタント ~三つ子の魂、百まで

大学卒業後、就職した(株)船井総合研究所には、3人の巨頭がいた。

小山政彦さん。
専務、副社長を経て、代表取締役となり、船井総研・中興の祖となる。会長職を引退後「風土」を設立。
12月1日、セミナーが開催されます。

佐藤芳直さん。
創業者・船井幸雄をして「10年に1人の逸材」と言わしめ、
本部長を歴任。取締役。現在、地元仙台を拠点に活動するSYワークスの代表。

宮内亨さん。
このブログでも、時折、ご紹介している師匠。商品・人材育成を通して、
中小企業を活性化する達人。経営コンサルティング・アソシエーションの代表。

この3人の凄腕コンサルタントが、各本部のリーダーとして、大車輪の活躍していました。

以降、小山さんが会社に残り、
あとの2人は、船井総研を去ることになるのですが、
私の秘かな自慢は、この3名の部署に所属して、
近くで、その仕事に接することができたこと。
3名の現場コンサルティング先に、同行させてもらっていたこと。

人事上の「ラッキー」に加え、
「どうやったら、一緒に仕事させてもらるのか?」と、
必死で考えて、動いた結果、それができました。

この3人の部署に所属し、
3人の支援の現場を見た経験のある人は、きっと私だけです。
誰にもできない最高の経験をした、と思っています。

小山さんは、
数理マーケティングを活用した個別支援を得意とし、
業界の川上(メーカー)にまで影響力を発揮し、売れる店を作る。
日々感じたこと、気づいたことをテキスト化する。

佐藤さんは、
夢・ロマンのある直営店の開発が、十八番。商品開発や売場づくりにも精通していた。
全て簡潔な言葉と数字でルール化する。

宮内さんは、
「一番商品」を作り、「価値」を伝えて、売上アップを図る。
その過程で、幹部・店長はもちろん、自社の部下も巻き込み、丁寧に成長させる達人。

日本では「三つ子の魂、百まで」という。

生物学者・ローレンツは、
「生まれたばかりのヒヨコは、初めて見たものを親と思い、後を追いかけるようになる」という現象を発見した。

「初めて」という短時間の「刷り込み」が、
長時間にわたり持続するのは、人も含めた生物の本能です。

人それぞれ、
新しい環境に飛び込んだタイミングで、
最初にどんな人を見るのか?
いや・・・見ようとするのか?
これが、その後の人生に大きな影響を与える。

22歳の私は、
とても恵まれたタイミングで、
船井総研にお世話になり、
その後、最上級の3人のコンサルタントに仕え、現場を体験した。
だから、最強コンサルタントになれる可能性が、誰よりも高い。
流れを引き継ぐのは、自分である。
勝手にそう信じて、この仕事をやっています。

若かりし頃・・・生意気そうな顔をしているな。。

退職のとき、総務の担当者さんがくれたものです。
「中西君、キリッとしてたねー」と、言ってました。

「ん??? 今、どないやねん?」



小山さんの時流予測セミナー

おお~。
ブログのヘッド部分に・・・

私が、大学卒業後、16年間、
お世話になったコンサルティング会社・(株)船井総合研究所・元代表取締役
小山政彦さんの「時流予測セミナー」の宣伝が・・・笑

当社のWEBチームのスタッフが、
HPを改造して、アップしてくれました。

12月1日開催です。
昨年は、私がゲスト講師として出演しなければならないセミナーと日程が重なり、
参加できなかったのですが、
今年は、都合がつきそうなので、私も参加します!

「2021年~の不景気」とか、
「AI時代」「ネットマーケティング」・・・についての見解を、特に楽しみにしています。


一昨年のセミナーで・・・
小山さんオススメ「絶対、上がる!」と言ってた株銘柄を、
買ったけど・・・
その後、鳴かず飛ばずーー!笑
このあたりのことも、
恐る恐る(怒られること覚悟で)
個人的に、聞きに行きたいと思います!!



