top > 読んでも得なし(ライト)


コンサルタントになりたいならば・・・最も大事なこと

10年以上前から、大学生の就職したい業界に
「コンサルティング業界」が、ベスト10入りしている。

ある大学生向け就活サイトより、最新の人気業界。
1位:IT・ソフトウェア・情報処理
2位:広告・出版・マスコミ
3位:食品メーカー
4位:商社(総合)
5位:人材
6位:コンサル
7位:金融
8位:サービス
9位:商社(専門)
10位:官公庁・公社・団体

今、本屋さんに行けば「コンサルタントになるための本」が、各種ずらりと、売られている。

ササーッと、読んでみました。
良いことが書いてあって、今の自分も改めて参考になる・・という内容でした。

が、どの本にも、最も大事なことが抜けている!
これじゃ、普通のコンサルタント止まりだね。

 
1994年、就職活動していた当時、
コンサルティング業界なんて、自分で探さなきゃ、どこも求人募集していない・・そうゆう業界だった。
学生なんか使い物にならない、中途採用、専門経験者でないとダメ。という会社が多数でした。

新卒から約30年、この道でやってきたおじさんが、
コンサルタントにとって、一番大切ことを、教えて進ぜようー。

おじさんの本を買って、読んでね、
自分なりの答えと仮説を持ってきたら=本気なら教えます。



長所=すぐ腹を立てること

オレに、良いところが、ひとつだけあるとすれば、
【すぐ、頭に来ること、腹を立てることじゃないですかね】
・・・・矢沢永吉さんのインタビューより。

幼少期、永ちゃんは極貧生活であった。

生活保護の家庭で、
タダでもらっていた教科書、給食(=裏口で配給)それにムカついた。
「絶対に上に行ってやる!」と思った。という。
小学高学年のとき。

ラッキー、無料だ。
何もせず、お金をもらえる。
どうすれば、これを続けてゆけるか?
そう考える「卑怯」な人間ではなかった。

どうせ頑張っても、無理だから。。と考える「卑屈」な人間でもなかった。
裏の道に入ってパワーを発散する「卑劣」な人間でもなかった。

自分以外のせいにせず、
真っ向から、問題の解決に立ち向かう「反作用」があった。

この点、家康と似ている。

一般的には、家庭環境が悪いと、本人も「卑」の要素を持って、育つ。

ズルいことを平気でやる、楽なほうを選ぶ、自己都合と言い訳のオンパレード、、
ダメ人間になってしまう可能性が、非常に高い。

しかし、100人に1人、数パーセントの割合で、
永ちゃんや、家康。。。
身近な例で言えば、悪環境から1代で事業拡大する経営者。。。
とてつもない「反作用パワー」を発揮するモンスターが生まれる。

 
すぐ、頭に来ること、ムカつくことは良いことだ。
真っ当な、腹の立て方をしよう。
男は、反発係数が高くないとダメだ。
https://sousai-keiei.com/nakanishi/blog/2013/01/08/
10年前のブログでも書いていますね。
基本ライン、ブレてない・笑



レクイエム2023 ~本告正さん/元船井総研社長

私が船井総研入社、当時の社長です。
船井幸雄さんが「会長」で、本告(もとおり)さんが「社長」でした。

毎月、全社会議でお話されていました。
が、この話が、一般的に言うところの「つまらない話」で・・・
会社の数字や方針の話も、あまりされない。
中国の故事成語や、難しい言葉の意味の話、
銀行等のお偉方と会ったときの話題について、話をされる。
ホワイトボードに、見たこともない難しい熟語を書いて、
その文字の意味を解説していた。という記憶だけが残っている。

釣りが趣味でした。
入社1年目、私が、徹夜の連続で、フラフラになりながら、
日中「コンピューター室」という部署の前を通りかかると、
部屋の中から、ニョキニョキーーーと、釣り竿が伸びてきて、行く手を阻む。
釣り竿の根元で、本告社長とCPU室の部長がニヤニヤ話し込み、
CPU室の爽やかな先輩がヘラヘラ笑っている。
この部屋の壁には「魚拓」が飾られている。社長はそれを容認している。

『オマエら~、仕事しろ~~』と、薄れゆく意識の中で、感じたことを覚えている。
極限まで、仕事で体力を消耗していると、ムカつくエネルギーさえも、弱いのである。
歳をとって「丸くなる」と言われているのは、
経験からくる「優しさ」「余裕」でなく、「体力の衰え」が基本要因だ。
と、22歳で悟っていた。

こんなこともありました。
入社2年目、同期で同じ部署の女の子Aさんの冬のボーナスが、
私よりも10万円、多かった。
私のほうが、圧倒的に長時間労働しているし、
まだまだ少ないながらも実績(=クライアントさんいただくコンサルフィー)も、
彼女と比較すれば圧倒的に多い。

生意気だったから、何らかの理由で「減額」された可能性はある。。
「なぜですか?」と、上長に聞いた。
「え~、知らんで~。うちは“3年目までは評価せず”や、俺は同じ額で出したで」
この上長、とても良い人で、「どこで、同期A子との評価が変わったのか?」
さらに、その上まで、尋ねて歩いてくれた。
部長段階も、専務段階も、評価は同じ。。。
最終段階の本告社長が、女子Aさんに「増額した」ということが判明した。
理由は・・・・・
「会社が入居している同じビルの中の歯医者で良く会う。可愛いから」
しかも、これ、
お二人とも、就業時間中に、歯医者に行ってるのである。サボり仲間、容認。
「仕事が終わった後、18時以降だと、混んでるから」だそうである。

こんな本も出していますが、、
内容チンプンカンプン。
「知識を現場で実践してない人が書くと、こうゆう中身になる」という典型です。
良く私の本棚に残っていたなあ・・・という感想。

