top > 成功法則かも!?


オリンピック・・・学んだこと。どうでもいいこと。

ソチ・オリンピック、楽しかったです。

レジェンド・41歳の葛西選手から、
15歳のスノーボーダーまで、メダル獲得の年齢差は、実に36歳。

メダル獲得の「種目数」も、過去最多とのこと。

この広がり=「多様性」は、
日本が成熟した国であることを示す、ひとつの証なのかもしれません。
後進国ほど、メダルを取りに行く競技を絞って、国策的に育成します。
(これは、マーケティングでも同じですね!)

メダルはなくても、「記憶の金メダル」は、真央ちゃんの涙。
筋書きのないドラマだから、スポーツ観戦は、やめられません。

そして、
ビジネスマンの胸に突き刺さるのは、
スノーボードの竹内智香選手ではないでしょうか?

強くなるために、スイスの代表合宿の門を叩いて、開かせ、
外国人として、たった一人で参加。
ビジネスの世界なら
ライバル会社に「ノウハウを学びたいから、働かせてくれ」と言って、
実際に入社させてもらうようなもの。

資金を集めるために、奔走し、広島県の観光大使をつとめ、
オリジナルのボード開発にも、関わる・・・。

思いを行動に移すパワーや、
経済的な自立を目指す姿勢に、学ぶべきことが、本当に多いと思います。

パイオニア(=開拓者)精神にあふれ、
「野武士のようなたくましさ」の匂いに、共感してしまうのです。

「全力プレイ」をしていると、周りは応援したくなるな。
「依存を求めず、自分の足で立つ姿」は、やっぱり美しいな。

そんなことを、思いました。

    
どうでもいい「思ったこと」話・・・<番外編>!

・スキーのジャンプ
 飛行した後、U字型の観客席みたいなところで、スザザザザッーーと、
 カーブしながら、止まる瞬間。 これが一番、カッコイイと思います。

・フィギュア・スケートの「ショートプログラム」・・・
 ショート?? 案外、時間が長いなー。
 (まだ、この選手、終わってないの??)と、何回も思いました。

・フィギュアの解説者・・・「トリプルルッツ」・「ダブルループ」・「ダブルトウループ」・・・
 「跳んだ時だけ、しゃべる」というのが、業界の掟なのかな?
 技を見極めるのが、スゴイことなのかな??いつも、よくわからんなー。
 



葬祭ホール・親族控室のリニューアルの参考に、どうぞ!

ブログをスタートする際に・・
ノウハウの核心部分は、書かないブログにします。。

「完成品」は、公開しません。
「材料」や「工具」「工法の発想」を、公開します。
と、宣言しましたが・・・。

このくらいなら、公開してもいいかな・・・ということで、
特別に!
あるご支援先での「親族控室リニューアル」の打ち合わせ風景です。

ホール見学者が、入室した瞬間。
「え!?本当に、ここに泊まれるんですか??」という声を上げる
リニューアル・ポイントが、満載です。

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(最先端の親族控室)
貼り分けクロスのカラーリング原則。
床の間に仕掛けた、間接照明。
床の間の調度品は、伝統にとらわれないモダンなものを。

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(葬祭ホールの設計と控室)
窓や、障子の形状は、規格サイズでないものを。
窓ごしの風景は、100万円の絵画に勝る!
ヘリなし畳よりも、安く上がる和風床材。。。等々。

ローコストで、
古いホールや控室を、センスあふれる家族葬専用のものにリニューアルさせると、
業績アップに、もの凄く貢献してくれます。



苦手なモノ・・・式典での祝辞

先日の「25周年」記事の第二弾。。

この式典の列席者は、さすが・・・の一言。
業界内外の著名な方ばかり。

やはり、成功者の原則。。。
社外で交わりのあるメンバーの質が、違いますネ!