現場リーダーは、社長の意図の橋渡し役。。男が認める男の源流

JALの機内誌・9月号に
サッカー元日本代表・長谷部選手のインタビューが掲載されていました。

現場のリーダー・幹部にとって、もっとも大切なことが書かれていました。
原文を抜粋しておきたいと思います。
↓↓↓
「まず、監督を全面的に信頼すること。
チームの方向性や戦術を決定するのは監督で、
その意図を的確に汲み取り、橋渡し役となって、
選手に伝えるというのが、私のキャプテン像。
何人もの監督のもとでやらせていただきましたが、
皆さん、性格も違います。当然、こちらの接し方も違ってきますが、
最初に信頼することから入るのは、変えませんでした。」
↑↑↑
ワールドカップ3大会にキャプテンとして出場、
歴代最長の試合数、代表キャプテンを務めた長谷部選手。

ちなみに・・・
女子が「長谷部が、好き!」と発言するのを聞くと、
「おおーー、なかなか、見る目があるね~」となる。
逆に「イケメン選手が、好き!」とか聞くと、ケッーーーー!!となる。
※完全にヒガミです・笑・・・多数の女子を敵に回したな・・・。

 
長谷部選手のことは、
テレビで、姿や動き、試合後インタビューを見るだけですが、
「好意と凄味」を同時に感じる人物の一人。

「コイツ、やるヤツだ・・・。デキるヤツだ・・・」そして
「味方にしておいたほうが、良いヤツだ・・・」と、
私の「オス本能」が、判断しているのです。
感覚で「男が認める男」って、いるんです。

長谷部から、何かの「凄味」を感じていた理由は、
きっと、この根本思考にある。
そうゆうことが、今回、判明しました!



照明の繁盛ノウハウ

スポット照明ひとつでも・・・
どんな種類の照明を
どこに配置して、どの方向を照らすか?
それを、どう仕入れれば良いのか?

たった、そんなこと。
されど、そんなこと。

売れている会社は、
こうゆうことに精通している。

売上が、大きく変わります。



売上が頭打ちになるホール、伸び続けるホール。その違いは?

ここ数年で、市民権を得てきた「ハロウィン」

このカボチャが、
このカボチャが、
ディス、パンプキンが、、
実は、売上アップの極意!!

「季節の飾りつけで、お客様に楽しんでもらう」
そうゆう「普通のノウハウ」なら、このブログには書き留めておきません。

あらゆる商店経営の永遠の謎・・・
なぜだか「オープン後、何年かで、売上が頭打ちになる」
顧客数は、増え続けているはずなのに。

この「魔力」を打ち破るための鍵となるのが、
「魔法のカボチャ」

「基本中の基本」
だけど、見直されるべき、スペシャルなノウハウです。



戦略づくりの強力な武器・年計表


クライアント先に貼り出した、このグラフ。
「年計表」と言います。
別名:移動累計。

5年~10年単位で、
売上や施行件数、市場規模、シェア、借入額等々が、
どのように推移しているのか?
一目瞭然でわかります。

通常の月単位や、
昨年対比の売上比較で、
実績を確認することも大切ですが、
葬祭業の場合、季節変動や突発的な件数・単価の上下に、
数字が大きく左右されるので「全体のトレンド」が見えないことがあります。

年計表は
「自社(商品)の真の実力を知るグラフ」
「中長期トレンドがわかり、戦略のもとを作るグラフ」
と言えます。

年計の出し方は、簡単です。
毎月、年間売上を出してゆけば、完成します。
たとえば・・・
2018年10月の年計売上は、2018年10月~2017年9月の売上。
翌月、
2018年11月の年計売上は、2018年11月~2017年10月の売上。
これを毎月繰り返して、作成してゆくのです。

何の項目を「年計」するのか?
そこから何を読み取るのか?
そして、どう動くのか?

「売上アップの真骨頂」が、ここにあります。


最近、ブラックな愚痴や、どうでもいいネタのアップが多かったけど・・・
今日は、真面目にやったぞー!



成功する人は、どこかお茶目だ


おおーーっ!
これは、事件か!?
白骨化遺体とともに、逃走中の凶悪犯。。


帽子をかぶっていましたー。
運転手さんの相棒かな?
働きすぎて、こうなった??