が、それも含めて、噛みしめて読むと、かなり奥が深くて、良い本です。

「この機械じゃないと、売上が上がらないと言え!」
「でも、私は言わなかった」エピソードは、以前も、軽くご紹介しました。
https://sousai-keiei.com/nakanishi/blog/2018/09/27/
一応、下記が概略。
入社4年目、某機械メーカーから「ゲスト講演」の仕事を定期的に受けていました。
私が、その業界の店舗・工場の売上をどう上げるか?というノウハウ&事例を紹介するのですが、
その講演の中に「売上を上げるためには、当メーカーの機械が必要だ。と入れてもらいたい」という要求がメーカー側からあった。
“機械はどんな機械であっても、関係なく売上は上がっている”ということが真実なので、
私は「それは事実ではないので言えません。このくらいなら、言えます」と、伝えた。

実は、これには、前回、紹介しなかった裏話がある。
私が要求に応じないから、
この機械メーカーの会長が、お怒りになり、
「船井総研の社長に会わせてもらいたい、そのことを直談判する」というのである。

本告社長に事情を説明したところ、
「年間数千万円をいただいているクライアントさんだ。断るわけにはいかないだろう」
ということで、
機械メーカーの会長と、本告社長の面談が実現した。
私と、私の上司も、同席した。
(つづく)

このとき、本告さんが、どう対応したか?
皆さんが社長なら、どう対応するか?
来週末のブログ更新までに、想像してみてくださいませ。



たしなみ・その2「負け惜しみ」は、経営にも通じる

7月後半のある日、甲子園で対巨人戦を観戦。
阪神は敗北した。

20歳の愚息が、試合終了後、こう言った

「今日は、戸郷から5点とったから、勝ったようなもんや」

満点以上! 120点をあげたい「負け惜しみ」である。
(親バカ?)

「負け」という事実を認め、
その中にも、勝っていた要素、明日への希望を見出す。
しかも、敵チーム・戸郷へのリスペクトまでも入っている。

※今期、阪神は、巨人に対して18勝6敗1分け。圧勝。
この6敗のうち、たぶん半分以上は「戸郷」にピシャリとやられたものだ。

きっと、
この発想(=劣勢での考え方、発言)こそ、
彼の真骨頂であり、人生を決定づける要因である。

甲子園・阪神応援の「たしなみ」その2
敗戦の際、いかなる「負け惜しみ」を述べるか?

これは長年、負けることに「慣れ親しんできた」阪神ファンの
「素養と心得」なのです。

「あー、アイツのエラーがなければなあ」
「あそこで、ボール球、振って三振が・・・」こうゆうのは、下グレードの負け惜しみ。

「○○のホームランが見れたから、ヨシとしよう!」
「××のデッドボールのよけ方が、カッコよかったぞ」これは、中グレード。

「岡本、FAで阪神に来ないかなー」
「松井は、元々、阪神ファンやからな!本当は阪神に来たかってんで」
「坂本は、関西出身やで。貸してあげとるだけや」・・・もはや、言いがかり・笑。

良い意味での「大本営発表」をどうするか?とも言える。

 
経営で言うところの敗戦=昨対マイナスや、思わしくない結果のとき、
スタッフさんに、どんなコメントをするか?

苦笑いしながら、事実を認め、勝っている部分を探し、
みんな明日への希望が持てる、共感できるコメントを。
それが、
社長・幹部の人生・経営を決定づける。



閲覧注意。皇室ゆかりの暴力団!封建主義社会の「首」は金

源氏は、強い。
けど、身内同士で殺しあう。残忍・粗暴なところがある。
平家一門との比較で、以前のブログに書きました。
https://sousai-keiei.com/nakanishi/blog/2017/06/24
どうやら、源氏の良いも悪いも、
この「八幡太郎・義家様」に、ルーツがあるらしい。
ということが、今回の「途中下車の旅」で、わかってきた。

後三年の役は、日本史上・初の「兵糧攻め」を行った戦い、とのこと。
義家は、城から出てくる非戦闘員の女・子供を、
城の目の前で見せしめに虐殺した。
それを恐れて、城内に非戦闘員がとどまる=兵糧が早く尽きるからである。
展示されていた「大好物」絵巻物で、ご紹介。

さらに、合戦中に悪口を言ってきた敵の大将を捕らえて、
木に吊るし、舌を抜き、
足元に盟友の大将の首を置いて踏み台にさせ、、殺した。

ちなみに、
20年前の「前九年の役」では、父・頼義が
敵の武将・藤原経清を捕らえて、首だけ上に出して生き埋めにして、
わざと刃こぼれさせた刀で、のこぎりのようにして首を挽かせた。
経清の元部下に、それをさせた。
これは、大河ドラマ史上、最も残虐な最期のシーン。
今は放送できないくらい悲惨なシーンである。良く覚えている。
若き日の渡辺謙さんが、経清を演じていた。

源氏の流儀は、現代の「ヤクザ」みたいなのである。
そもそも、源氏というのは、天皇の血をひいた武士。
だから、地方に行くと「源氏」というだけで、稀少性が高く、カリスマ的に尊敬を集めるのである。

「皇室ゆかりの暴力団」である。
・・・確かに、そうゆうのがあったとしたら、最強だ。

この通り、首を並べる。

今の感性で見れば、残虐、ヤクザ!って思うけど、
当時は、こうゆうことが、当たり前の感覚の世の中だったのでしょうね。

当時は、「封建主義社会」の黎明期である。
並べられた「敵の首」は、
現在「資本主義社会」で言うところの「お金」に相当する。

今「いや、キミ、いくら頑張ったっていってもねー、
入金がないと意味ないよ。給料あげられないよー」

昔「いや、キミ、いくら活躍したっていってもねー、
首ってゆう証拠がないと意味ないよ。土地の権利は、認めてあげないよー」

「首」は「売上金」と、同じである。



所属組織への満足度と、周囲からの応援は、比例する

応援してもらえるようになるには、
まずは、自分が、自分の所属している組織について
「このチームは、最高だ!」
少なくとも「かなり満足している」と、言えなければならない。