感心しているのも、束の間、
「逃げ出したい」時間が、やってきます。

。。。。「祝辞」

あー、もう本当に、ダメなんです。
しかも、このキラキラまばゆいばかりの列席者の前で。。。しかも、2番目。

  
「コンサルタントなんだから、慣れてるでしょ?」
良く言われますけど、、、実は、全然、質が違うものなのです。

当社のセミナー・勉強会は、「事実」を伝えることをメインにしたもの。

「こうゆう葬儀会社があって、数字がこうなりました ~数字で紹介」
「取り組み事項として、実行したことは、これです ~映像で紹介」
「実行のためのポイントと原則は、これです ~図表で紹介」

現場で、実務的に、売上アップに関わってきた事実を、
正確に伝えることができれば、基本的には、それで良いのです。

笑わせる、あおる、感動させる、、、は、
当社の場合には、副次的産物の域を出ないので、祝辞とは、ちょっと違うものなのです。

「笑わせ、あおり、感動させる」を、
メインに活動しているコンサルタントは、きっと祝辞が得意だと思います。

  
生きた心地のしない祝辞、、、
なんとか「お役目」を果たすことができました。
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(記念式典での祝辞)
売上アップ・コンサルタントとして、
これから社長さんが、スムーズに経営できるよう、
スタッフさん向けのネタを、軽く仕込みながら。

祝辞は、どんな経営セミナーで話すよりも、緊張します。

このチャンスを与えてくれた社長さんには、とても感謝です!

が、今後、
本当に、祝辞だけは、ご容赦願いたい!
何でもしますので!



厳しい冬、雪の下で静かに強く、そのときを待つ

長野のクライアント様へお伺いする道中。。。
10年もの間、お世話になっている会社さん。

毎年、堅実に実績を上げてこられ、
社長も、幹部さんも、スタッフさんも、明るく、前向き、そして美しい!!ので、
お邪魔させていただくのが、楽しみです。

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(春を待つ長野県)

名古屋~長野の特急電車からの車窓、、ここが一番の絶景スポットです。

      
雪の下で、草花の芽が、
静かに、でも力強く、春を待つ準備をしている。
遠くに川中島を望みながら、思います。

苦しいこと、大変な時期は、
長くは続かない。その先に、春は必ずやってくる!
日本の四季のように。

つらい時期があるからこそ、
実りの時期を、感じることができる。

逆に言えば、
楽しいことばかりでは、楽しさを感じることはできない。
苦しいことがあるからこそ、楽しいことを味わえる!!

準備の大切さ、試練への感謝。
この風景を見ながら、胸にしみます。

 
でも、
春は、早くやってくるに越したことありませんよね!



人の本能を刺激する葬祭儀式の演出

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(葬祭会館につらら)
ご支援先の葬祭会館の屋根に、つらら。
青空とのコントラストが、とてもキレイです。

そして、館内には、薪ストーブ。
ぱちぱちと心地よい音を、響かせながら。
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(葬祭ホールに暖炉)
じーっと火を見ていると、なぜか、心が落ち着きます。

原始時代からのDNAでしょうか?
火を使用することは、人類の最大の特徴です。
人間以外の生物は、火を怖がります。

恐ろしい、でも近づいてみたいという好奇心。
ここから、人類は発展したのだろうな。。

猛獣から身を守り、
料理に使い、灯りをとり、暖をとり、
エネルギーに変えて、文明を発展させてきました。
理屈じゃなく、自然に反応してしまうDNA。

  
人の本能や、五感を刺激する演出・・・
葬祭業界でも、積極的に活用してゆくといいでしょうね!



どなどな

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(ドナドナ)

コンサルティング先の葬儀社様に向かう駅で、
「ゆるきゃら」の集団に、遭遇。
彼らも朝から「仕事先」へと向かっていました。

係員に手を引かれて。
淡々と。。。。(笑)

♪♪
ドナドナ
ドーナ~ドーナ~♪

     
おーーーい!
仕事場へ向かうときも、キャラを出そうぜ!!