・・・
先日、クライアント先の社長が、こんなことを言ってました。
「成功している人は、どこかお茶目だ」
「無茶は言うけど、最後まで“俺が社長だ!”と、偉そうにしている人はいない」と。

確かに。。。

このトラックの運転手さんも、
この会社も、成功の条件に、当てはまっていそうです。



業界トップには条件がある! ~ブラック・コンサルタント

最近、ある団体から、講演依頼を受けました。
この団体が考えている
「これが、この業界の会社の売上アップの道だ」
という内容が、
細かく記載されていて、
その内容について、事例をまじえて、話して欲しい。とのご依頼。

ただ、困ったことに・・・
その内容の大半が、「それをやったら、間違いなく会社が衰退する!」と、断言できる
=クライアント先では、絶対、やらない。という方向の内容ばかりなのです。

さあ、困った・・・。
もし私が「芸能人」なら、
ニコッと笑って、自信満々に「こうすれば、売上が上がりますよー」って、
何食わぬ顔でお話して、講演料をもらって、帰ってくる。
(僕も、僕のクライアントさんも、絶対そんなことはしないけどねー)と思いながらも、
「そうゆう依頼に応えただけだから」と割り切って。

講演内容を信じて、実行した人に対する責任は持たない。

いや、待てよ・・・
俺って、やっぱり「芸能人」かな??とも思ったけど、
最近、女子高生に「キャー可愛い!」と言われることもないし、
芸能人ではない。

なので、
事情を正直にお話した。
「お考えの内容についても、お話はさせていただきますが、
それに取り組んで、永続的に売上を伸ばしている会社は、ありますか?ないですよね??
業界の皆さんのために、売上アップの本質的な内容についても、
少なくとも半分の時間は、お話させてください」と。

「急ぎでお願いします」
「どうしてもこの内容で」と、依頼されたので、
何とか希望に沿うことができるように、
何度も、講演内容の推敲に時間を費やした。

しかし、その結果・・・
「出演は、見送りになった」との
電話の伝言が1本、うちの事務所にあっただけで、終わった。
あれだけメールのやりとりをしていたのに、直接の連絡は、ない。
きっと、
窓口の人も、各方面と調整するのが、大変だったのだろうけど。

3つ気持ちが、残った。
1)良かった・・・
ホッとした。
あの内容を話していたら、
自分のやっていることに、嘘をつくことになる。
ほんの少しはあるだろう「当社に依頼すれば、必ず永続的に売上が上がる」イメージに
傷をつけなくて済んだ、という気持ち。

2)不安・・・
あの団体が、本気で、あの内容が売上アップの道だ・・と考えているなら、
もう、この業界に未来はない。
あの団体が、これからも需要を減らし続けるのだ。

3)しまった・・・
依頼されたからには、少しでも力になろう!と、
無料で一生懸命に対応してきたのに、この始末。
だったら、もっと、遊んでやれば良かった。。。
<案1>
中西正人としての出演は、無理です。
コンセプトが違いすぎます。
でも、中西にも見えるような別人「裏キャラクター」
「コテサキ・ギリナシ・パクリ・ニワカ・コンサルちゃん」の出演ならば、
その内容で、講演可能やで~。
売上が上がらないことなのに、売上が上がりますー!って、
先生面して、自信満々で話せるで~。
パンフレットにも、その名前を使ってや~。
と、返事してやれば良かった。

<案2>
「わかりました、その内容、素晴らしいですね!」と依頼を受け・・
当日の講演で、放送事故的な講演にしてしまう。。という手もあったかな。
「こんな内容が、売上アップの方向だと考えている団体には、未来がない!」
「そして、この内容に惹かれて、聴きに来たアンタらも、見る目がない!ダメだ!」
「これまで、業界の需要を減らしてきたのは、この発想自体に原因がある!」
「そもそも、この団体の上層部の会社は、売上が伸びているのか?」
 ※ここで、エライさん、一人ごと、質問に行く。ネチネチと「岩盤」まで掘る。
「自分の会社の売上を伸ばすことができていない人に、
トップを任せても、業界の需要が拡大するはずがない!」
「今からでも遅うない!ワシが、目を覚まさせたる!
売上アップの本質を、よーーーう、聴いておけ!」と、打ち合わせにない講演をする。

伝説になるチャンスだった。
惜しい!!

