2015年11月22日 10:23
クライアント先での一場面です。
スタッフさんが、駐車場の向こうの道路へと、走ってゆきました。
あれ??
何かあるのかな?
と、見ていました・・・。
どうも、、、
事務所の前を、自転車で通っていた年配の男性。
荷台の紐が、車輪にからまって、動けなくなっていたみたい。
車輪から紐を解くのを、手伝ってあげていました。
数分間の格闘を終えて「帰還」した彼女に、
「会員さんか、お客様なの??、知り合い??」と尋ねると、
「そうではありません」とのこと。
いや、痺れますー!
スタッフさんの成長した姿を、見ることができるのが、
コンサルティングという仕事をしていて、とても嬉しく感じる瞬間です。
こんなスタッフさんとならば、
どんな営業力の強いライバルが現われても、どんな立地が悪くても、
きっと、繁盛葬儀社が作れる!
そう信じて経営することができるのです。
2015年11月17日 8:49
佐伯は、只今、熟考中です・・・。(笑)
みなさん、お静かに・・・・。
すみません、お役に立たないブログで。。
更新もままならないほど、
忙しくさせていただいております。
2015年11月11日 8:00
クライアント先の新規出店・工事中です。
既存ホールの改修・リニューアルの場合も、
新ホール建設の場合も、
コンバージョン(用途変更)による出店の場合でも、
可能な限りローコストで、良い施設を作りたいのは、人の常です。
どうすれば、ローコスト&ハイクオリティの葬祭ホールが完成するのか?
一番、効果が高いのは「指値・さしね」注文ではないでしょうか。
「指値・さしね」とは、「指定値段」の略。
希望の価格を明示して、その価格で取引するというものです。
今回の既存ホールの改修は、300万円以内で、ここまでお願いします。とか、
この坪数の新築ホールなら、8000万円くらいですね。 等々。。。
これを「指値注文」と、言います。
この正反対。
価格が、必然的に高くなるのが、
「積み上げ式の見積もり」による発注です。
工事の明細を「積み上げる」ように見積もりを作ると、
下記のような全ての項目に「利益」が、上乗せされます。
足場 ○○円
引き戸 ○○円
造作 ○○円
断熱材 ○○円
サイディング ○○円
換気口 ○○円
配管工事 ○○円・・・・
果ては、
照明工事 ○○円に、スイッチ ○○円、コンセント ○○円まで・・・。
積み上げ式の見積もりでは、価格が高くなって当然なのです。
この程度の工事内容なら、
ざっと、この金額でできる!
このギリギリのラインを知っていれば、しっかりとキャッシュを残すことができます。
これまで、数えきれない葬祭ホールの開発工事に、
真剣に関わってきたからこそできるノウハウです。
ボッタクリの業者には、少し泣いていただきます。
私が指値の価格提示をすると、大体の業者さんは、
「ヒーーーィ・・・。ええ線をついてきますね~」と、施主に対して、一目置いて話をするようになってきます。
業者さんの利益が、完全になくなってしまうほどの無茶な価格ではないからです。
安く上がった分は、まるごと現金が残ります。
使いみちは、自由です。
経営者、幹部さんには、とても喜んでいただけます。
2015年11月8日 23:30
先日のブログの後編となる内容です。
1日の勉強会のために数万円、
年間通しての会員なら、数十万円の会費をお支払いいただき
当社で経営のノウハウを学んで、実践しておられる方々は、
葬儀業界のなかでも「ついている」状態の経営者・幹部の皆さんばかりです。
毎回、全国から多くのご参加者様に、お集まりいただきます。
来期からは、「ツキ」や「ノウハウ」が、
伝わってゆきやすい方式の勉強会を、実施してゆきます。
ちなみに、、
「ツキの原理」には、ちょっとした補足説明があります。
それは、ついている集団に入ろうとするなら、
まずは「自分が、少しでもついている状態」になっておいたほうが良い。というもの。
「ついていない人」が、
いきなり「ついている人」の集団に入っても、
共通の会話ができず、自信もなく、仲間に入れないケースがあるのです。
ある一定の数か月間だけでも、
どこかのホールだけでも、
あるプランだけでも、かまいません。
何かの業績を良くして「自分がついている状態」にすることが、大切なのです。
このような「既存ホールの活性化」は、当社の得意な分野です。
お金をかけずに、
1拠点、1ホール、1プラン、1個人、1販促に対して、
きちんと関わり、数字が安定的に上がるように、実務支援を行っています。
当社では、1度だけなら無料で、現地をご訪問させていただき、
改善策をアドバイスさせていただくサービスも、実施しています。
売上アップのために、何から手を付ければ良いのか、わからない。
危機感も、ヤル気も、あるけど、お金がない。
コンサルタント会社はとても料金が高いイメージがある・・・という方も、
電話やメールで、とりあえず聞くだけなら、タダです。
ちょっぴりの勇気はいりますが・・・どうぞ、お問合せくださいませ。
スタッフが、とても丁寧に対応して、私に取り次いでくれます。
2015年11月4日 7:20
秋の夜は、月がキレイですね。
事務所からの帰り道、思わずパチリ!
