top


自分の「DNA」を知り、活かす

クライアントさんのホール近くの用水路に

何か・・・いるぞ。。。
魚だ!

そうすると、どうにかして、捕まえたくなる。
大人になっているのに、普通の人以上に、血が騒ぐ。

これは、両方の爺ちゃんが、漁師だったせいです、きっと。

海・川・湖の近くにいると、落ち着く。
でも、
水面を見るときは「キレイだな」よりも、
「何か、捕獲すべき生物は、いないか?」と、見ている。

私が、何よりも自分のDNAを実感する瞬間です。。
 

人は、DNAと環境に、支配されている。

どんな親のもと、どうやって育ったか?
どんな地域・気候で、どんな友達、どんな通学路、
どんな学校、どんな会社に通ったか?
どんな先生、どんな上司、取引先に巡り合ったか?
これが、環境。

環境(=後天的)については、母親の影響を受けることが多い。
DNA(=先天的)については、父親の影響の割合が大きい。

自然の摂理なら、DNAは「種」で、環境は「畑」。
どの畑に種を撒いても、種が同じなら、
同じ品種の植物ができる。育ち方は畑によって違いができる。
天皇家が「男系」でなければならないのは、
つまるところは、これが理由だと解釈している。
競馬の血統も、これに同じ。
父方の血の特性により、傑作を生みだすべく配合される。

自分のDNAの特性を知る方法。
何を生業としていた、どんな性格の人なのか?
下記の3人を知れば、その人間のDNAが、大半わかる。
1)父親
2)父親の父親(父方の祖父)
3)母親の父親(母方の祖父)

私の場合、
1)三菱重工の工場系サラリーマンで、
2)淡路島の漁師で、
3)淡路島の漁師。

「仕事=死ぬかもしれないもの」 
「仕事=出てみないと、結果がわからない」 
「仕事=育ったものを、どう獲るか」
「仕事=自立した個人が、チームとなる」 
「仕事=個人は、まず全体のために犠牲を払う」 
「仕事=収入は安定系、収穫や業績により変動するのは当然」
「仕事=大きな賭けはしない」
生物やモノを、対象とした生業で、
人とは、その目的達成の手段として関わる。

さらには、この3人がどんな性格で、
どんな仕事への取り組みをしていたか?

そうゆうことがわかると、
今の自分の長所・弱点も見えてきて、
活かし方、補い方が、わかってきます。



休日の出勤も、なぜか心地良いのは・・・どうして?


ここは、大阪一の繁華街・北新地。

夜は、華やかに賑わう街も、
休日の昼間は、まったく人がいない。

ここを自転車で、コロコロ~って、走り抜けて、事務所に行きます。

仕事で事務所に、行かなきゃ。。なのに、
なぜだか、心地よい!

なんでだろ?
いつもと違う景色を見れた嬉しさかな?
~観光地の絶景にも勝るとも劣らぬ、良さがあるのです。

あの「北新地」に、自分ひとり・・「俺のモノじゃないのに、俺のモノ的」な優越感かな?

世間が休んでいるときに、俺は働くから、
抜け駆け的に、追い越しているぜーって感覚が増幅されるからかな??

それとも、休みの日にまで働くことを、
楽しくプラスにとらえようと、必死で脳をコントロールさせてるだけか??

うーん、なんだかわからないけど、
休日のひとコマです。



「死亡人口」減少社会の葬祭業とは?

異業種のお話です。

北海道・網走市にあるクライアント・クリーニング店様が、
旭川、札幌へ・・・と進出して、売上を伸ばしています。

それが、どれだけ「凄いこと」なのか?ということを、
図で考えてみました。

この「ミサイル射程圏内」のような図が示すこと。それは・・・
福島県のクリーニング店が、いきなり東京にポン!と出店して、
パパパーーっと、年間数億円の売上を作ることができる。
島根や鳥取から、大阪・名古屋を狙うことも、可能。
福岡は、全九州や、愛媛から、狙える。。ということです。

これから、日本は、人口減少社会。
居住人口は都市部へ集中し、景気が良いのは都市部のみ。
地方は「人を呼び込める」街だけは、生き残る。

普通の地方都市は、人が減ってゆく。クリーニングの需要も減ってゆきます。

「これから、全体の人口が減り、死亡人口が増える」と言われているのは、
日本全体の話。
地方の村々では、もう既に「死亡人口」すら、減り始めている。

皆さんの会社が、これから「このクリーニング会社」のようになって進出してゆくのか?
ご近所のライバル会社が「この会社」のようになって、
あとで慌てることになるのか?
あるいは、地方から「攻められてしまう会社」になってしまうのか?