定期的に、吐き出す、毒。
腹黒~い「本当のボク」に、
お付き合いいただき、ありがとうございました!

せめてもの償いに・・出張の機内からの美しい風景を、どうぞ!



僕は、芸能人か?イヤ、そうじゃない。

芸能人は、嘘ツキじゃないと、仕事ができない。

たとえば・・・
自宅では、無添加の美味しい醤油を、
地方から取り寄せて使っている女優さんが、
添加物・化学調味料バリバリの量産品のCMに出て、
「ワタシのお料理は、この醤油が決め手♪」
とか、平気で言う。これが、芸能人の仕事だ。

原発推進のCMに出ていた人は、
震災以降、何も触れない。それで、済む。
「私は、間違っていた」とも
「それでも必要だ、推進するのが良い」とも、表明しなくても、平気だ。

カッコイイ、永ちゃんだって、
「やるね、ニッサン」なんて言いながら、
間違いなく、自分はキャデラックとかに乗っている。(と思う)
CMでのコメントは、
あくまで、平社員が乗っている車に、
たまたま同乗したときの感想だ。(と思う)
もしかしたら、ニッサンで永ちゃんを送迎しただけで、
マネージャーには、怒られるかもしれない。

コンサルタントは、
芸能人的に仕事をしても良いのだろうか?

昔、こんなことがあった。
某業界の機械メーカーが、売上アップの経営セミナーを開催。
セミナーに参加した会社の中から、
機械購入の「見込み客」を発掘する。

このセミナーのゲスト講師として、
私をはじめとするコンサルタントが「売上アップのノウハウ」をお話する。
という、定期的なお仕事があった。

好評のうちに、連続開催されていたが、
あるとき、
この機械メーカー側から、こんな要望を受ける。
「当社の機械を導入しなければ、売上アップは実現できない」
と、セミナー内で、言ってくれ。と・・・・。

実際のところ、
優秀な機械ではあるけれども。
「当社の機械を導入しなければ、売上アップは実現できない」
は、真実ではない。

どんな機械でも、マーケティングの力が優れていれば、売上アップはできてしまう。
各社の工場スペースや仕事の内容、スタッフ、財務状況、時期によって、
適切な機械投資の方法がある。
それが、真実だ。

この機械を、他社と比較して、長所・利点・導入の注意点は、話せる。
この機械の長所を活かした、売上アップの展開例も、
生み出し、作ってきたし、紹介もできる。

「この場を作ってくれたメーカーさんに、感謝します。
機械の購入を検討するときには、
このメーカーさんの見積りは、是非、とってみてくいださいませ!」とか、
「この機械、良いみたいですよ!」くらいなら、リップサービスもできる

しかし「売上アップには、この会社の機械じゃなきゃダメ」とは、
さすがに言えない。

結局、
私のセミナー内容を、
ほぼ、まるパクリして話すコンサルタントが、
この仕事を二つ返事で引き受けて、講演するようになった。
そのセミナー、それはそれで、それなりに回っていた。

ただ、
そのコンサルタントの現在や、
そのコンサルタントが担当した会社の現在は・・・わからない。

「お金を集めること」が主目的の
芸能人や芸人的なコンサルタントは、
たくさん存在しているから、
そうゆう仕事は、そちらへ回してもらいたい・笑



DNA理論によれば、鍛えられた後継者は最強だ

前回ブログの「DNA的観点」から言えば、
「後継者」は、最強の遺伝子を持っていることになります。

私は「後継者・最強説」は、根拠のある持論です。

その「業」の経営者DNAを、
少なくとも3分の1は持っている。
2代に渡るなら、3分の2。

あとは、それを磨くか、磨かないか?