ステージ上だけが、仕事場ちゃうで~。
見られているときは、ずっーと仕事やで。

ギャップが楽しいから、
個人的には、これはこれで、好きやけどね♪♪

中には、市の職員が入ってるんだろうな~。
オッサンかな~。
新人かな~。

ゆるきゃらも、これだけ競争激化してくれば、
問題は、外見のデザインがかわいい、かわいくないだけの話じゃなく、
中に入っている人の動きも、問題になると思います。



葬祭業・幸福学Ⅱ ~お金と幸福の関係性

寺山修司さんの本は、
才能がほとばしりすぎて、読むのがとっても難しい。。

だから、就寝前に読むと、簡単に眠りに落ちてしまいます!

彼の文章を読むために、片手に辞書は必須。
そして、さらに別の本を読んだりしないと、理解できません。

 
簡単に、まとめられている例を、ご紹介します。
アメリカの研究者が提唱している「3つの幸福の条件」。

1)人との交わり =言葉の通り、社会との関わり。
2)親切心 =誰かに親切にする、される。
3)ここにいること =目前のことに集中できる環境にいること。

宝くじに当選したお金持ちが、
その後、必ずしも幸せとなっていないという統計があることは、有名な話。。として、
お金や地位は、幸福を決定づけるものではない。。と結んでいます。

しかし、「幸福」の対極である「不幸」については、どうでしょうか?
同時に、対極を考えるべきではないでしょうか。

お金と「幸福・不幸」の関係性について、
私はこう思います。
「お金があるから、幸福であるとは言えない。
しかし、お金があれば、一定の不幸を排除することはできる」

「幸福」を、生み出し
「不幸」を、排除できる。
そんな葬儀社を、作ってゆきましょう!



葬祭業・幸福学Ⅰ・・・幸せとは何か?

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(幸福論、寺山修司)
数年前、後輩に「将来の夢は何?」と質問したら、
「とっても、幸せになりたいんです」という答えが返ってきました。

あら、あら・・・(笑)
育ちのレベルの違いか、世代間ギャップというものか・・・。

それを、きちんと真面目に考えて・・・こう答えました。
「幸せって、絶対的なものは、ないと思うぞ。
幸せ感じゃない?“感”を大事にすればどうやろ??
ご飯が食べれるとか、海がキレイとか、友達がいるとか」

「俺は、自分以外の人が、
自分の多少の存在によって幸せにできたとき、幸せを感じる。
勝手な自己満足だけど。
幸せって“なる”ものじゃなく、誰かをそう“する”ことじゃない?」

この質問に遭遇するまで「幸せ」について、考えもしなかったし、
それは、幼稚で、他人を操作する言語だと思っていました。
ある意味、とても、新鮮な問題提起でした。

昭和の鬼才・寺山修司も「幸福論」の冒頭で、こう切り出しています。
↓↓
幸福という言葉を口にするのは、何か気恥ずかしいものがある。
それは、青春前期の少年少女の用語であって、人生が始まってしまってからは、
もはや、口にすべきものではないと思われてきたからである。
・・・・
幸福の相場を下落させているのは、幸福という言葉を軽蔑している、
私たち自身にほかならないのである。
↑↑
  
みなさんの「幸福」とは、何でしょうか?



モノだけを見るな、その向こう側を洞察せよ!

年末は、素晴らしいお歳暮やバースデープレゼントをいただきました!
取引先が全国に及びますので、
その土地の美味しいものや、その方のセンスが垣間見えるものをお送りいただいています。
本当に感謝です!ありがとうございます。
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(プレゼント商品)
プレゼントをもらったときの「喜びの言葉」について、
ご支援先の経営者様から聞いた話を、忘れないうちに、書き留めておきます。

ご支援先の会社のあるスタッフが、寿退社の挨拶のため、
お礼のプレゼントを持参して出社したそうです。

そのプレゼントを手渡すとき、
「わーい、ありがとう!」これが、普通の社員さんの反応。

その会社で、毎年、安定的に営業成績の良いエース・営業マンの反応は、こうです。
「このプレゼント、買うために行列に並んだんじゃないですか?
 大変だったでしょ?ありがとうございます。」

