top


反実仮想の訓練

今年の大河ドラマは「西郷隆盛」が主人公。
昨年のブログでもお伝えした薩摩藩独自の教育システム「郷中教育」
剣術、相撲、水練、馬術、古典、講義、、、
そのプログラムのなかには「討論」というテーマもある。

もし、このような場合は、どうするか?
という「反実仮想力」等を、鍛えるのです。

若者たちがディスカッションを通して、
「こうすれば、こうなる」という「戦略」を作る技能が高まる。

たとえば、このようなテーマで、討論を行います。
「もし目の前に、藩主の敵と、親の敵が、同時に現れたら、どちらから成敗するか?」

さて、皆さんなら、どうするか?
その理由、根拠は?

一応、模範解答があるらしい。

次回のブログでお伝えします。

西南戦争・最後の地・城山の「西郷洞窟」



商魂。ある繁盛ドラッグストアにて

コンサルティング先での出店調査。

出店調査の場合には、
その土地だけを見るのではなく、
周りの競合会社や、商業施設も調べます。

斜め向かいにある、
ドラッグストアが、規模の割には、なかなか繁盛している様子。。
レジの稼働が、通常の2倍~3倍の勢い。
セールをやっているわけではないし、価格帯も、取り扱い品目も、一般的。

トイレ内を確認してみると、こんなポスターが。

なるほど、さすが。。
繁盛している理由の一端が、垣間見えます。

これを提供しているメーカーもさすが。

 
・・・
買ってはいません。
「そのうち必要になるんだろうな~~」
「爺ちゃんにだったら、買うかもなー」
「俺なら、ポスターに、この商品が置かれている売場地図を、手書き追加で書いとくな~」
なーーんて思いながら、
「おい、いつまでも元気で、キレッキレで、頼むぞ!」と、言い聞かせました。

・・・
わかっているのか、わかっていないのか。。
無言でした。



運をつかむため、自分のここをコントロールする

大谷翔平選手の「曼荼羅・目標達成シート」で、
面白いなあ~と感じたのが、
「運」や「人間性」「メンタル」という、テーマを設定していることです。

特に「運」も必要。と感じていたなんて・・・その視点が凄い!

これまた「根本」を捜索してみると、
やはり、佐々木監督の言葉に出てくる。


「運は、自らをコントロールしている人のもとにしか来ない」

自分の何をコントロールするか?
<言葉>
いかなる場面でも、愚痴や、不満、毒を吐かない。
マイナス言葉を使わず、プラス言葉。

<一緒にいる人>
友人は選べる。
友人を見ると、その人がどんな人かわかる。

<その他・・・表情・態度・姿勢・身だしなみ・感謝・謙虚さ>
敵をつくらず、味方をつくる。
謙虚であると味方が増え、その人たちに感謝の気持ちを伝えると、
さらに応援してくれるようになる。

・・・野球で言えば、
点を入れて大喜びしているチームには脅威を感じない。
負けているときこそ笑顔で、ファイティングポーズが出るチームは怖い。

チームワークが良くなければ、
対戦相手も含む、周りへの感謝がなければ、「運」は離れてゆく。

 

ご支援先とともに、海か見えるレストランで、食事をいただきました。

言葉・ともにある人・表情・態度・姿勢・身だしなみ・感謝・謙虚さ・・・ですね。
「運」を引き寄せます!!



成功の基本要素は、全て同じ

大谷翔平君の「目標達成・曼荼羅シート」
高校生の彼がひとりで作ったのか?

さすがに、その可能性は低そうですよね。

では、誰が作らせたのか?

きっと、花巻東高校の野球部・佐々木監督だろう。
高校野球マニアの間では有名な「花巻東高校のベンチワーク」
選手たちが明るく、チームメイトのために、笑顔で、声を出し、動き回る。

そこで、佐々木監督の発言を調べてみました。
野球を通して、
社会に出ても通用する人間作り(考え方・取り組み方を教育)をしていることがわかる。
そのままビジネスに通ずることなので、書き留めておきたい。

 
「日本一を目指すなら、
日本一の全力疾走をしよう。
日本一のカバーリングをしよう」

・・・誰でもできることから、トップクラスに!