「このチームは最高だ!」という人が所属しているチームのことを、応援したくなる。

昔、幼少の我が子に、伝えたことがあります。
・・・・確か、小学校のクラス替え後、不満を漏らしていたんだと思います。

「ええか、自分の所属している団体のことを、悪く言うな。自分自身をダメ人間。と言ってるのと同じやぞ」
「ダメと思うなら、自分たちで良くする。ダメを良くする面白さもある。全ては自分の考え次第なんや」
「それができないなら、現状を楽しみ、自立する力量が不足している。と、認めろ」
「そのうえで、自分の力量、相応の環境に、所属を変われば良い」
「しかし、また、不満を漏らして、同じことを繰り返すだけになる可能性が高い。覚悟を持って別の場所に移れ。でないと一生、そうやって生きてゆくことになる、キミはどっちの道に行く?」

校区内の地区。
クラブ、部活動。
学年内でのクラス。学年自体。
塾、習い事。
そして、小・中・高、学校自体。
大人になると、会社。社内の部署。。
人は、何らかの組織、団体に属して、生活してゆくことになる。

 
高校には、口コミ情報サイトがある。
在校生や近年の卒業生が、評価を書き込めるようになっているサイトである。

甲子園決勝の2校。
周囲から大きな応援を受けて優勝した慶應と、準優勝の仙台育英を調べてみた。
5点満点中
慶應   4.4(神奈川県3位)
仙台育英 2.8
(まあ普通の生徒は書き込みしないだろうが・・・、ただ母数が集まれば傾向はつかめる)
自分の学校に、1点とか2点とかをつける生徒がいる。のである。

 

やはり、
自分たちの所属組織への評価、満足度は、
周りから応援されるかどうか?と、比例する。相関性がある。

甲子園での応援が凄いものとなった根本は、ここにあるのではないか?

ただの野球の「応援」から、こんなところまで、調査されて、決めつける。笑
面倒なオッサンの横暴である。
が、真理である。

さて、
ホールは、どうですか?
会社は、どうですか?
そうゆう「教育」をしていますか?
そうゆう「環境」を与えていますか?
「応援される」とは、お客様が支持してくれる=お金を払ってくれる=売上が上がる。
ということです。

自分のチームが「良いものだ!」と満足して、
楽しそうにしているスタッフがいる会社を応援したくなる=お金を払いたくなるものです。



善悪・是非よりも、原因・再現性を。科学的に解明しよう

(前回からの続き)
そんなこんなで、、、
あの慶應高校の凄い応援には、そうゆう背景もある。
100年以上の歴史を持つ「愛校心とプライド」あふれるOBたちのパワーが爆発した。
それが、慶應の部外者にも「伝染」した。
アルプス席が、楽しそうに盛り上がっていると、
外野席、内野席の部外者も「自分たちも参加したいなあ~」って、なる。

「お祭り」は、見るだけよりも、参加したほうが、面白い。

世間で言われている、大きすぎる応援の「是非」の問題よりも、
私は「原因」が気になる。
原因がつかめれば、
別チーム、あるいは、自分や自分の関係者のところで
あのような応援を「再現させる」ことができる。
応援が「目的達成のために効果を発揮した」のだから、
今後、再現できれば物事を優位にすすめることができる。
自分が賢くなり、自分に関わる人のメリットになること。
それが、関心事である。

ここからは、想像と仮説
↓↓
「楽しそうだな、参加したいなー」と、大衆の気持ちが熟したタイミングで、
・外野席、内野席に、慶應のメガホンが配られたら・・・
・「暑いでしょう、慶應からです」と、差し入れのジュースやアイスでも配られたら・・・・
応援に参加したくなる。
慶應OBは、莫大な資金力があり、寄付してる。
・それとも意図的に、内外野席に、OBが散らばったのか??

仙台育英も、こうして対抗しようとしていた。
このプラカードは、試合前に準備して作っていたものか?
急遽、試合中に作ったものか?

須江監督は、この事態を事前に察知していたのか、
前日には「東北から応援をください」とのコメントを発していた。

ただ、、応援してもらいたいなら「お願いする」のではなく、
「参加したくなる雰囲気」を作ることのほうが大切である。

大衆心理を科学的に。



2023夏の甲子園 小さな会社ほど、目的・目標と達成するための明確な方針が必要

評判通りの戦いを見せてきた仙台育英が、
夏2連覇での優勝、確実。と思われていましたが、
「慶応」高校の優勝で幕を閉じました。

「おいおい、頭も良くて、
将来、慶応大学に進学できて、
甲子園でも優勝かよー。すげーな。最強やん!!」

慶応高校も、野球部の選手は、推薦枠で集めている。
ただし、中学での内申点が非常に良い、勉学もできる生徒でないと入学できない。
ここが、他の強豪校との大きな違いである。

皆さんのお子様が、野球上手で、
全国の強豪校から、入部のお誘いがあったとする。
地元の「甲子園常連高校」と「大阪桐蔭」と「慶応」。
3校からお誘いが来たら・・・どこに入れますか?笑

慶応高校は「エンジョイ!ベースボール」を掲げ、
自主性を重んじ、自分たちで考える野球。を実行している。

ビジネスで言えば、
上場企業的な戦い方である。
一流大卒の能力も性格も良い人を集めて、考えさせる。
いや。。もっと。。もはや「グーグル」的かもしれない。

中小企業は、少なくとも、
花巻東や、仙台育英のように育成してゆかなければならない。
目的、目標を統一して決めて、(日本一になるとか、ベスト8とか、1回戦突破とか)
賛同する人を増やし、集めて、
リーダー(経営者・幹部)が、明確な方針を打ち出す。上記高校の監督さんは、
「“日本一からの招待状”が届くような、練習と生活を行う」
「日本一になるには、日本一のカバーリングを行う」
「我がチームにとって、得点圏とは、0アウトもしくは1アウト3塁のこと。
それを作ることが攻撃の最優先目標」等々、
何をやるべきか?
誰でもできること、毎日できることを、合理的に伝えている。