こうゆう一言が、さっと、自然に出てくるらしい。

  
商品を目の前にしたとき、
その商品を選ぶ風景や、購入の過程まで、想像することのできる人、
思いを馳せ、洞察することができる人。。。

普段の営業活動も、きっとそうなのでしょう。

我々、こうゆうことができない人間には、
日々の訓練が必要です。
商品に限らず、全ての事象の「裏側」や「過程」を洞察してみる。

きっと、仕事=人生が豊かになるはずです。



現場に本質があらわれる。「豪腕」の事実。

クライアント葬儀社様の最寄駅にて。。。

ここは、
奥州平泉・藤原氏4代の栄枯で有名な街。「緑の香り」が素晴らしい。
ここに平安時代、京都に匹敵する一大文明が存在していたのかと思うと、ワクワクします。

駅の構内に、
大河ドラマ「炎立つ」の記念手形パネルがありました。
葬儀葬祭コンサルタント中西正人(現場でなければ見えないこと)

主演の渡辺謙さんに、村上弘明さん、
佐藤浩市さん、里見浩太郎さん、渡瀬恒彦さん、、、、
女優陣は、鈴木京香さん、中島朋子さん、、、
とても重厚な出演メンバーさんでしたね。

手形を見ていると・・・
おやや・・・「田村亮子」ヤワラちゃん??
右下に、確かにあるでしょ?

出演してた???

いや・・・。

!!
ははーん、ここは、あの小沢一郎さんの地盤だ~。
だから、小沢ガールズ・ヤワラちゃんの手形という訳ね。

まさに「豪腕」・・・。
ここに、ねじ込むのは、スゴイなー。
ちょっと、普通の感覚では、できない。

もしかしたら、
小沢一郎さんは、指示してないかもしれないですね。
取り巻き連中が、勝手にやった・・・というパターン?
「先生のために」「先生の喜びそうなことを」と、こうしたのかな?

ニュースや報道では、見えることのない現場での「豪腕」事例です。
政治もこれと同質なのかもしれません。

  
ヤワラちゃんの手形を、ここに入れるために、
出演俳優の誰かの手形が、撤収されたのかなあ。。。

現場ですね、やっぱり現場に、すべての本質があらわれる。
イメージだけで、とらえてはダメだ。
現場の事実で、とらえよう!



経験とは、単に年数を重ねたことを言うのではない。

「まだまだ経験がありませんので・・・」と、
自分のことを評価するスタッフを見ると、なぜか、違和感を感じる。

「まだ君には、経験が足りないからなあー」
「もっと経験を積んでから・・・」と、年配者や先輩から言われると、
20代のころは、なぜか、無性にいらだっていた。

ドイツの文豪・ゲーテは「真の知識は、経験あるのみ」と言った。

しかし、経験とは、単に現場で年数を重ねたことを言うのではない。
10年やっても、20年やっても、経験値の浅いスタッフがいる。
3年やっただけで、広く深い経験をしているスタッフもいる。
はるかに仕事のレベルが違う。この違いは、何か?

ひとつひとつの現場で起きることに対して、
仮説を立て(今回、この状況なら、こうしてみたらいいのかなー)、
決断し(よし、こうしてみよう!)、
結果を数字で出し(お、こんな結果だったな)
反省し(あー、ここをもっとこうすれば良かったかな)、
次につながるルールを作る(こうゆうときは、こうしよう)。