 
「失敗を成功につなげる選手は、一流。
責任を転換して失敗を繰り返すのが、二流。
三流は、自分が失敗したことすら気づかない」

・・・生きてゆくなかで、誰もが共通で持つと良い認識。
 
 
「監督が主人公のうちは勝てない、
監督はあくまで演出家、選手達をいかに主人公にするか。
あまりにも指示を出しすぎると勝てない」

・・・選手達に練習メニューを考えさせ、監督は要所要所で提案、アドバイスのみ。
 自主性を邪魔しない、対話を心がける。

 

「一般的に本を読みなさいと言われますが、
そもそもなんで読まないといけないと思いますか?」と、質問する。

=大事なのは、「なぜ本を読む必要があるのか、考えること」
 答えを教えるのではなく、考え方を教える。
 野球の打ち方や投げ方を教えるところではなく、野球を通して考え方、取り組み方を教えるところ。

とても勉強になります!



大谷君の曼荼羅シート、あなたの核は何か?コンサルタントの副次要素

お正月休み、
自分で、こんなものも、作ろうとしていました。

今年、メジャーリーグに挑戦する大谷翔平君の「目標達成シート」。
<その筋=経営・野球マニア>のなかでは、有名。
高校1年生のときに、作ったもの。驚きです。

マーケティングの世界では
通称「曼荼羅(まんだら)シート」と、呼ばれているもの

 
昔、イケテル「風」の若手社員が、カラフルに作って、
持ってきた「マインドマップ」とよく似ています。。でも、これは少し違いますね!
当時も、今も、
あの「マインドマップ」には、どうしても馴染めない・・・

「お前のマインドの中なんか、特に、見る必要ないねんけど!これ、そもそも外に見せるもんか?」
「で、結局、あんたの“核”は、何や?何をするん?」
「要は、“樹形図”やろ。いちいちカタカナにする必要あるんか!」と、
なぜだか、否定的イメージしかない。
当時から、オヤジ化が進んでいるからか?

オヤジには「まんだら」のほうが、しっくりくる・笑
したがって、
内容もさることながら、
大谷君には、好感が持てる。

やっぱり、仏様の周りを固める「曼荼羅」が一番だろ!

 
自分で作ってみて、わかったけれども、
「自分のこと」は、ビックリするほど、書けない。わからない。

クライアント先の会社や、部署、幹部のために、
これを作る過程でアドバイスしていると、
スラスラスラ~っ、バチーーーッと、出てくるのに・・・。

クライアント先の皆さんが、
苦心して作っていた気持ちが、よくわかりました。

自分のことは、見えない。
他人のことは、見えている。

自分の立場や能力、性格、ハートを理解し、
真剣・親身になって考え、
やることに一定の面倒を見てくれて、
やるべきこと、できること、やりたいことのバランスをとって、
共に、ワクワク、無理なく、自然に、一定の距離感で共に歩める存在。
(たまに会うとカッコイイ親戚の兄ちゃん、みたいな)
そうゆう第三者がアドバイスくれるといいなあ~。

それが、コンサルタントなんだろうな。

即効性ある売上アップ技術と、同時に、必要な要素なんだろうな。
と、思いました。



年末年始に読もうとしていた書籍


最近、買ってきたけど、
まだ読めていない本たちを・・・
お正月休みで、まとめて読むぞー!と準備。

主に、
クライアント先で「これ、良いですよ!」と、教えていただいたもの。
テレビで紹介されていたもの。
それに・・・
「初めて本を買いました!」と会議で、
ご支援先の幹部候補生が発言していたので、嬉しくて、その本も、共有するため買っています。

結局、
欲望と、目の前の優先すべき仕事に敗北し、、(毎年、同じことの繰り返しだ~・笑)
ほとんど読めずに、休暇は終わってしまったんだけど、、
少しずつ読んでゆきまーす!