ツキ・・・で思い出しましたが、
「ツキの原理」を、ご存知でしょうか?
私が、大学卒業後の16年間、在籍していた
船井総合研究所の創業者・船井幸雄氏の言葉です。
MOON=月ではなく、
LUCK、もしくは、FORTUNE=運がついているの「ツキ」です。
ついている時は、大体うまくいく。
でも、ついていない時には、何をやってもうまくいかない。
これは、日常生活でも、葬祭業経営でも同じです。
売上が落ちてきている葬祭ホールをリニューアルしても、
改装後の売上は、イマイチ上がらない。
それよりも、数か月間でもいいから、施行件数が上向きの「ついている」タイミングで、
リニューアルしたほうが、売上は上がりやすい。
受注が途切れてきたから・・・と、
会員募集しても、あまり入会してもらえない。
それよりも「会員になりたい人がどんどんきてるな~、もう十分だ」という
「ついている」時の会員募集は、とてもスムーズにいく。
では、「つく」状態になるには、どうすれば良いか?
それは「ついている人たち」と、時間を共に過ごすことが一番だというのです。
「朱にまじわれば、赤くなる」という諺の通り、
人間、関わる知人・友人や、環境によって、良くも悪くもなります。
周りの「常識」に、徐々に支配されるようになってくるので、
「ついている人たち」と、多く交流を持つようにすれば、
自然と、自分も「ついてくる」ようになるのです。
否定的で不幸な事や、悪口ばかり言う人たちと関わりを持てば、
ツキが離れてゆきます。
前向きで、プラスの言葉を発する人たちと関わりを持てば、
ツキが巡ってきます。
業績が伸びている人、仕事や経営に熱心な人が、
多く集まる環境に身を置けば、自分も伸びてくるようになるのです。
2015年10月31日 7:44
世の中、ハロウィンの季節・・・だそうです!
街中に仮装した人たちが、あふれているニュースを目にします。
ついていけない自分がいます。
先日のブログ「イノベーター理論」の特性。。
つまりは、「レイトマジョリティ」のうち「ラガード」に近い「懐疑的な頑固者」という特性、まる出しです。
と言っても、嫌いなわけじゃない。
「あ、やってるな~」と、好意的に見ている感じ。
ここ数年は、商売上も
10月の季節感の演出には、欠かせない要素になってきています。
ご支援先の社長に御馳走していただいたケーキも、
このように、ハロウィン仕様になっています。
怪獣、、、(いやオバケか!)になっています。
ヒヒヒ・・・(こうしたほうが、オバケらしくなるだろ!)と、
やってみたら・・・・
リアルに、怖かった!