※ボクくらいの歳になるとさ・・・・
厳しい。時代遅れ。って、言われているゴリゴリの「ザ・高校野球監督」のほうが、
優しそう(甘い部分がある)と感じ、
逆に、あの仙台育英の須江監督のほうに「ヤバイ怖さ」を、感じるのさ。笑

いや、、口に出さないだけで、
きっと、感じている人がいるはずだ。。



毒を吐く。残念なコインランドリーの話

定期的にやってくる「毒を吐く」ブラック・ブログ。
前回くらいから、やや雲行きが怪しかった・笑

今回は、残念なコインランドリーのお話。

このコインランドリー、最新なのに、全然、お客様が来ていない。
機械が動いていない。莫大な投資をしているのに、ひどい有様である。。

それだけなら、まだしも、
自らの言語能力を、こうして地域の皆さんにさらすハメに。
ダメ。が、あふれ出している。

極めつけが、
我がクライアントと、私を「敵」に回すことになってしまった。

 
実は、このコインランドリーは、葬祭関連業からの参入で、
当社に、メールで経営相談もあった。3年ほど前のことである。
熱心に聞いてくるので、
懇切・丁寧に、数回にわたり、答える。
ほぼ、答えを出してあげた。
が、やるとも、やらないとも言わず、プッツリ連絡が途切れた。

すっかり忘れていましたが、、
縁とは奇なるもの。(不義理はできないもので、何かが見ている)
私は、偶然、この地の「別の会社」から、新規の契約依頼を受けた。

前回ブログの「良いは良い同士、ダメはダメ同士」ということである。
私との出会いがどうゆうものか、気づいていれば、こんな目にあわなかっただろう。
私は、全力で相談に答えたので、義理は果たした。

想像するに、、、
コンサル料をケチって、聞けるところまで、聞き出した!と、
メーカーか資材商に、出店プランを依頼したのであろう。
一生懸命、頑張った店舗であることは認める。
が、肝心な売上を上げるためのポイントを、外しまくっている。
だから、お客様が入っていない。
おそらく、本業にも悪影響が出ている。

私と組んでいれば、
最低でも、今の2倍。
普通なら、3倍。
うまくすれば、4倍。そのくらいの売上・利益が上がっていた案件だ。
もちろん、私と戦うことにも、ならなかった。

まあ、、仕方ない。ああ、もったいない。

人生は洗濯、いや、選択の連続です。

 
他にも「縁」があり、
コンサルティングに入りたい地域がある。
何かの導きにより、そのタイミングが来ることもある。
日々、牙を研ぎ、準備している。



物語派ですか?科学派はお嫌いですか?

「超特急」キーストン、
「流星の貴公子」テンポイント、
「関東の刺客」ライスシャワー、
「異次元の逃亡者」サイレンススズカ、
そして、今回のスキルヴィング。

競馬レース中の故障(大怪我)が原因で、
「死に至る悲劇」に見舞われた名馬たちである。

YOUTUBEは、すごい。
TV中継では、スキルヴィングの悲劇の場面は、
衝撃が強すぎて、一瞬だけしか映らなかったが、
現代、YOUTUBEでは、全てのシーンを見ることができる。

スキルヴィングは、
何とかゴールを過ぎ、騎手のルメールが背中から降りた後すぐ、
もんどりうって、ドサッと倒れる。
まるで、騎手が安全に降りるまで、倒れることを我慢していたかのように。
騎手を乗せたまま、巨体が倒れたら、騎手の命さえも危ない。
ルメールは、ゼッケン番号と鞍と腹帯を外してやり、
首すじ、顔をなでてやる。(ルメール、やっぱり、いい奴だーー。騎手の根本をみる)

昔、キーストンは、
直線で、骨折して、転倒。山本正司騎手は、落馬してしまいました。
脳震盪を起こして、動けない山本騎手のもとに、
まだ動く3本の脚で戻ってきて、鼻を押し当てて、気遣うようにそばにいた。

サイレンススズカに騎乗していた武豊も、
「痛みを我慢して、落馬しないように、動いていたことがわかる」と語っている。

人と馬の絆を語る、心あたたまるエピソードである。
個人的には、とても好むところである。

が、
馬に人を気遣う「心」があるのか?
それとも、
科学的視点から、馬の「本能」がそうさせるのか?
=どの馬でも、誰が乗っていても、同じ動きをするのではないか?

馬の本能行動に、人が後から勝手に意味づけや「ストーリー」をつけたのではないか?
などとも、考える。
・・・・
性格、悪いですよねー・笑
が、そうでないと、本当に売上を上げるコンサルタントはやってられない。
これ系の事象を、涙の感動美談。としてとらえ、伝えるコンサルタントは、
単なる「講演屋」、もしくは、ロクなのがいない。

 
私が、小学校4~5年生くらいのとき、
母親に怒られ、「理不尽だ!」と感じ、
2階の部屋で、ひとり泣いていたことがある。
そこへ、飼い猫・トム君がやってきて、
おでこと髪の毛の境目の部分を、ペロペロなめてくれた。
「オレの気持ちをわかってくれるのは、トムだけや」
ピュアだった中西少年は、そう結論づけていた。

が、今、中西親父は、考える。
涙と汗のまじった成分が、そのあたりに蓄積されていて、
猫のトムには、それが美味しかった可能性が高いのではないか。。
本当に彼は、泣いている人を心配したのか?