自衛隊のヘリに祈る!

自衛隊ヘリの隊列が、
大急ぎで、出動している。

「ありがとう!早く、早く、行ってあげてくれーーー!
俺の代わりに・・・頼むぞーー!!」

この日、北海道での大きな地震がありました。

北海道には、なぜだか、親しくさせていただいている方が、数多い。
※いや、正確に言えば、理由は、ほぼ明確。
ここでは書けない・・笑

相性の良い「北海道」での天災。。
早く復旧して、元通りの生活が送れるようになって欲しい。

きっと、電力、水、ガソリン等で、
不自由しているだろう・・・
でも、東京・大阪では、
普通にテレビを観て、食事をして、お風呂に入る・・
という生活ができていることに、申し訳なさを感じつつ、
復興を祈りながら、
少しでも役に立つことができる、自分でありたい。
心を新たに。



是非もなし!

「是非もなし!」

謀反の相手が、明智光秀であることを知らされたとき、
織田信長が発したと言われる言葉です。

  
9月4日、昼から夕方にかけて、関西地方を台風が襲う。

夜、帰れなくなることは、わかっていても、
その日の朝、新幹線が動いていれば、
ご支援先のもとに、お伺いするのが「筋」だろう。
お客様には、そんな自分の都合は、関係ない。
私が行かねば、色んな「仕掛け」の予定がズレ込んでしまう。

「夜、電車が動かなくなる可能性が高いから、
 今日のコンサルは、延期で・・・」なんて、、
絶対、言えない! ・・・言いたいけど・笑

ということで、
朝から出張で、ご支援先へ。
家を出る前の心境は、「是非もなし!」

良いも悪いも、語ってられない、目の前の事実に向き合い、やる!しかない。


そして、偶然、
降りた駅では、黄金の信長公がお出迎え。
「よく来た!待ってたぞ」とばかりに。

そして、
やっぱり、帰りの新幹線は、動かず。。帰れず。

「男、かくあるべし」
「コンサル、かくあるべし」
みたいな、小さな意地(世の中的には、ほとんど価値がない)を通すから、
今日に代表されるごとく、痛い目にあうことも、多い。。

でも、そうゆう「くだらない意地」が、
「良い仕事」を生み出す、力のひとつにもなっている。

この台風の日のコンサル、とても内容の濃いものでした。
ご支援先が、ぐーーんと、売上アップしてくれれば、
不自由した時間も、どうってことないのです!


何か、きっと大きいものが、倒れたところでした。。
本当に、凄い台風でした。



この写真のなかに、いくつものヒント

クライアント先からの帰り道
・・迷い込んでしまったショッピング街にて、
たまたま、見つけた「繁盛の匂い」がする、パン屋さん。

きっと、単店年商トップクラスじゃないかなー。
「何か」が、僕をここに連れてきてくれた・・笑

この売場づくりには、たくさんの売上アップの「原理原則」が詰め込まれています。
この写真の中で、学ぶべき点を、いくつ見つけることができるだろうか??

売上アップのための「実地演習」とか・・・やってみたいですね!
何を感じ、どう取り入れるのか?
その感性を磨きたいものです。



大阪桐蔭・強さの秘訣と経営戦略

「これからもっともっとチームを強くして、
もっともっと大阪桐蔭を大きくしていきたいと思います」

甲子園優勝時、大阪桐蔭・西谷監督のインタビューの締めくくりの言葉です。

「大きくしたい」
まるで、経営者の発言です。

でも、強さの本質は、ここにあります。
西谷監督は、自ら、中学チーム(ボーイズ、シニア、リトル)に出向き、
チームの監督や選手の親に名刺を渡し、その後、お礼状を書き、
スカウト活動をしています。
一般企業の営業マンさながらの仕事。

ご子息が大阪の野球チームに入っている経営者様に、
名刺・お礼状の実物を、見せていただき、
この実態を教えていただきました。

テレビに映っている甲子園常連校の監督が
名刺を渡し、「キミが必要だ!」と言うか、言わないか・・・はわからないけれども、
手書きでお礼状を書く。
効果抜群なことは、自明の理。

そして、大阪桐蔭の練習場を見学に行けば、
親なら誰もが「こんな環境で野球をさせてあげたい」という野球専用施設が
整っているそうです。
他の運動部と、共同使用・・・なんてことは、一切ない。