自分の才能を「磨こう」とする行為そのものが、
すでに成功を手中にしている。それだけで、価値が高いものです。

世襲は悪いことではない、と思っています。
DNA的な「センス」が備わっているから。

でも、本人や、周囲の環境が、
せっかくのそれを、磨くことを怠ると、
どうしようもないダメ・ボンになってしまう。
その逆なら、ピッカピカに光る。

英明な経営者が、
2代続けば、強い会社となる。
3代続けば、盤石の体制が出来上がる。
これは、色んな中小企業の決算書を見て、
社史を聞いて、導き出したルールです。

歴史もそれを証明しています。

北条早雲から始まる「小田原・北条氏」
早雲、氏綱、氏康と名君が3代続き、100年間にわたり関東地方を支配。

 
最近、ご支援先でも、
20代、30代の後継者が、
頑張ってきています。ぐんぐん育ってきています。

親戚のオジちゃん・・みたいな感覚で。
でも、決してエラそうに接することなく、
礼儀を持って
その後継者の有益な「手段」となるよう、
心がけて、実務を応援しています!



自分の「DNA」を知り、活かす

クライアントさんのホール近くの用水路に

何か・・・いるぞ。。。
魚だ!

そうすると、どうにかして、捕まえたくなる。
大人になっているのに、普通の人以上に、血が騒ぐ。

これは、両方の爺ちゃんが、漁師だったせいです、きっと。

海・川・湖の近くにいると、落ち着く。
でも、
水面を見るときは「キレイだな」よりも、
「何か、捕獲すべき生物は、いないか?」と、見ている。

私が、何よりも自分のDNAを実感する瞬間です。。
 

人は、DNAと環境に、支配されている。

どんな親のもと、どうやって育ったか?
どんな地域・気候で、どんな友達、どんな通学路、
どんな学校、どんな会社に通ったか?
どんな先生、どんな上司、取引先に巡り合ったか?
これが、環境。

環境(=後天的)については、母親の影響を受けることが多い。
DNA(=先天的)については、父親の影響の割合が大きい。

自然の摂理なら、DNAは「種」で、環境は「畑」。
どの畑に種を撒いても、種が同じなら、
同じ品種の植物ができる。育ち方は畑によって違いができる。
天皇家が「男系」でなければならないのは、
つまるところは、これが理由だと解釈している。
競馬の血統も、これに同じ。
父方の血の特性により、傑作を生みだすべく配合される。

自分のDNAの特性を知る方法。
何を生業としていた、どんな性格の人なのか?
下記の3人を知れば、その人間のDNAが、大半わかる。
1)父親
2)父親の父親(父方の祖父)
3)母親の父親(母方の祖父)

私の場合、
1)三菱重工の工場系サラリーマンで、
2)淡路島の漁師で、
3)淡路島の漁師。

「仕事=死ぬかもしれないもの」 
「仕事=出てみないと、結果がわからない」 
「仕事=育ったものを、どう獲るか」
「仕事=自立した個人が、チームとなる」 
「仕事=個人は、まず全体のために犠牲を払う」 
「仕事=収入は安定系、収穫や業績により変動するのは当然」
「仕事=大きな賭けはしない」
生物やモノを、対象とした生業で、
人とは、その目的達成の手段として関わる。

さらには、この3人がどんな性格で、
どんな仕事への取り組みをしていたか?

そうゆうことがわかると、
今の自分の長所・弱点も見えてきて、
活かし方、補い方が、わかってきます。



休日の出勤も、なぜか心地良いのは・・・どうして?


ここは、大阪一の繁華街・北新地。

夜は、華やかに賑わう街も、
休日の昼間は、まったく人がいない。

ここを自転車で、コロコロ~って、走り抜けて、事務所に行きます。

仕事で事務所に、行かなきゃ。。なのに、
なぜだか、心地よい!

なんでだろ?
いつもと違う景色を見れた嬉しさかな?
~観光地の絶景にも勝るとも劣らぬ、良さがあるのです。

あの「北新地」に、自分ひとり・・「俺のモノじゃないのに、俺のモノ的」な優越感かな?

世間が休んでいるときに、俺は働くから、
抜け駆け的に、追い越しているぜーって感覚が増幅されるからかな??

それとも、休みの日にまで働くことを、
楽しくプラスにとらえようと、必死で脳をコントロールさせてるだけか??

うーん、なんだかわからないけど、
休日のひとコマです。



「死亡人口」減少社会の葬祭業とは?