「そうか、トムがそんなことしてくれたんかー、良かったやん」
と、私が泣く原因となった母親こそ、
本当に、心から、心配してくれていたはずである。



幻のダービー馬。「青葉賞」と「差し・追込み」と、競馬好きオヤジ

このブログで、何年かおきに題材となる
競馬「日本ダービー」の季節となりました。

競馬・三冠レースは、3歳馬限定。
牡馬(オス)にとって一生に1度のチャンス。
三冠レースとは、
1) 4月の「皐月賞」
2) 5月の「ダービー」
3)10月の「菊花賞」の3つ。

「ダービー」は、4月の1冠目・皐月賞に出走してから、
ダービーに向かう、いわゆる「皐月賞組」が、勝つことが多い。

皐月賞に出なかった馬。
つまりは、仕上げや、成績の面で、皐月賞に間に合わなかった馬が、
ダービー出走の権利を得るためのレース、
それが「青葉賞」です。
青葉賞は、ダービーと全く同じ「東京2400m」で、ダービーの約1か月前に行われる。

競馬好きのオヤジたちは、
毎年、この「青葉賞・勝ち馬」に、夢を見る。
★三冠レースの1冠目「皐月賞」に出ることができず
 「裏街道」を、遅れて歩んできた馬に、強いヤツがいるんじゃないか!?

★「皐月賞組」との「勝負づけ」が、未だ決まっていない馬である。
 未対戦。だから、勝つ可能性がある!

★いやそれどころか「皐月賞」には目もくれず、ダービーを勝つためだけに鍛えられ、
 東京2400mに照準を合わせ特化した、凄いヤツかもしれない!!

が、
青葉賞に出走してから、
ダービーを勝った馬は、これまでの長い歴史上0。である。

レオダーバン、シンボリクリスエス、ゼンノロブロイ、
ウインバリアシオン、フェノーメノ。。。
その後、多くのG1を制したことのある
「青葉賞・勝ち」の名馬たちも、ダービーでは、勝てなかった。

それでも、
競馬ファンは、ダービーのとき「青葉賞・勝ち馬」に投票する。

 
競馬好きは、自分の人生を、馬に重ねあわせる。

ダービーの晴れ舞台に登場する馬たちのなかで
エリート街道で、順調な人生を「皐月賞組」とすれば、
これまでの人生に(不遇とか、日が当たらない。とまでは言わないけど)
満足していない、今、這い上がろうとしているのが「青葉賞の勝ち馬」なのです。

ちなみに、
馬がレースを行うとき、
・最初から先頭に立つ「逃げ馬」
・前のほうの好位につける「先行馬」
・中団より後方につける「差し馬」
・最後方から直線で勝負する「追込馬」
馬の性格や、脚質によって、この4タイプに分かれます。

概して、競馬場に集まるオヤジは、「差し」か「追い込み」が、好きである。

今の人生は、あえて後方待機してるだけ。
今を切りとると、負けているように見えるかもしれないけど、
そのうち、最後の直線で、抜くことができるんだ。
だから、競馬好きオヤジは、「差し馬」「追込馬」を好む。
(が、ほとんどの馬は、見せ場なく、
テレビにすら映らず、沈んだままであることもまた、事実である)

今年のダービーにも「青葉賞・勝ち馬」スキルヴィングが出走。
デビュー以来、計画的に、
東京コースの2000m以上だけを使われ、
青葉賞を含む、東京2400mを2連勝した4戦3勝の「差し馬」。
黒鹿毛の500kg超の雄大な馬体。
二番人気に推されました。

が、残念なことに、
レース中、急性心不全を発症して、死んでしまいました。
もし、無事に走れていたら・・・と、
期待を抱かせたまま消えた「幻のダービー馬」でした。

おさらい。
今年のダービーの人気と(前走の成績)と、ダービーの着順
1番人気 ソールオリエンス (皐月賞1着) →ダービー 2着
2番人気 スキルヴィング  (青葉賞1着) →ダービー17着(ゴール直後に死ぬ)
3番人気 ファントムシーフ (皐月賞3着) →ダービー 8着
4番人気 タスティエーラ  (皐月賞2着) →ダービー 1着
そうゆう競馬ファンが、長年のデータに逆らってでも、
いかに「青葉賞・勝ち馬」に期待しているのか??がわかる。

未来予測。
ダービーの3着は、青葉賞で2着だったハーツコンチェルト。
だから、ダービーでも、スキルヴィングが、その前を走っていた「幻」を想像させる。
血統的にも、物語的にも、
ハーツコンチェルトには、3冠目・秋の菊花賞の主役を期待してしまう。



厳げん・華か・妖よう

3人組のキャラクター(テイスト)は、
この3つで、あらわすことができる。

厳(げん):男性的。直接、直線、ストライプ柄・黒・青
華(か):女性的、曲線、花柄・白・緑オレンジ
妖(よう):中性・両性的、ペイズリー柄・灰・赤茶

 
前述のアルフィーの場合、
厳(げん):桜井さん
華(か) :高見沢さん
妖(よう):坂崎さん

ルパン三世の場合、
厳(げん):五右衛門
華(か) :次元
妖(よう):ルパン

あぶない刑事の場合、
厳(げん):タカ(舘ひろし)
華(か) :ユージ(柴田恭兵)
妖(よう):トオル(中村トオル)

3つの配合の基本なのです。

それぞれの対極には「厳と華」の間。「華と妖」の間。「妖と厳」の間。も、存在する。
人は、自分にないものを求め、同質と共感する。
相手に応じて、自らの位置をポジション・チェンジできるようになれば、達人である。

これは、
人物の性格だけでなく、
カラー・テイスト
商品・店舗・販促物のデザインにも、活かされる。

あなたは、どのタイプですか?