巧みな戦略は「入口」だけではない。
「出口」にも「戦略」がある。

プロや社会人、大学から「来て欲しい」と言われて、
先に進める選手は、ごく一握り。
大半を占める「レギュラーではなかった」生徒たちの
大学進学には、特に気を遣っているそうです。

有名私立大学の推薦を「もらえない」生徒たちのために、
各大学・野球部の現在のレギュラー選手を調べ上げ、
3年・4年生に、同じポジションの主力選手がいて、
1年・2年生が、手薄なチーム。
つまり、
主力が卒業した後、
大阪桐蔭の生徒が、1年・2年のときから、
早期にレギュラーになれる確率が高い。。という大学を調べて、
その大学への進学の道を拓いてゆく。

大阪桐蔭・以降の野球人生が、
より良いものになるように・・との配慮です。

当然、「親ウケ」が良い。
スカウト活動に良い循環が生まれる。

 
そして、
大阪桐蔭高校自体の学校経営も、
企業顔負けの戦略で、成功しています。

1980年代に設立された、新興校。
経営母体は、大阪産業大学。つまり、実は「付属高校」
大産大は、お世辞にも、有名であったり、行きたい!という大学ではない。

元は、大阪産業大学付属高校の別校舎だった敷地を、
新規の高校として設立。(大産大付属高校は、今でもあります)

ここで、新高校の校名を
「大産大二校」とか「大産大付属○○=地名」とか、
「エゴ」&「俺がやってるで・感」を出した校名にしなかったのが、大正解。

しかも、関東の私学の雄・文武両道の「桐蔭学園」を
彷彿とさせる校名「大阪桐蔭」を、名乗った。
多くの人が「あの桐蔭の大阪校か??」と勘違いしたはず。
今でもしているかも?

野球や、ブラスバンド等、全国クラスの実力の部活動で
知名度を上げると同時に、
「進学クラス」にも力をいれる。
平日5日のうち4日間は、7時間目までの授業。
土曜も、5時間目まで授業。
夏休みは、2週間だけ。
成績に応じて、コース・クラス・校舎替え有り。大学進学実績を作る。

高校創設から20年弱で、
知名度・生徒数・偏差値・・・一気に大阪府内トップクラスに躍り出ている。
現在の生徒数は、1学年が600名超。全校生徒2000名。
ちなみに、入学のために必要な偏差値は、進学コースで69。普通コースでも63。
これだけ勉強しないと入れない人気高校に「成り上がった」

野球で、PL、近大付、北陽、上宮・・・といった強豪校の一角に
「割って入った」のと、同様です。

もう一丁、ちなみに・・・
本体であった大産大付属高校。
偏差値は、進学コースで51.普通コースで43。生徒数だけは、同じくらい。

 
大阪桐蔭の強さの秘訣は、そうゆう「戦略」にある。
会社経営として、見習う点は、多い。
それだけに、地元メンバーだけの金足農の凄さも、際立つ。


余談です(負け惜しみ)
戦前の予想通り、圧倒的な強さを見せつけて、甲子園で優勝した大阪桐蔭。
でも、もしも、もしも勝てるチームがあったとすれば、
1回戦負けした、高嶋監督と智辯和歌山だった・・・と、信じている。
何回か前のブログに書いた通りです。

「タラ・レバ」厳禁の、勝負の世界。
それでも、それでも・・・。
あーー、もう一度だけ、戦うところを見たかったなー。
秋の国体に「特別枠」を、作ってくれないかなー。笑

高校野球ファンなら、一度は見て見たかった幻のカードです。



7つのグダグダ(読むと時間の無駄です)

大阪に戻ってくると、やはり暑い日が続いています。
夏には「フローズン」が、必須アイテム!

ということで、
フローズンに、エスプレッソ・ショットを追加して
・・・タリーズでダラダラしながら、
今年の高校野球メモを書き留めておく・・笑

1)金足農業の吉田君、プロでも楽しみ。
 甲子園の決勝戦で12失点KO・・・
 これも、次のステップアップの糧とするだろう。

2)吉田君=プロ向きな性格と見た。
 審判団(高野連)から準決勝で注意を受ける。チームメイトとかわす「侍ポーズ」を慎むように!と。
 にもかかわらず、決勝戦でも、変わらず続けていた。
 好感が持てる。

3)秋田には、実は、もう一人の怪物がいる。
 県大会準優勝・明桜高校の山口君。
 昨夏、吉田君に投げ勝った145km投手で、打者としても非凡。
 でも、怪我により1年間(今年の夏も)投げれなかった。この先に期待。
 素敵な「物語」となる可能性がある。