この繰り返しによって、「経験」が積まれ、レベルが上がってゆく。
年数や時間が短くても、無限に経験値が高まってゆく。

これをなくして、単に年数を重ねただけのスタッフを「経験ある人」とは言わない。

「経験」という言葉に関する
説明のつかなかった「違和感」と「苛立ち」の原因は、こんなところにあったようです。

 
現場以外にも、経験値を高める方法はあります。

普段の生活や、自分が消費者となって買い物するときにでも
「何か」を感じようとすることで、経験値は高まります。

自分だけの経験には限りがあるから、
他の人が経験を結集して作った本や映画、商品などの「作品」から学べば、高まるのです。



2013年最後の葬祭業界向けセミナー開催報告。花は観手に咲く

今年、最後となるセミナーを、東京国際フォーラムで開催しました。

繁忙期に向けての「直葬」「家族葬」の打ち合わせパンフレット作成例と、
事前相談スペースの開発手法。
それに、メンバー様の、今年一年間の成功事例発表という内容。
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(セミナー会場)

セミナーに出席いただいている葬儀社の社長に、
教えていただいた言葉を、ご紹介したいと思います。

「花は、観手(みて)に咲く」
能の大成者・世阿弥の言葉です。

世阿弥は、室町時代の「芸能界」を、生きぬくための様々な名言を残しています。
有名なのは「初心忘れるべからず」という言葉。

花とは、「素晴らしさ」や「感動する心」。
それは、能の演じ手ではなく、観る人の側に「咲く」という意味。

つまり、
作り手が、自己満足で「頑張った」というものを提供しても、
受け手が、それに価値を感じなければ、意味はない。。。ということ。

価値を決めるのは、常に相手側の心にある。
熟練になればなるほど、忘れてしまいがちなことです。

「葬儀そのもの」にではなく
「葬儀をした家族」と「葬儀に参列した人」に、花が咲く。

「コンサルティングそのもの」ではなく、
「クライアント先」に、花が咲く。

サービスをおこなう側になるときには、こんなことを、肝に命じよう。

そして、自分が「観手=提供される側」になるときには、
自分の感じ取り方次第で、花を咲かせることができる、
同じものを見て聞いても、花とすることができる人になろう。

  
セミナーを開催している私たちのほうが、学ばせてもらいました。

コンサルタントは、
クライアントさんを教えているのではない、
クライアントさんによって、教えてもらっている・・・。
こんな基本原則を、改めて認識した、今年最後のセミナーでした!



お国柄の違いと、マーケティング

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(商圏と藩)

前向きな経営者グループが行っている研究会に、
ゲスト講師として、お招きいただきました。
今回の会場は、青森県にて。

継続して、1年に1度は、お招きいただいている勉強会なので
「ここで、去年、学んだことを、やってみたら、売上が上がってます!」
1年ぶりにお会いする、会員様から、こんなご挨拶をされると、コンサル冥利に尽きます。

電車の出発時間まで、少しばかり余裕があったので、
近くにあった弘前城へ。。。

桜がとても有名なお城ですが、本日は、、、紅葉です。

青森県は、同じ県内であっても、商圏がまったく分かれる、珍しい県です。
青森市と弘前市を中心とした「津軽エリア」と、
八戸市を中心とした「南部エリア」で、地域性や、風習がまったく異なります。

はっきり言うと「仲があまり良くない・・・」という感覚。
ご支援先とお話ししていても、それをヒシヒシと感じます。

江戸時代からの「藩境」によって、商圏が異なる代表例と言えるでしょう。

豊臣秀吉の時代、津軽は、元は「南部靖政」の臣下だった「津軽為信」が、
勝手に単独で上洛し、領土を認めてもらう書状をもらって、できた国だ・・・、南部藩の人たちは見ている。

戊辰戦争のときには、奥州諸国で同盟を結んで、新政府軍と戦っていたのに、
津軽藩は、早々に降伏してしまい、結果、南部藩が窮地に立たされた・・・と感じている。

多店舗展開をする場合でも、
「青森で成功したから、次は第二の人口密集都市・八戸に・・・」とか、逆に
「八戸で成功したから、次は県庁所在地・青森へ・・・」と、簡単にいかない県なのです。