異業種のお話です。

北海道・網走市にあるクライアント・クリーニング店様が、
旭川、札幌へ・・・と進出して、売上を伸ばしています。

それが、どれだけ「凄いこと」なのか?ということを、
図で考えてみました。

この「ミサイル射程圏内」のような図が示すこと。それは・・・
福島県のクリーニング店が、いきなり東京にポン!と出店して、
パパパーーっと、年間数億円の売上を作ることができる。
島根や鳥取から、大阪・名古屋を狙うことも、可能。
福岡は、全九州や、愛媛から、狙える。。ということです。

これから、日本は、人口減少社会。
居住人口は都市部へ集中し、景気が良いのは都市部のみ。
地方は「人を呼び込める」街だけは、生き残る。

普通の地方都市は、人が減ってゆく。クリーニングの需要も減ってゆきます。

「これから、全体の人口が減り、死亡人口が増える」と言われているのは、
日本全体の話。
地方の村々では、もう既に「死亡人口」すら、減り始めている。

皆さんの会社が、これから「このクリーニング会社」のようになって進出してゆくのか?
ご近所のライバル会社が「この会社」のようになって、
あとで慌てることになるのか?
あるいは、地方から「攻められてしまう会社」になってしまうのか?



自衛隊のヘリに祈る!

自衛隊ヘリの隊列が、
大急ぎで、出動している。

「ありがとう!早く、早く、行ってあげてくれーーー!
俺の代わりに・・・頼むぞーー!!」

この日、北海道での大きな地震がありました。

北海道には、なぜだか、親しくさせていただいている方が、数多い。
※いや、正確に言えば、理由は、ほぼ明確。
ここでは書けない・・笑

相性の良い「北海道」での天災。。
早く復旧して、元通りの生活が送れるようになって欲しい。

きっと、電力、水、ガソリン等で、
不自由しているだろう・・・
でも、東京・大阪では、
普通にテレビを観て、食事をして、お風呂に入る・・
という生活ができていることに、申し訳なさを感じつつ、
復興を祈りながら、
少しでも役に立つことができる、自分でありたい。
心を新たに。



是非もなし!

「是非もなし!」

謀反の相手が、明智光秀であることを知らされたとき、
織田信長が発したと言われる言葉です。

  
9月4日、昼から夕方にかけて、関西地方を台風が襲う。

夜、帰れなくなることは、わかっていても、
その日の朝、新幹線が動いていれば、
ご支援先のもとに、お伺いするのが「筋」だろう。
お客様には、そんな自分の都合は、関係ない。
私が行かねば、色んな「仕掛け」の予定がズレ込んでしまう。

「夜、電車が動かなくなる可能性が高いから、
 今日のコンサルは、延期で・・・」なんて、、
絶対、言えない! ・・・言いたいけど・笑

ということで、
朝から出張で、ご支援先へ。
家を出る前の心境は、「是非もなし!」

良いも悪いも、語ってられない、目の前の事実に向き合い、やる!しかない。


そして、偶然、
降りた駅では、黄金の信長公がお出迎え。
「よく来た!待ってたぞ」とばかりに。

そして、
やっぱり、帰りの新幹線は、動かず。。帰れず。

「男、かくあるべし」
「コンサル、かくあるべし」
みたいな、小さな意地(世の中的には、ほとんど価値がない)を通すから、
今日に代表されるごとく、痛い目にあうことも、多い。。

でも、そうゆう「くだらない意地」が、
「良い仕事」を生み出す、力のひとつにもなっている。

この台風の日のコンサル、とても内容の濃いものでした。
ご支援先が、ぐーーんと、売上アップしてくれれば、
不自由した時間も、どうってことないのです!


何か、きっと大きいものが、倒れたところでした。。
本当に、凄い台風でした。



この写真のなかに、いくつものヒント

クライアント先からの帰り道
・・迷い込んでしまったショッピング街にて、
たまたま、見つけた「繁盛の匂い」がする、パン屋さん。

きっと、単店年商トップクラスじゃないかなー。
「何か」が、僕をここに連れてきてくれた・・笑

この売場づくりには、たくさんの売上アップの「原理原則」が詰め込まれています。
この写真の中で、学ぶべき点を、いくつ見つけることができるだろうか??

売上アップのための「実地演習」とか・・・やってみたいですね!
何を感じ、どう取り入れるのか?
その感性を磨きたいものです。



ページトップ

TOPへ戻る