4)ナンバーワンは、柿木君
 吉田君に注目が集まるけれども、大会ナンバーワンの投手は、、
 やっぱり大阪桐蔭の柿木君だと思う。常勝を課されたチームのエースとして、完璧な投球と素材。

5)大阪桐蔭の根尾君について
 本当にすごい!2番手投手としてエースのサポート、
 5番打者として4番のサポート、そして自分のポジション。勉強もできる、移動中は本を読む・・・
 葬祭スタッフでもこうゆう人材がいれば、本当に強い組織となる。

6)ナンバーワン・実況「フジワラーーーーッ」
「日本文理の夏は終わらない!」「荒木大輔、鼻つまむ~」
 「甲子園は清原のためにあるのかー」「59歳、蔦監督の青春」「勝負しません!」
 数々の名実況が生まれる甲子園。
  私の今年一番は、
 「フジワラーーーーーーーーッ、ストライック!」
 大阪桐蔭の4番でセンター・藤原君のバックホームのときの実況。
 普通はここ「バックホーーーーーム」だけど「フジワラーーーー」でした!

7)捕球したときの「ミット音」
 如水館高校・迫田監督の解説は、今年も「忖度」なし、ストレート解説・笑!
 「この人、変化球は打てませんね」
 「前の回くらいから、限界です。このピッチは、早めに代えた方がええです」とか・・・笑。
 そんな迫田監督がベタ褒めだった選手がいる。
 近江高校の2年生捕手・有馬君。
 「投手のボールを受けたとき、
 あれだけ良いミット音をさせるキャッチャーを、近年、見たことがない」と。
 =ミット音が良いと、投手がノリノリで投げることができる。
 打者が、ビビる・・というメリットがある。
 有馬君の「生・ミット音」、聞いてみたい・・・。
 2年生だし、まだ試合がある。滋賀だし・・・地方大会に行けるな~。
 野球マニアの新たな目標ができました。

すみません・・・グダグダと・・・
経営や、売上アップのことについても、
ブログでオモテには出しませんが、このくらいマニアックに追及しています!



失敗をどう感じて、どう動くのか? ~青年の成功の尺度

秋が間近に来ている、、爽やかな空の日、
盛岡近郊の美しい街で、経営者が集まっての勉強会でした。

この日、甲子園では、
金足農業が決勝進出をかけて、日大三高と準決勝を戦い、
見事、勝ち上がりました。

秋田から参加していた経営者様の会社が、金足農業のご近所。とのことで、
「金農が勝ち上がってから、全然、お客さん、来ないんだー」
「まあ、うちのスタッフも、仕事しないでテレビを観てるから、
 お客さんが来ても、対応できないんだけどね~・笑」
「うちのスタッフに、金農出身の子がいるから、
 明日休ませてあげて、甲子園に行くための応援バスの空席を手配している」
なーーんて、やっていました。

そして・・・テレビや新聞では、あまり伝えられていない
たくさんの「裏話」を教えてもらいました。

吉田君の実家は、梨農家・・・とか、
1番打者の菅原君のお父さんも金足農業野球部OBで、
菅原君入学と同時に、金足農業のコーチをしている・・・とか。

そのなかのひとつ・・・
剛腕・吉田投手は、
2年生だった昨年の夏、県大会決勝・明桜戦で5回OKの敗退。
そのとき「野球を辞めてしまうんじゃないか?」というほど、
とても落ち込んだそうです。
でも、そこから、監督・コーチが、
「もうそのくらいで良いのでは?」とセーブをかけるほどの
猛烈な「走り込み」を始めて、
今の球を投げることができるようになった、ということも知りました。

そもそも「県大会準優勝」の成績で
「落ち込む」という感性自体が、素晴らしいではないですか!

大きな挫折からのスタートは、
昨年の夏、一塁手がベースを踏めずに、まさかの逆転負けを喫したところから、
スタートした大阪桐蔭も同じ。

「順調に行かなかった」ことを、どう感じて、とらえるのか?
そこから、どうやって動くのか?

プロセインの参謀・モルトケの言葉に重なる。再掲しておきたい。
↓↓
青年の失敗こそは
彼の成功の尺度である。

彼は失敗をどう思ったか
それから彼はどうしたか。

落胆したか、引退したか
あるいはさらに勇気をふるって
前進したか。
それで彼の生涯は決まる。



売上アップのネタ探し ~小売り+製造で、セミ・オーダー式に

お盆休みの最終日、
人気のショッピングスポットを、
ブラブラと「売上アップのネタ探し」。

気になるネタを、
いくつか、仕入れることができました!