同じ職業を語ってくれるな!ブラック・コンサルタントの毒

前回のブログ後半から、
やや「ブラック」モードに入ってきました。
(季節の影響??暖かくなって活動開始?)
ここで、一気に、ブラックモードに突入してみたい。

私のご支援先が、
古巣・F総研の会員制勉強会に参加した。

ある社長:
「うちの売上利益、財務状況で、こんな大きな金額の投資をして、大丈夫ですかね?」
コンサルタント:
「それは銀行が判断するから、銀行が融資すると言えば、心配しなくて、いいんですよ」

別の社長:
「この勉強会でオススメしておられた(他のクライアント先で当たった)というチラシを、
 御社提携の印刷会社で制作してもらい、投入したのですが、反応が悪かったです。」
コンサルタント:
「地域性でしょうかね。では、次・・・」

もはや、地に落ちた。。

もちろん、これは一端のみであり、良い事例もたくさんあるはずである。

F総研の会社自体の業績は、好調キープ。
わずかの株を持っているので、株主総会用資料が送られてくる。

売上は、私が在籍していたころの2~3倍になった。

売上をコロナ前に戻し、利益は過去最高に。
コロナ後の業績好調企業の典型的なパターンである。
マーケティングを怠らず、コロナをきっかけにスリム化に成功している。

が、しかし・・
上記のような内容のアドバイス、発言をする人々と、
同じ「職業」とは、思われたくない。

当時も、今も、、
本物でありたいと思っているコンサルタントの前で、
こんな発言をしようものなら、もう「ギトギトに残酷な処刑モノ」である。



最後、袋の底に残ったポテトチップスの細切れみたいなもの(高知の夜編)

その1
この夜、見つけた、
最も威力のありそうな、費用対効果・バツグンの看板。一等賞は、これ!

そうよ!その通り。
それがなきゃ、生きていけないよ。普通以上の収入はムリでしょうね。
「オレのコンサルティングは、葬祭業界で一番、業績が上がると、勝手に思っとる!」

その2
そして、ヒロスエの実家を、ミーハーにチェックして帰る。
このビルの地主(元・金物店)
お母さんが、この一角で雑貨屋をしている・・とのことでしたが、
すでに廃業?見つけられず。泣

その3
昨日のブログの「かつおのタタキ」店舗のなかで、
老舗に挑む業態(後発でも、先発を追い越す)として、
法則に基づき、私が評価するのは「明神丸」である。
http://myojinmaru.jp/
「明神丸」にそっくりな店構えとネーミングで「龍神丸」という店舗が、
全国のイオンに入っている。
http://www.pierthirty.co.jp/shop/index.cgi?c=zoom&pk=69
明神丸に聞いてみると「当社とは一切関係ない」とのことでした。
・最大限、好意的に表現すると「なりすまし」
・普通に言えば、「パクリ」
・最大限、軽蔑すると・・「   」やめておこう・笑

龍神丸の運営企業は、ここ。
http://www.pierthirty.co.jp/shop/index.cgi?c=category#tabs-1
どうやら、そうゆう会社っぽいですね。

詳細・経緯は不明ですが、
もしヒントをもらって、ここまでそっくりに実施してるなら、
ちゃんと、筋を通しましょうね。

社長同士が会ったら、どんな話をするんだろう?
店長同士が会ったら、どんな顔をしてるんだろう?
店員は、知ってるんだろうか?

「誰とでも、面と向かって、胸に曇りなく会って話せる」ってことは、
「何店舗もあって、お金を持っている」ってことよりも、
ずーっと、大切で、第一優先なことなんだと思います。

それに、日本全体で言えば。
発案者、発明者の知的財産権を認め、報いるシステムを作ることが、
生産性を高め、競争力を高めることになる。



地震。。被害を最小限にとどめるためには

トルコ・シリアで、大きな地震が起きました。

一人でも多くの方の無事を祈ります。

ブログの読者なら、ご存知でしょうが、
私、「地震」については、縁が深く、他人事とは思えない。
仙台出張中、東日本大震災に遭遇し、翌日には、大阪に帰還してきた経験がある。
阪神淡路大震災は、京都で学生生活を送っていました。
離れていても、物凄い揺れでした。

以下、地震で死なない=被害を最小限にとどめるための対策である。
1)まずは、耐震基準を満たした建物に住め。
2)1階にいるなら、建物の外に出ろ。
 =日本の場合、圧死するのは、古い木造住宅に住んでいる人である。
 室内で棚やテーブルを倒れないよう抑えていても意味がない。
3)動けるなら、電気ブレーカーを一度切れ。
 =電力会社が勝手に通電再開する。そのとき、電気ストーブ等が火災を起こし、焼死する。
4)もし倒壊したら、横を向いて挟まれろ。
 =口でなく、胸をおさえつけられて窒息死する。
5)家族・親族が、心配でも現地に行くな。何も変わらない、我慢しろ。
 =大渋滞が、緊急車両通行の邪魔になり、救命活動を妨げる。

以上、被害を最小限に留める方法。

被害後、不自由な生活のなか、
少しでも、快適・便利に過ごすための準備は、
私が震災に遭遇した時のブログを読んでみてくださいませ。



話題の映画の感想。世の中の感覚にあわせる必要あり

各方面から「スラムダンクの映画、もう観たか?」との圧力がかかる。

「いや、まだやけど・・・。映画館で観る価値のある映画なん??」
「イヤ、そうゆう問題じゃない。何回、観たか?が問題!」とか、言ってくる。

あまりにも、みんな高評価で、
オススメしてくるので、観に行きました。

観点・感想が、、みんなと違う。。変わってるんだな。と実感した。

以下、私の感想である。

まずは、
最初の線画が、かっこいい。湘北高校の6人目として、隣に、俺を描いてくないかなー。
俺の葬式は、それ、頼むわ。
版権問題があるなら、妥協して・・・
「兵庫県代表」加古川東高校。として、
当時のメンバー全員分、あれ、描いてもらいたい。