新年、あけましておめでとうございます。

いつもブログを、読んでくださっている皆様にとって、
良い1年となりますように。

当社にとっては、存在目的=「最強のコンサルティング集団」であるために、
より濃く、より着実に、加速度を増して、前進してゆける年になりそうです。

昨年は、たくさんの葬祭業界の皆様が、
色んな事実と真実に気づきはじめたようです、当社へのご依頼が例年の倍くらいとなりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

大阪より、初日の出をどうぞ。



2017年、ご支援先からいただいた嬉しい一言

2017年、ラストは北国のご支援先へ。

事務所は、28日で、仕事納めです。
私自身は、29日も、大阪で打ち合わせが入って、ちょっとした仕事。。

 
ご支援先の社長から言われて、
嬉しかった言葉を記録しておいて、(気持ち良~~く)今年ラストのブログとしたい。
それは、こんな言葉。
↓↓
売上が上がっていることは、当然、助かっています。
それと同時に、中西さんと一緒に、色んなことを決めたり、作ったりしてゆく過程で、
自分の中で、売上を上げるための根本的な思考回路が、変わってきていることを実感します。
↑↑
嬉しい!
こんなことを感じてもらえるのは、
社長ご自身の「感度」「物事のとらえ方」が、優れているからです。
化学反応を起こし、より良い方向に向かってゆきそうな気がします。
それが、何よりも、嬉しいのです。
こうなってくると、
売上は着実に上がってゆき、財務体質も強くなってゆきます。

  
・・・・以下、創業当時から、当社のホームページに掲げている当社の経営理念(のようなもの)
↓↓
もっと確実にクライアントの業績を上げる
本物のコンサルティング(THE REAL CONSULTANTS)を、ひたすら追求し続けています。

売上が増えることの楽しさ。喜び。充実感。
それをお伝えすることが、日本売上アップ研究所の願いです。

日本売上アップ研究所のコンサルティング
「売上を速効で上げること」
「現場に強く、実務的であること」
「一瞬の関わりが、一生モノとなること」
↑↑

追い求めても、届くようで届かない、この経営目的。
ふとした、このお言葉をいただいたとき、
少しだけ達成できた感覚があったのだろうな~。と思います。



ノウハウが開発される過程について

今週、あるご支援先で、すごいノウハウを見つけました。
最強ノウハウです。

これは、偶然、そこの販売員さんがやっていたこと。
本人は、意識せずに実行しているけれども、
私から見れば「凄いノウハウ」です。
これを全員で実行すれば、年間・数百万円規模で利益アップにつながる。
しかも、誰にでも、できること。

ノウハウは、こうして「発見」されることが多い。
考えて「開発」されることは、少ない。
問題意識を持って、現場を見ていると「発見」できる。

ノウハウが「開発」されることがあるとすれば、
今あるものの「組み合わせ」で、できることが多い。


以前のブログでお伝えした「らしくない」お店。
つくだ煮屋さんか、和菓子屋さんのような、唐揚げ屋さんです。
これも、組み合わせの一種かな?



北浜の事務所より


毎日、コンサルティング先を、ご訪問する日々。。
久々、事務所に出社することができました。

窓の外は、クリスマスのイルミネーション。
眼下の中の島公園一体が、きれいにライトアップされています。
あー、もっと、事務所に来たいな~・笑
7月に移転してから、数えるほどしか、出社できていません。
 

現在進行中の、新築・リニューアルの案件は、
全業種をあわせて、40か所以上を数えます。これは、過去、最高。。

コンサルタントである私が、忙しいのは、良いことです。
それだけ、
ご支援先が「売上を上げる」ために、活動していただいている・・・という証拠です。

成功した数字や幹部の成長が、何よりのやりがい!
よし、頑張るぞーー!



球団運営、ベイスターズの進撃

横浜・JR関内で見かけたポスター。
OB戦が開催されたみたいです。

懐かしい往年の名選手と、現役選手たち。
選手の特長をとらえ、古い映画風の仕上げにしているアイデアが、とても素敵ですね!