その中のひとつをご紹介します。
「モノを仕入れて、売る」=小売業のスタイルに、
「モノを作って、売る」=製造業のスタイルを、ミックスした
セミ・オーダースタイルの店舗の存在と繁盛ぶり。
これが、個人的に、気になりました。

消費性向の変化=消費のライフサイクルから、
簡潔に解説すると、
「みんな持っている商品だから、私も欲しい」から、
「私の好み・価値観に合う商品を、選ぶ」となり、
「この世にひとつの私だけの商品が、欲しい」となってきた。

そんなライフサイクルの原則に対応し、
具現化する売り方が、今後、流通業では主流になってくるのではないか?
そう感じました。

オーダー対応できる・・・ということをPRするため、
店舗に簡易式機械を導入している店舗も。

アウトドアグッズのLLビーンは、トートバッグのセミオーダーに力を入れている。
その他アイテムにも、刺繍サービスを実施。


ベビー用品の専門店は、
名前やワンポイント刺繍をいれることができる。



オプションには「ありがとう」の後作業を。


お盆くらいしか、
自由に動ける、日中の時間はとれませんよ!
ということで・・・
お盆休みのうちに、
数年ぶりの「健康診断」に、行ってきました。

まあ「時間がない」と言っても、
優先順位の問題なんですけどね・笑

何年かぶりの健康診断なので、
基本項目に加えて「オプション」もつけておこう・・・と、予約しておきました。

健康診断の当日、
受付を済ませて、
採血コーナーに回りました。

そこで、看護婦さんが、血を採る前に、
「このたびは、オプションの検査にも、お申込みいただきまして、ありがとうございます」
と、言ってくれました。

気分が良いものです。
自分は大切にされている。という気持ちになれます。
(もちろん「錯覚」に過ぎません・笑)

「受注の現場」から
「サービス提供の現場」へ、オプション受注内容の伝達。
そのオプション内容を、口に出して、お客様に伝える、褒める。
「ありがとうございました」との言葉を添えて。

自分が注文した商品、会社の選択に、
納得度が、ぐーーんと増します。
それ以降の、サービス提供にも、好意的に接してくれるようになります。

葬儀受注での
「オプション・トーク」も、
前段階=注文をとるときだけ一生懸命になる、だけではなく、
後段階=ときにも、一言添えると、
もっと楽に売れる環境が整ってゆきますね!


「中西さん、健康診断に行ってきてくださいよー」と、
しつこく勧めてくれたスタッフ達に・・・
「ほ~ら、見てみろ!
 俺は、不死身だ!」という診断結果でありますように!



大衆=中間層を動かすための地道な活動


惜しくも、0対1の敗戦後、
球場を清掃する、母校の野球部生徒たち。

恒例行事になっているそうです。

 
色んな狙いと「メリット」がある。

礼儀・作法を教える。
所属組織や皆のために尽くす。という人格形成の側面。
親御さんは、きっと、こうゆう部活動に入れたくなるだろう。

春選抜・甲子園の<21世紀枠>に選ばれるかも!
(ボランティア活動とかしていると、推薦される)という、打算的な側面。

さらには、
高校野球好きな「中立・中間層」ファンの獲得にもつながる。
野球では、スタンド全体が「ある特定のチームを応援する」という雰囲気に変わることがある。
負けているときや、チャンスのとき、
一生懸命なチームを見ると、そうなってくる。

「どちらを応援しているわけでもないが、野球が好き」
そうゆう、中立・中間的立場の人の動きが、最もパワーを持ちます。
大衆心理の恐ろしさです。

商売や仕事も、これを同じ。

暑い日が続くけど・・・・
スタッフさんが、1日2回、店の前に出て、
向こう側の道路、並び隣の道路まで、掃除する。。。というのは、
同じような「メリット」が生まれます。



ライバル調査は、強者の条件


写真、左下に黒い野球帽の学生服がいる。
西兵庫の代表となった明石商業の偵察部隊です。
我が母校・加古川東の試合程度=
県立校同士の試合も、くまなくチェック。
ベスト8やベスト16の段階で、
各球場にメンバーを送り込んで、偵察している学校は、ここだけだ。

少なくとも、地方で一番になるチームは、
このくらい、やらなければならない。

高校生の野球も、会社の経営も、同じだな・・・
勉強になります。

皆さんの会社は、
「お客様の支持獲得選手権・地方大会」で、
1回戦、2回戦負けの会社か?
それとも、地域の代表くらいになって、生き残りたいのか?