怒ってますよね??すみません・・・。
ちょっと、後悔しています。
2015年10月25日 11:08
愛知県のクライアント先からの帰り・・・
名物のきしめんを食べながら、、、先日のブログの続き。
ちなみに、私は、大学卒業後、
経営コンサルティング会社・船井総合研究所に就職し、
売上アップ支援の現場に入りました。
以降20年間、勤務時間外も、ほぼ全ての自由時間は、
「売上アップ支援の仕事」という「チャンネル」に設定して、生きています。
1日のほぼ全ての時間をそれに使い、
土日も半日は仕事を行い、
コンサルタントとしての力を証明するため、自分で店舗経営も行い、
数えきれないほどの社長・幹部の方々と、本気の打ち合わせをさせていただいています。
やっと最近、この分野に関する能力が、
人よりも、異常なくらい発達していることを、自覚してきました。
最初から、特別な能力があったとは、とても思えません。
ただ、
「僕に依頼してもらえれば、
絶対に売上を上げることができるコンサルタントになりたい!」
「プロフェッショナルになりたい!」と、強く願っていた普通のアンチャンでした。
そうゆう人間が、物理的に、その「チャンネル」=環境に、
身を置いている時間が、長かっただけです。
全人類に、等しく与えられた24時間のなかで、
どの「チャンネル」にあわせて、生きるのか??
人それぞれ、どんなテーマでも、かまわないと思います。
ひとつだけ、条件があるならば、
その最終テーマの人生を、誰かの責任にしないこと!!
自分が選んだ「チャンネル」の通りの人生になっているだけだから。
「なりたい自分」のイメージとマッチした、
「チャンネル」にあわせることができているのか?
そこに身を置いているのか?
そこが、大事なんだと思います。
2015年10月21日 10:40
多チャンネル衛星放送の体験にお試し加入しました。
一日中、スポーツを放送しているチャンネルもあれば、
映画番組チャンネルもある。
それも、洋画、邦画、吹き替え専門・・・と細分化されています。
さらには、競馬に、アニメ、音楽、海外ドラマ、
パチンコ、麻雀、経済ニュース、バラエティ・・・。
ずーっと、そればっかり、放送しています。
面白いな~と思って、
チャンネルをクルクル変えながら、ふと感じる。
これって・・・人生と同じだよな~。
人生は、多チャンネル放送みたいになっていて、
100チャンネルあったとしても、画面はひとつ。
だから、1チャンネルしか、観ることはできない。
その時間のなかで、観たいチャンネルは、どれなのか?
ボタンを持っているのは、自分で、
どれを押すかという選択も、自分次第。
自分の意図に合致するように、自分でチャンネルを選んでいる。
普段の生活も、まったく同じ。
自分の選んだ「チャンネル」に身を置き、そこで情報収集し、そこで活動する。
「仕事で、何かを残したい」のか?
「バランス良く、人生を送りたい」のか?
「趣味とプライベートを、充実させたい」のか?
結局、
自分の意識が、どのチャンネルを選んでいるか?によって、
人生は決まってくるんだろうなー。
2015年10月15日 10:03
“長所”と“短所”
“強み”と“弱み”
これらは、同居していることが多いのです。
会社の場合も、人の場合も、同じ。
“弱み”は、“強み”に変えることもできる。
自分の弱点を、自覚して、気をつけておくだけで、周りとうまくいく。
そして、“強み”は、ずっと続くものではない。
本当に強い人、強い会社は、
この“強み”がなくなってしまったとしたら・・・・と、
常に、油断なくこれを磨き上げ、
別の“強み”を作る準備をしている。
無国籍カフェより、
「マーケティング詩人」となり、、お伝えしました!(笑)
2015年10月11日 9:21
男は、いつでも
ポケットにハンカチを。
女子が、涙を見せたとき、
そっと、差し出すために。。
そんな台詞に影響され、
国産で
たっぷり涙を吸ってくれる、
タオル地のハンカチ、購入。
さ~て、
たっぷり、泣いてもらおうかー!・笑
ハンカチは、
ド・エス社長、ド・エス幹部さん、
必須の経営アイテムでは!?
2015年10月9日 22:51
とある休日・・・
地元・加古川に戻って、草野球。
高校時代の友人、
小学~中学時代の野球部を中心とした友人が一堂に会し、
童心に戻って、楽しみました。
バスケ部所属だけど、、野球が好き!