屋敷、加藤、高木。とにかく足が速いスーパーカー・トリオ。
平松政次のカミソリ・シュート。
ふてぶてしいリリーフエース・髭の斉藤明雄、スマートなメガネのエース・遠藤一彦。。
ポンセ、パチョレック、ローズら、優良外国人選手たち。。

昔から、一芸に秀でた、ユニークな選手が多かった印象が残っています。

最近、チームとしても強くなってきました。
数年前から、関内周辺の駅を通るたび、そうなりそうな「予感」はしていました。
市営地下鉄でも、JR駅でも、ポスターの位置や内容が、卓越しているのです。

ポスターひとつから、球団の「取り組み方」「力の入れ方」が、伝わってきます。



「経営者は、ケチな生き物。そうでければ、会社を倒産させる」

大学卒業後、16年間、お世話になった
船井総研の故・船井幸雄会長に教えていただいた言葉です。

経営コンサルタント会社に入所して、
二十歳代で、百戦錬磨の経営者に対し、
アドバイスを行うコンサルタントには、
ノウハウの習得もさることながら、
このような「経営者・社長の常識」に対応することが求められます。

「特に、給料をもらう立場のサラリーマン家庭で育った君たちの常識と、
どんな業績になろうと、給料を払わなければならない経営者の常識には、
異なる面がたくさんあるから、
そこを理解し、経営者の「当たり前」にあわせなければ、
コンサルタントになることはできない」と話していました。

「経営の神様」と言われた船井幸雄会長の言葉を、素直に信じて、
ずっと、その前提で、経営者の皆さんと、お付き合いしてきました。

出費については、極力、削る。
固定費の増大につながることには、特に慎重に。
冷暖房の時間や温度設定に、意味のない電話。。。
社内用コピーには雑紙を使う、その雑紙までも経営者は「自分のもの」だと思っている。

かの大富豪・ロックフェラーの逸話。
機械の部品を接着する「ハンダ」のチョコッとした液体を、
従業員が、1部品につき40粒つけていたものを「38粒にできないか?」と要求し、
結局、39粒にさせたと言います。

経営者となる人、
経営者に対応する人が、知っておくべき普遍の原則です。

「社長はケチだ」と言われたら、大喜びしてください。
「社長は優秀です」と言われているのです。

「社長は気前が良い」とか「優しい」と言われたら、
「あなたは、ダメ社長です」の信号です。

しかし、経営者は、使う時には、とんでもない金額を使う。
機械への投資や、店舗に数千万円、数億円。。。と。

このメリハリが、良い経営者の特質だと思います。

普段は、質素なランチで済ませるクライアント先の社長。。。
今日は、わけあって、高級日本料理店での昼食。
メリハリが素敵です。



マーケッターの視点

先週の答え。
マーケッターは、こう考える。

「わざわざ、こんなところまで来てくれて、悪いねー」
と、考えているお客様が、目の前に存在する。ということは、、
「こんなところまで、葬儀屋さんは、来てくれないだろう」
と、考えて、連絡をしてくれないお客様が、
目に見えないところには、もっとたくさん存在している。

だから、募集チラシの内容に、ちょっとした工夫をしよう。。

これが、セールスマンで終わるか、
マーケッターとなるか、着眼点の違いなのです。



セールスマンと、売上を上げるマーケッター


仕事帰りに、キレイな夕焼けを見ながら。。。。

会員募集の営業マンが、
お客様から、こんなことを言われていた。
「わざわざ。こんな遠くの家まで来てもらって、ありがとうね~!」

営業マンは
「いえいえ、とんでもないです。ホールから15分なんて、近いほうですよ」
入会してくれたことに、喜び、感謝する。

 
これが、普通の(いや、普通以上の)スタッフの対応だ。

セールスマンとしては。合格。

でも、これ以上、大きく売上は上がらない。
マーケッターは、どう考えるか?