競争相手の実情を知り、
万全の準備を行わなければ、
勝つことはできない。

相手を調査する力は、売上アップと同じくらい大事。
ご支援先で、売上を上げている会社は、やっている。


~~高校野球・マニア考
「対戦カード」よりも「解説者」で観る試合を決める、野球マニア・今年の楽しみ。。
今年は、高知・明徳義塾が、甲子園出場を逃してしまったから・・・
朝日放送の解説に、
馬淵監督が登場する可能性! 
現役バリバリ・強豪校の名将解説を聞けるかな??



甲子園の注目

また、巡り来る夏の日に、心震わす人がいる♪
あれが、確かに、青春とー♪♪
今年、100回を迎える甲子園。

出場校を見ると、
東から出場するチームには、伝統校・常連校が多く、
西から出場するチームには、新興校・久々校が目立つ。
ほとんどのチームに「注目選手」が存在していて、
どこが勝ち進んでも、不思議はない。
どこが負けても「もう少しこの選手、チームを見たかった!」と思うだろう。
そして、夏には、予想もしない「怪物」や、好チーム・好勝負が現れる。

中でも注目は、
ドラフト候補が3~4人、才能と努力で鍛え抜かれた
圧倒的な強さを誇る大阪桐蔭に、どのチームが勝てるのか?
桐蔭選手は「常勝」のプレッシャーを跳ねのけるか?という点。

史上最強・大阪桐蔭に対して、
史上最強の「執念」を見せるのが、智辯和歌山と高嶋監督だ。

今年、春の選抜大会では、決勝で大阪桐蔭が、智辯和歌山に勝って優勝している。
この大会、
決勝戦まで苦しい試合の連続だった智辯和歌山の選手の
勝利インタビュー・コメントは、一貫していた。
「大阪桐蔭に勝つためにやっているので、ここで負けるわけにはいきませんでした」
まだ、対戦するかどうかもわからない大阪桐蔭を、全員が名指し。

夏の和歌山予選の決勝を、7対6でサヨナラ勝ちした後の
高嶋監督のコメントも、かっこいい。
大阪桐蔭に向けて・・・
「ヘロヘロやが、先に決めたからな。待っとるで」

(この2日後、大阪桐蔭は23対2の大勝で、甲子園出場権を獲得する)

智辯と桐蔭、今の3年生世代は、
5戦して、いずれも接戦で、大阪桐蔭が勝っている。
「執念」は実るのか?

野球マニアの楽しみは尽きない。


同級生の友達の息子が、母校の主将・・・そんな世代になりました。
地方大会のベスト4決戦で、0対1、惜敗の試合後のワンショット

直接シャッターを向けることができず、
でも、感動をもったことの感謝を・・・との思いから、
車のバックミラー越しのショット。



決めること、選ぶこと。で8割成功!


クライアント様からのご紹介で、
大工さんの売上アップ支援を、引き受けることに・・・。
これ以上、新規のコンサルティングは、受けることが難しい状態
・・・異例中の異例なのですが。

クライアント先が、リニューアルした建物と看板を見て、
「これ、どうしたの?」「自分で考えたの?」「どこに頼んだの?」と、
食いついてきたそうです・笑

家族経営の大工さんで、現在、仕事は一切なく、
仲間の大工からもらう「手間請け=アルバイト」の仕事しかしていない、という状態でした。

初回の打ち合わせは、現状を踏まえて、将来の方向性と
次回までの実施事項をアドバイスをして、帰ってきました。

2ヵ月後、お邪魔してみると、嬉しい報告。
1個目のアドバイスを実行していたところ、
「既に、年内の仕事が、いっぱいになった、
お客様に待ってもらっている状態になった」とのこと。

アドバイスに、少しだけとりかかっただけで、この成績。

「やる」と決めて、それを達成する、パートナー選びを間違わなければ、
8割方、成功を手中にしたも同然です。



小さき者は、心をひとつに ~毛利元就のはかりごと 

下剋上で、のし上がった戦国大名・毛利元就。
広島県北部の小さな国から、
たった一代で、中国地方を治める太守となる。

毛利元就の有名な言葉
「算(はかりごと)多きものが勝ち、算少なきもの滅ぶ」

敵方の重臣に対して(身に覚えのない)手紙を送り、
自分と内通しているしているように見せかける。
その手紙を、わざと敵の大将に発見させて、
重臣に疑いをかけさせ、敵を自滅させる・・・という手口は、得意中の得意。