「野球部じゃない割には、まあまあ、イケテる」と、
経験者たちに褒められて、いい気になってます・笑。
本格的なユニホームにも、初めて袖を通すことができ、感動。
・・・中学時代の野球部のエース君が、貸してくれました!
心は、子供のころと、まったく同じ!
でも、体は、ついてこない。。
真剣勝負が、とても楽しい。
ファミリーも参加して、
和気あいあいの一日でした!
2015年10月4日 23:19
秋田県に、勉強会講師として、お招きいただきました。
何年かに1度、お邪魔させていただいています。
メンバーさんが、元気に成長しておられるお顔を拝見すると、うれしくなります。
勉強会のメンバーさんが、
教えてくれた秋田の名店で、食事をとりました。
「比内地鶏・きりたんぽ&稲庭うどん」
秋田名物オンパレードの「最強トリオ定食」!
「シブがき隊・定食」とでも、名づけましょうか・笑
そして、、、
ガラケーは、今でも肌身離さず、持ち歩いています。
先日のブログの続き。
大企業には、弱点ばかりではなく、
良い点も、たくさんあります。
携帯会社スタッフの接客中に、感じたこと。
それは「大企業は、弱い兵士でも、勝てる武器」を与えているということです。
・分厚くて、良くまとまっているカタログ
・タブレットによる、わかりやすい簡単見積もりツール。
・トラブル、問題、不明点がでた時に、上司がフォローできる体制
こんなことは、大企業ならではの取り組みです。
戦国時代、織田信長、豊臣秀吉が率いた「尾張兵」は、弱いことで有名でした。
それなのに、
「最強」の誉れ高い、「越後兵」の上杉、「甲州兵」の武田、「薩摩兵」の島津に、勝利することができたのは、
「弱い兵士でも、勝てる武器・鉄砲」を用いた戦術に精通していたからです。
兵士、一人ひとりが強いほうが、勝てるとは、限らないのです。
そして、戦国時代の最終勝者・徳川家康は、
徳川四天王が率いた「強い三河武士」が、
信長・秀吉のやり方を、近くで勉強し「最新の武器と戦い方」を展開していたのです。
「個の力」と「与える武器」の融合。
小さな会社ならではの厳しい環境でも、人材を育て、
大企業並みのツール(武器)を持たせる。。
そんな支援ができるコンサルタント会社になろう!
2015年9月30日 23:07
スマートフォン、買い替えのため、
ある携帯会社の主力店舗に、行ったときのこと。
店員さんの接客力の低さに、ビックリしました。
ガラケーの故障の件も含めて、3回ほど足を運び、
何人かのスタッフの接客を受けたので、全体的なレベルの低さは、確実です。
今は、こんな大手企業でも、
人材不足、育成不足に、陥っているのでしょうか。
具体的な状況としては、、
自分の知識を、頑張って話すだけで、
相手が求めているものを理解しようする姿勢とヒアリング力や、
相手が何をどう感じるのかを、読み取る力が、
どのスタッフにも欠けてしまっているのです。
街の小さな携帯ショップ店員のほうが、ずっと優れています。
そして、
最後に、驚愕の出来事がありました。
買い終えて、お店を出る際、この一言。
「1週間~10日後くらいに、今回のご購入に関するお客満足度のアンケートメールが、会社から届くと思います。」
「我々の店では、お客様満足度の高い店を目指しておりまして、そのアンケートには最低でも70点以上、できれば90点くらいをつけて返信いだきますよう、よろしくお願いたします。」
こんなことだけは、しっかり、話せるようになっているのです。
社内での「自分の評価」を上げることに対しては、熱心。
完全なる大企業病。
あのね・・・本気で満足度を上げる気があるなら、
そんなフレーズ覚えて、小細工する前に、
もっと自分の仕事のグレードを上げることに、時間を費やせよ!