次。
なぜ、半分以上が同じ内容と展開なのに、
こんなに面白いのか?評価が高いのか?
この大衆心理の理由は何か?
1)根本の筋がしっかりしているからである。
2)一定の広い支持層があるからである。
3)それを、今の最新の技術でリメイクするからである。
4)3割の新しいことをいれるからである。
経営・マーケティングも、同じである。1)が、最も大切なのである。

そして、
山王工業のオールコートプレス
=リョーチンが捕まっていたディフェンス。
強豪チームのあれを受けると、本当に、絶望的な状況になる。
走馬灯のように、記憶がよみがえる。
ディフェンスなのに、本当に攻撃(狩猟)なのである。
育英高校のプレス。宝殿中学のプレスがフラッシュバックする。

最後に、
ディフェンスのとき、
腰を低くして、コートをバンバン!って叩くやつ。。
あれは、ゼッタイ、やる!(アイツに、やってやろう・笑)
早くバスケに復帰したいなあ。

で、やっぱり、
「あきらめたら、そこで試合終了ですよ」ですね。

あ、
他、ここには書けないことも。。笑

・・・・
次のシリーズは「水戸洋平」版、やりませんか?大好きキャラなんです。
仙道君も。若いころの安西監督、なんかも、どうでしょう。

近景・中景・遠景。
視野・視座・視点。
同じものを観て、どんな感想を持つか。
私は、変わっている。入り込みすぎで、引きすぎ。無駄に何かの役に立てようとしすぎる。

一般の観客の感想にあわせるよう、
努力しないと、マーケティングで間違えることになる。

これだけたくさんの感想が出てくるのだから。
何だかんだ、結局、満喫してるな・笑

いやあ、映画って、ほんっとうに、素晴らしいもんですね~。



探偵の系譜_「知性と行動力」は「恐れ」を駆逐する

松田優作、出演作のなかで、好きな作品「探偵物語」
出張先で、偶然、再放送を観る。

「探偵」への憧れは、
以前のブログでも、たびたび書いている通り。

その始源と現在を、だらだらご紹介します。

中西少年、小学校4年生。
学校の図書室で、江戸川乱歩の「怪人二十面相シリーズ」に出会う。
図書室にあるものを、ほぼ全巻・読んで、
明智小五郎探偵の「智慧・知識・勇気」に、憧れる。
「知性と行動力」には、二十面相の「恐怖」を凌駕する力がある。
自分にも、知性と行動力があれば「恐れ」の気持ちがなくなるのでは?
勉強する意味、心身を鍛える意味が、ぼんやーり、なんとなーく、わかる。
かっこいいなあ、こうなりたいなあ、という憧れからである。
学校で勉学・心身修養することの意味が、
「テストや通知表で良い点が欲しい」「親に怒られる」という動機によるものでなく、
本の中の人物像の影響ながら、もっと遠くを見たものでした。
今となっては、それは良かったのかな。と思います。

その後、海外進出・笑
小学5~6年生。モーリス・ルブランの「アルセーヌ・ルパン」シリーズを、
1冊ずつ買ってもらい、
泥棒でありながら「紳士」であるルパンの
「不敵さ」「優しさ」「ユーモア」を知る。
ただの「盗人ルパン」でなく「怪盗ルパン」なのである。
探偵の対極の「悪でありながらヒーロー」という存在を知り、そこにも憧れる。
ちなみに、
アニメのルパン3世のとは別人。
ルパン3世のモデルとなっている「本家本元」である。

そして、次は、当然、
コナン・ドイルの名探偵「シャーロック・ホームズ」に行く。
本格的・正統派のイギリスの探偵である。
しかし、小~中学生には、文章が難しすぎて、読書を挫折。
ちょうど、NHKで、ホームズのドラマシリーズが放映され始めたので、
「読む」をあきらめて、それを観ていた。

(続く)



商品の魔性 ~美味しい。喜ばれる。が、手を出すと、潰れる。

ここで、極めて単純な疑問が湧く。
なぜ、私が「トップ認定」するモンブランの店は、
潰れてゆくのか?

あんなに美味しいのに・・・
もしかして、自分の感性が間違っているのか?
世間は、マズイ・・・と思っているのか??

トップ認定する「理想のモンブラン」には、条件がある。
・上部に、糸みたいな栗クリーム。
・内部に、生クリーム。
・土台は、メレンゲ。
この3要素だけで、仕上げられており、
3つの味のバランス、食感が一体となっているものである。

一般的なモンブランは、ここにスポンジを入れる。
が、そうなると、普通のモンブランから抜け出せない。

私は、ケーキにおける「スポンジ部分」に対する信頼度が、異常に低い。
未だ、美味しい「スポンジ」、絶妙の「スポンジ」に出会ったことがない。

逆に、もし「スポンジを食べるケーキ」などというアバンギャルドで挑戦的な商品があれば、
間違いなく、飛びついて買ってみる!笑

特に、モンブランにおけるスポンジは、
モンブランを、がっかりさせる原因になりがちなのである。

 
ところで、
市場から撤退した「トップ・モンブラン」2社には、
上記3要素のみで作られていること以外にも、共通点があった。
1)秋・冬しか、やらない。
2)お客様が取りに来る時間にあわせて、作る。=予約必須
3)だから、店舗に行っても、ない。=存在を知らない人は、知らないまま。

本当に美味しいものを作ろうとすると、きっと、こうなる。

もうひとつ、素人ながら想像するに、
栗クリームと、生クリームだけ。つまりスポンジの力を借りずに、
ケーキを構造体として、維持することが難しいのだと思います。
時間が経つと、重みでペタンとなってしまう。
だから、作り置きできない。
市場に広がらない。

・・・・・・
ああ、俺にコンサル依頼すれば、
このモンブランで、勝つ方法、儲かる方法、
アドバイス&実践フォローしてあげたのになあー。
・・・・・・
コンサル料金は、「モンブラン回数券」でいいよー。

 
どんな業界にも、
お客様が望んでいる、絶対に喜ばれる。
でも、
手を出すと、倒産する。という「魔性の商品」があります。
気をつけて!