一方で、毛利家の身内は
「3本の矢」のエピソードに代表されるように、非常に団結していた。

実は、
毛利元就、最大のはかりごとは、家庭円満。一族円満。である。

小さきものは、まず、内部を固めよ。
兵の大小よりも、心がひとつかどうか。それが何よりも大事、と。

小さな会社は、学ぶべきことが多い原則です。


夏の到来とともに、
中国地方を襲った豪雨と猛暑。。1日も早い復旧を願います。



ワールドカップ日本考 ~実力差と数字

ワールドカップ、フランスの優勝で閉幕しましたね。

決勝トーナメントの日本とベルギーの試合を観戦して・・・
結果は、3対2。
途中までは、2点差をつけて勝っていたから、
メディアでは「惜しい」「よくやった」となっています。

確かに「よくやった」。そこは、否定しない。

でも、素人ながら、試合を観ていて感じたことは、
実力差が、あまりにも歴然としている。。。ということ。
「動かしがたい現実」を目の当たりにした気持ちは、私だけ?

まるで、
良く統率され、訓練された中学生の代表チームと、
ゴリゴリのプロ級オッサンチーム(ノーサインで、自由に守り、攻める)が、
試合をしているようにしか、見えませんでした。

バスケの試合でも、時々あるのです。
前半、健闘に、健闘を重ね、リードを奪うも、
後半、格上の相手が本気になると、ボコボコにやられてしまう・・・という試合が。

相手は遊んでいるつもりはないけど、実質、遊ばれている試合。

この自分の感覚が、正しいのかどうか?

思索と妄想が始まる・・・笑
数字で、検証してみました。

子供のチームと大人のチームの試合のような違い・・・
ということで、何が基準になるだろう?と考えました。

各国代表選手の平均年収データがありました。
ベルギーは、平均で、7.66億円
日本は、平均で、1.51億円  =年収差は、5倍。

平均年収レベルで比較すれば、ちょうど、
サッカーで言えば、J1のチームとJ2のチームが試合をするくらいの差。
プロ野球なら、1軍と2軍が試合をするくらいの差になる。
1軍が負けたら、大恥です。

全部、調べてみようーー!となり、
各チームの平均年収と、全試合の対戦結果を比較してみたのです。
(ヒマなんかい??)

結果、、
62試合のうち、
平均年収が、1円でも高いチームの戦績は
36勝14敗12分(PK戦による勝敗はカウントしない)
勝率58%、不敗率(勝ち+引き分け)77%。

さらに細分化してみる。
全62試合のうち、平均年収差2倍以上のチームが戦った試合は、38試合。
2倍以上の「格差」をつけた年収が高いほうのチームの戦績は、
25勝4敗9分。圧倒的。

平均年収差が2倍以内のチーム同士で、戦った試合は24試合。
年収差2倍以内で、年収が高いほうのチーム戦績、
11勝8敗5分。
勝ち負けの差が、ずいぶん縮まっている。

つまり、年収差が2倍までなら、十分勝負になる。。という結論。
それ以上、開いている場合には、勝つことはおろか、引き分けることも、難しい。

結論として、もし日本が「本気」でワールドカップ上位に入りたいなら、
上位常連国(=年収レベル8~5億円クラス)の、
せめて半分の年収がとれるくらいの「市場価値」のある選手を揃える。
そうすれば、ベスト8~優勝の可能性もある。

現在、日本選手の平均が1.51億円だから、
平均で、この倍額。
そのくらいの値打ちある選手が揃わないと、
ベスト8の土俵には、上がれない。

代表監督を誰にする・・・外国人が良いか?日本人か?というレベルの問題でなく、
根本的に、協会自体が、そこを目標とした戦略を立てるべく、
広く海外や、異業種スポーツに、学ばなければならない。
明治維新後、海外に学び、国力を欧米に追い付かせたように、

現場経験のある、優秀な若い人材にまかせてゆけばどうだろう?
・・・
中田英寿とか、、
文化人的な活動とか、旅に出るよりも、そうゆう仕事をしてもらうと良い。
宮本キャプテンや、長谷部キャプテン、本田圭祐を中心に専門のチームを作り、
ミッションを与えれば、やり遂げるのでは??