もし、店ぐるみで、
このフレーズを言わせるように指導している幹部がいたとすれば、
ここに配属されるスタッフの本質的成長は「永遠のゼロ」。
接客レベルの低さの根本的な原因は、
人手不足ではなく、
組織としての努力の方向性の間違いにあるということになります。
とにかく、こうゆうのは、大嫌いな振る舞いです。
会社をダメにします。
根本から腐らせます。
2015年9月27日 23:25
「今でもガラケーを使ってるのは、仕事のできる男」とか、
「ひとつのモノを、大事にできる一途な男」とか、、、
色んな理由を並べて、ガラケーを愛好していましたが、
ついに、ガラケーの不調をきっかけに、スマホ・デビューを果たしました。
ご支援先・葬儀社さんの最寄駅で、待ち合わせの合間、
「気持ちいい天気だな~」と、
こんな風な「自撮り」もできるようになりました!
今回は、商品やサービスを購入するタイミングについて
「イノベーター理論」をご紹介します。
ロジャースという社会学者が提唱した理論で、
新商品・新サービスが、市場に浸透してゆくとき、
段階順に消費者を5つの特性に分類したものです。
1
イノベーター(Innovators)革新者 ・・・市場の2.5%を占める
新商品・新サービスが出ると、すぐ購入する消費者層。革新的で目新しいモノが好き。
その分野に関する知識が豊富。
2
アーリー・アダプター(Early Adopters)初期採用者 ・・・市場全体の13.5%
社会と適合しつつ、流行に敏感、情報収集を自ら行ったうえで購入する消費者層。
その後の普及に大きな影響力を持つので「オピニオンリーダー」とも呼ばれています。
3
アーリー・マジョリティ(Early Majority)初期追従者 ・・・市場全体の34%
購入に関しては慎重派。効用が認識できれば、比較的、早めに新商品を購入します。
アーリーアダプター(オピニオンリーダー)からの影響を強く受けます。
<ここまでの1~3で、市場の50%に普及します>
4
レイト・マジョリティ(Late Majority) 後期追従者 ・・・市場全体の34%
新しさに対して懐疑的な消費者層。周囲の大多数が使用し、効用が自分に適合すると判断すれば、購入する層。「フォロワー」と呼ばれます。
5
ラガード(Laggards)遅滞者 ・・・市場全体の16%
とても保守的な伝統主義者。世間に流されず、最後まで、新商品・新サービスを受け入れない消費者層。最終的に購入しないこともある。
最近のデータによれば、
ここ数年間、出荷台数ベースでのガラケーとスマホの割合は、3:7。
私は、スマホというカテゴリーにおいては、
「ラガード」に限りなく近い「レイト・マジョリティ」だったということになります。
疑い深い頑固者。。。笑
2015年9月21日 9:23
ラグビーファンです。
少年時代から、お正月休みには、家のテレビではラグビーが流れていたこと。
高校の体育の授業での、ラグビーが、面白くてたまらなかったこと。
学生時代のラグビー部が、強かったこと。
そんなことが、理由だと思います。
ラグビーのワールドカップが開幕し、
日本代表が、初戦で南アフリカに勝利しました。
中継を見ていましたが、
前半の途中から、
涙が出てくるほどの試合内容。
世界戦で、負け続けてた日本が、
優勝経験もある、世界ランキング3位の強豪国を撃破したのです。
ネットのニュースによれば、この奇跡ぶりは
「桐谷美鈴が、吉田沙保里に勝ったようなもの」だそうです。
詳しくは書きませんが、、、
弱者が、強者に勝つための戦術と準備が、完璧にできていました。
その「低い」タックルは、感動レベルでした。
にわかラグビーファン・・・とか、
思われたくないので。。
昨年の秋・関西リーグ戦に、母校の観戦に行ったときの写真をアップ。
未来の日本代表、松井君もいます。
今年こそは、勝ってほしい、同志社ラグビー部!