 
ご支援先とカフェでの打ち合わせ中、
ショーケースに、
「メレンゲ・モンブラン」と「モンブラン・ショート」を発見!
これは、両方食べたいぞー!となり、シェアすることに。

前後で分けず、
左右で分ける。
見た目よりも、本質重視・真実を知りたい専門家は、
どうしても、この分け方となる。

3枚おろしやん・・・・。



「連続・野球シリーズ」パスタを食べた後に残ったソースのようなもの

<その1>
兆治さん、
手荷物検査で「逮捕」されるほどの
暴力をふるったのだろうか、どんなだろう。
「逮捕の基準」とされている
「逃亡」「証拠隠滅」の恐れが果たして、ある案件か?
私は、そのときのカメラ映像を・・・
観てみたい。

逮捕の情報って、誰がどう流すの?どう得るの?
その必要があったのか?
知りたい。

未だ、事故か自殺か、明確にしない点についても。
知りたい。

本当に惜しい方を亡くしてしまった。
青春の1ページが、こんなかたちで終わってしまった。
寂しさゆえの「不信感」「モヤモヤ」。。
72歳の武骨な野球人に、そこまでやる必要があるのか?
兆治さんの死は、「失望」?「抵抗」?そうゆうものであっただろう。

  
<その2>
確か・・・
兆治本2冊のどちらかの書籍の中に、
得意球の「フォークボール」を鍛錬するため、
兆治さんは、日常生活で、物をとるとき、
人差し指と中指の間=フォークボールの握りで、物をとる。と書いてあった。
ビール瓶とか、コップとか、テレビのリモコンも。

20代の前半のころまで、
私も、ずーっとやっていた。
(影響を受けやすい、何でもスグやってみる、アホです。)
だから、フォークボールは、素人の割に、良く落ちていた・笑

今でも、右手の2本の指で挟む力は、
多少、強くて、開きも大きいはずである。
20年以上、やってないけどなあー。

それ!
720ml瓶は、まだフォークボールの握りで、持てました!!

 
<その3>
「ライオンズの松井稼頭央も、名監督5条件に、当てはまります!」
ブログ読者の女性野球ファンから、ご指摘いただきました・笑

確かに・・・
1)「ツール」 ⇒左右両打ち、スイッチヒッター(元は右打ち、左打ちを習得)
2)「現役生活が長い」 ⇒25年
3)「多数の球団を渡り歩く」⇒5球団(うち海外3球団)
4)「元の球団に出戻りしている」⇒西武に出戻り
5)「名将と言われる監督と共に過ごす」⇒森・東尾・伊原/星野(やや弱めだけど)
大変、失礼しました!
その通りです。

「松井は、イケメンだから・・・」と、
ひがんで、外したわけじゃありません・笑

松井稼頭央さん、
フェンス越しですが、近くで見たことがあります
確か、以前のブログでも、ご紹介していました。
甲子園での阪神・楽天の交流戦、試合前の練習時。

近くで見ると、めっちゃくちゃ、男前です!
見たことないくらい、ほんまに、かっこいい。
スタイルも抜群!!

やはり「ひがみバイアス」が、
新監督・経歴調査に、洩れを引き起こしたのか!?

汗の匂いも、いい香りに、違いありません。

松井・ライオンズにも、注目と期待を。



ミーハーな体験で知ったこと ・・・賞賛と祝福。小さな炎がそこにあるか?

『大阪で、オリックス・バファローズの優勝・御堂筋パレードをやる』
と聞いて(お、ちょうど日曜日、大阪にいるぞ!)
なんと・・・ミーハーなことに
ぶわーっと、自転車ブッ飛ばして、見に行ってきました。

「オリックス・ファンなんて、そんなにいない。だから余裕で見れるだろう!」
と思って行ってみたら、大間違い。

近寄れないほどの人・人・人・・・・
(にわかファンって、こんなに多い。コロナ報道に踊らされる大衆心理と同じである)

球界では「優勝を知っているチームは、強い」と言いますが、
その言葉の本質のかもしれないことを、ここに足を踏み入れてみて、理解できました。

たくさんの観衆の前、大迫力の中、
主役になって、これほど賞賛・祝福されれば、
選手たちは「また、勝ちたい。この景色を見たい。優勝したい!」という思いが、
もっと強くなるに違いありません。

優勝することによる金銭面の充実以上の価値が、ここにあります。
こうして、強いチームは、どんどん強くなってゆく。

会社の運営にも、一考の余地があります。
「成果を祝福する場、賞賛を受ける場、主役になれる場」を作り、
「また、この場に立ちたい」と奮い立たせる。
※ダイエット系とか、ネズミ講販売系、サロン系の怪しい会社が良くやっている手法ですね。

 
そして、、
野球マニア・本物人財育成マニアは、
こんなことも、空想する。

この御堂筋の人だかりの中に、
まだ無名の阪神タイガースの選手が、一人くらい、まじっているだろうか?
「行って、見てこい」と、アドバイスする人がいるだろうか?
もし、そうゆう選手や、そんなコーチがいたら、すごいなあ。強くなるのになあ。

心ある選手なら、この風景、同じ職業人の晴れ舞台、賞賛を受ける姿を見れば、
「俺も、必ずここに立つ!」という
羨望の気持ちと、それを上回る「悔しい気持ち」が、同時に去来するはずである。
小さな炎が、燃え始めるはずである。

私が阪神のコーチなら、必ず見に行かせて、その感想を聞く。

・・・・・
ミーハー体験、なかなか、いいものです!



ページトップ

TOPへ戻る