もちろん「本気で強くしたいなら」の話ですが。



ワールドカップ・日本考 ~決断

あの監督は、本当にすごいと思いました。

選手選考で、オッサンを中心に集め、
ミス連発と叩かれたキーパーを全試合で使い、
2試合、上手くいってたのに、3試合目でスタメンを6人も変更し、
負けてもいいから「攻めない」という戦術をとった。

もしも失敗したら、「世間」から間違いなく袋叩きにあうであろう決断を、
自らの責任で、遂行した。
周りに迎合せず、自分の信じるところに向かって。

経営者や、幹部、リーダーになると、
「全員、総意のもと」を理想としながらも、
自分の考えに基づいて、総意に反する決断をしなければならないこともある。

そうゆう点で、
あの監督は、すごいなあ。
リスクを恐れず、チャレンジする孤独な経営者の姿、そのものだなあ・・・。
たとえ、結果がどうあれ、あの決断力そのものを称賛したい。

試合が進むごと、そんな風に思って観ていました。



カレー大好き、黄レンジャー

一応、関西人としては、もう一丁、オチ的なものを・・・

実は、カレー大好きです。
黄レンジャー並みに。

黄レンジャーって、なあに??という若い方のために・・・
黄レンジャーとは、
太っちょで、明るく猪突猛進、面白キャラクターです。
カレーが大好物で、毎回、登場シーンでは、カレーを食べている。

私は、美味しそうなレトルトを見ると、
つい、買ってしまう。。
流行のスパイスカレーではなく、ドロドロのカレーが好き。

親しいお付き合い先には、打ち明けていますが・・・・
「カレー屋」を経営しても、
繁盛させることができそうな気がしています。
↑思い上がり、甚だしい(笑)

店のコンセプトも、看板も、内装も、メニューも、サービスも、、
頭のなかに完璧に出来上がっている。
信頼できる実働部隊がいれば、やってみたいなあ。



脇役や相棒が好き。どこから来るのだろう?~ワールドカップ考

ゴレンジャーで言えば、青レンジャーか緑レンジャーが好きだし、
忍者・赤影で言えば、白影が好き。
ルパン三世なら、昔は五右衛門が好きで、最近は次元が好き。
ワンピースなら、サンジ君が好きで・・・不動の1位はシャンクスだ。
北斗の拳なら、雲のジューザだな。。

普段、サッカー中継は観ないけれども、
ワールドカップだけは、特別。
素人目にも、ボールの動きに無駄がなくて、
毎回、攻撃が意味のあるタームになるから、圧倒的に面白い!

負けそうになっているときのブラジルの
本気の攻撃なんて、もはや、芸術と言える。野生の動物の「狩り」を見ているよう。

そして・・・・世界の「強者」が集まる。
その中でも、私が、かーーっこいいな~と思えるのは、
各チームの名物選手を支えたり、コンビになっていたりする選手。
つまり、青or緑レンジャー的な選手が、好きでたまらないのです。

ウルグアイのカバーニ。。。この大会で一番カッコイイなー!と思った選手。

渋い・・・プレイは、繊細かつ豪快。
ウルグアイは、悪童・スアレスが有名だけど、その相棒的な存在なのです。

そして、笑うと、可愛い!

ブラジルでは、このコウチーニョって人が、すごいな!

ネイマールの喜怒哀楽も、楽しいけど、
コウチーニョのプレイがお気に入りです!

決勝進出を決めたフランスでは、
なんと言っても、19歳・エムバペが主役。スピード&テクニックは、圧巻!
でも、個人的には、
カンテって選手が好き。「努力の塊」感が出ている。

日本で言えば、長友選手みたいな存在なのかな?

この「脇役好き」な傾向は、どうゆう精神状態からくるものだろう??
幼少期から、そうなのです。
精神医に診てもらいたい。きっと、どこか歪んでいるのだろうな・・・。

確か・・・
まだ、小学生に上がる前、
ゴレンジャーのヘルメットが欲しかった。
いつも一緒に遊んでいた、仲良し3人組の
てっちゃんが、赤レンジャーのヘルメットを買ってもらったことが、きっかけ。
次に、かずひこくんが、青レンジャーを買ってもらった。
残ったまーくんは、緑レンジャーになるしかなく、
複雑な気持ちで、遊んでいた。そうゆう記憶は、残っている。

緑である自分を、肯定的に、納得させて、遊んでいたのかな??
それが、こうゆう変な人格の元になってるのか?

あのとき、赤いヘルメットを買っていたら・・・
今頃、正統派路線を歩んでいただろうか?
でも「5色の中から、どれを選んでもいいよ」と言われて、
当時のまーくんは、赤を選んでいただろうか?
わからない。

まーくんの親は、
おもちゃ類を簡単に買い与える人ではなかったから、
結果として、緑になったのは、必然の流れである。
子供ながらも、そうゆう事情は、わかっていた。

もしも、このとき
桃レンジャー・ヘルメットを買っていたら・・・
今頃、新宿2丁目で、皆さまのお越しをお待ちしていたかもしれない・笑



ページトップ

TOPへ戻る