2015年9月16日 8:22
ご支援先での
打ち合わせ中には、
色んなお葬式が舞い込んできます。
3ホールを展開している会社に
1日で一気に11件の葬儀依頼が、入ってきたこともあれば、
全国ニュースで取り扱われるような「事件モノ」の依頼が入ってくることもあります。
先日、ご支援先で打ち合わせしていると、
「棺は、自分で作ったから、いらない」
という喪主様からのご依頼がありました。
全国的に、直葬が増えていますが、
さらに、
その先をゆく「セルフ葬」への序章か??
経営や、日常生活のなかで
これまでの常識を超えた出来事のことを「びっくり現象」と言います。
この「びっくり現象」
・・・・ひとつの出来事だけ見れば、
「なーんだ、ヘンなの!」で、
済ましてしまうことが多いのですが、これをつなぎあわせてゆくと、
将来の「時流」が見えてくるケースが、たくさんあります。
「セルフ葬」・・・商標をとっておこうかな・・・。
ご支援先に、とっておいてもらおうかな・・・。
雰囲気の良いカフェで、また良からぬことを考えるコンサルタント・笑
2015年9月13日 7:45
自転車のタイヤの空気が抜けてしまうので、
自転車屋さんへ。
ムシゴムが痛んでいたことが、原因でした。
手慣れた感じで修理してくれた後、
依頼していないのに、
「ギア部分に、オイルをさしてくれる」
「鍵部分にも、オイルをさしてくれる」
「エアーで、掃除しにくい部分のホコリを飛ばしてくれる」
・・・・
それ。して欲しかった!!という、
少しの「ひと手間」で、できるサービス。
非常に嬉しいものです。
今回のお代は、チャリーン程度。
でもきっと、
自転車を買い替えするときには、間違いなくこの自転車屋さんで、注文するでしょう。
葬儀の2日間でも、
こんなサービス、できればいいのにな。
2015年9月10日 23:56
地方空港には、
魅力的なお土産物が、満載なのです。
今回、発見したモノは、これ。
このネーミングに共感してしまい、
売場を行ったり、来たり。。。
迷った挙句、
やっぱり買ってしまう、悲しい性。
関西人。
そして、案の定、
「生姜ねえ!」というほどは、美味しくない・・・。
だから、迷ってたんだよな~。
たぶん、そうだろうなーと、思って。
やっぱりか~。
まあ、しょーがねえ。
ちなみに、
大阪市のプレミアム商品券は、この通り。
「買いま商」品券。
全国のクライアント先で拝見させていただく、
プレミアム商品券の凝ったデザインとは、
明らかに一線を画したデザイン。
でも、
なぜか「大阪はこれでいい」と、思ってしまう。
きっとですねー。
「大阪オリンピック」とか、あると、
もの凄いエンブレムが、できるはず。
「たこ焼き」を、イメージしました。とか、
「どやねん!」が、隠れています。とか、
「おばはん100人」です。とか。。
2015年9月4日 21:35
東京オリンピックのエンブレム問題。。。
結局、使用中止。
新しく公募することになりましたね。
先日の「祝勝会」での一コマ。
クライアント先社長の
ご友人であるカメラマンの言葉に、とても、感銘を受けました。
オリンピック・エンブレムのパクリ問題について、
話題が及んだときの彼の返答。
「パクッた、パクってないの問題よりも、
あのエンブレムが、ダサいことが、大問題だよ」
そうか!
それだ、自分のなかでも、何か引っかかっていたことは!
さすが、
一線で活躍しているプロは違う。
こうゆう、本質をズバッと、
一言で、相手の何かを撃ち抜くことのできる人になりたいものです。
2015年8月29日 22:27
かっこいいレストランで、
クライアント先の社長さんと、ご一緒させていただきました。
決算で利益が出そうな年の恒例「行事」となっている「祝勝会」です。
感謝。
ご支援させていただき、4年目。
おかげさまで、
毎年、ステキなこの食事会を、続けることができています。
今年は、ご友人のカメラマンさんにも、
ご同席いただいて、
楽しく、かつ、
来期の仕掛けにもつながる打ち合わせもからみ・・・。
有意義な食事会となりました。