答えを考えてみてください・笑
来週にでも。



夜??いや、朝です


スーパームーンの日、朝から出張です。

朝・・・というよりも、もはや夜だし。。泣

なんだか、切なくもあり、
心洗われる気分でもあり、
これから支援先に行く「気」が充満したモードでもあり、、
コンサルタントの冬の風物詩。

・・・
満員電車や、誰かに決められた時間に出社するよりは、
こちらのほうが、楽しい♪



大阪・北浜、事務所の隣のカフェで。

大阪・北浜。
事務所の隣にある繁盛カフェに。
早めに出社して、モーニングを食べる♪

川沿いなので、テラス席もあり、お洒落なのです。
野菜たっぷり、健康志向、、、も、イマドキです。

「男は、肉だろ肉!生きてるうちに、食いたいもん食うぜー!」
という競争社会に生きてきた、団塊jr世代の思考とは、別世界・笑

スタッフさんの応対も、心地よくフレンドリーな感じ。

レジを済ませるお客様に
「最近、何か良いことはありましたか?」とか聞いたりしてるしー!
接客も、海外テイストなんだな。

仕事しながら、
スタッフさん達のやりとりを聞いていると、
出社時間になっても、まだ来ていないスタッフさんがいるみたい。
「〇〇ちゃん、今日、出社の予定だよねー。まだ来ないね~」なんて話してる。

すると、
「〇〇ちゃん」が、やってきた。

「〇〇ちゃん、今日は、どーしたー?」
「寝坊しました。。」
「寝坊かー、オッケー♪!」 ・・・と明るくスマイルで対応。
以上、それで終わり!!

ゆとり世代への対応って、こんな感じがいいのかな?

 
ちなみに・・・
ずーーっと気になっていたのは、レジで、さっきの質問をされること。
・・・どうしよう・・・
おれ、なんかいいことあったかなー。。

「今日、あなたに会えたこと!」with爽やかスマイル♪
くらいの返しをしておこうか・・・と、考えていましたが、
何も聞かれませんでした。

良からぬ気配を読まれたかな???



その業種、らしからぬ店舗が、流行の秘訣?

「材木屋」さんなのに「居酒屋」であるお店。

繁盛店は、こんなパターンが多い。

「トンカツ屋」なのに「寿司屋」みたい。という繁盛店もあるし、
「パン屋」なのに「美容室」みたい。という繁盛店もある。



正しさとわかりやすさ

「正しさ」と
「わかりやすさ」が対立する場合、
「わかりやすさ」が、勝つ。
=その場の支持を集めることができる。

多数のお客様を相手にしなければならない
マーケティング担当者が知っておくべき鉄則です。

多数のお客様にお集まりいただいた、開放型のイベント、大盛況。。

 
かと言って
「正しさ」を否定するわけではない。
※「正人」という名前が示す通り、本性レベルでは「正しさ」は、最も好むところだ!

でも、手段と目的が一致するとは限らないから、
大衆の支持を集めながら、動かしてゆくためには、
少し、遠回りをしなければならないこともある・・・ということです。



規模は立地を超える


先週のブログのガーデニング店。
相当の田舎にありながらも、超弩級の繁盛ぶり。

安い家賃の場所でも、
圧倒的な面積・品揃え・サービスの「パラダイス」を作れば、
このような繁盛店が作れる。

商圏エリアは、半径数十キロに及ぶはず。。。

規模は、立地を凌駕する。

 
葬祭業でも、通用するかな?
物販業だから通用するだけ?
サービス業では厳しい??

でも、ひとつの指針となる原則です。



繁盛をもたらす「植物看板」の成功法則

では、どんな植物を植えれば良いのか?
大原則は
「平均的な人間の背丈以上」の高さがある植物を植えること。

もちろん、背の低い植物があってもかまわない。
しかし、最低でも、1本か2本は、背の高い植物が必要です。

でも、
ホールの外観をリニューアルするとき、
地面を掘りおこしてまで、植物を植えるのは、大変です。。

なので、
・鉢植え、
・高さ180cm以上
・外に出しっぱなしで、手入れしなくても、大丈夫(=ズボラなスタッフでも枯らさない)
・商売用なので、お値打ち価格
・「繁盛する」とか「幸せ」的な花言葉があれば、理想的。

そんな条件を満たした
「屋外用・繁盛看板」となる植物の銘柄を調査&物色しに来た・・・。
今日は、そんな休日です。



ページトップ

TOPへ戻る