旧南部藩に属する八戸は、今でも、どちらかと言えば、
南部氏の本拠である「岩手県」との関わりが強く、影響を受けています。

昔は、通行手形。
今で言う「パスポート」がなければ、藩同士を行き来できなかった時代。
「藩」は、まったく別々の「国」なので、言葉も文化も違っていました。

お国柄や、その地域の成り立ちには、
現在のマーケティングに活かせる要素が、たくさんあるのです。



業界常識の逆をゆけ、葬祭ホールにクリスマスツリー。

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(クリスマスツリー)

コンサルティング先の葬祭会館に、クリスマスツリーを置いていただくように、
ご提案し、実行していただいています。

一見、ミスマッチな組み合わせかもしれません。
「伝統に反する」とのご批判があるやもしれません。

しかし、この時期、館外に大きなクリスマスツリーを飾って、
お客様の目を楽しませている葬祭会館は、間違いなく繁盛しています。

「あー、いいね~」と、会葬者様からも、たいへん好評です。

異業種では、気の利いたお店のほとんどは、クリスマスのデコレーションをしています。
「葬祭業界だから、ツリーはちょっと・・・」なんて言ってるアタマのカタイ会社は、
今後、どんどんお客様が離れてゆく可能性が高いでしょう。

 
葬儀業界に「のぼり」を、一番最初に持ち込んだのは、私だと自負しています。
最近では「ジャンボのぼり」を、一番に提唱しています。
クリスマスツリーも、のぼりと同様に、数年後には、繁盛葬儀社の常識となることでしょう。

ほとんどの場合、
「業界常識の逆」をやれば、繁盛店となります。

「お客様が喜ぶこと」で、「他店がやっていないこと」。
これをライバルよりも、如何に早く見つけて、実行に移し、やり通すか・・・。

これが、あらゆる業界に共通する繁盛店のマーケティングの基本です。



お金を使う前に、アイデアを出そう!!

豪華クルーズトレイン「ななつ星」の就航や、
JRグループのなかでも、ユニークな取り組みが注目されている「JR九州」。

写真は、とある九州地方の駅で見つけたもの。
葬儀葬祭経営コンサルタント中西正人(スタッフ教育・・・知恵を使おう)

「●●駅に行きたいのですが・・・」と、お客様が質問すると、
「はい、3番乗り場です。こちらのオレンジ色のラインを、たどってください」と駅員さんが答えます。

「豪華・・・」だとか、「車両デザイン」だとか、
「鉄道事業以外への進出・・・」だとか、大きな話が注目されていますが、
「経営マニア」は、そうゆうニュースは、参考程度にしか見ていません。

こうゆう、お金をかけない工夫も、
地道に積み重ねているんだな。。というところに、着目し、本質を見るのです。

こんな会社は、敵に回すと、やっかいです。
お金だけガバガバ使う、流行を追いかける派手な会社は、敵に回しても、楽勝です。

  
自分たちは、「敵に回すと、やっかいな会社」にならなきゃ!

カネを出す前に、アイデアで何とかしよう・・・とする会社に!



絶滅危惧種に遭遇しました!で、感じたこと

近所の公園で、最近、毎朝のようにカメラを持ったじいさん達が、
木々のなかで、何かを囲んで撮影していました。

「何だろう?」
「アイドルの撮影会?」なんて思いつつ、
時間を急いでいるので、いつも素通りしていました。

たまたま、夕方、通りかかると・・・
なんだコイツ???
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(みぞごい)
ペンギン?
恐竜?

近くにいたお姉さまに聞くと、
「ミゾゴイ」という鳥で、世界に1000羽くらいしかいない、絶滅危惧種の鳥だそうです。
なぜか、ここに住みつくようになったそうです。
「ほんまに珍しいんやで、アンタ、貴重な体験やで!」と教えてくれました。

絶滅危惧種のくせに、
人間に対する警戒感、まったくナシ!
きっと飛べるのだろうけど、飛ぶ気配もナシ。
こんな近くに寄ってきます。
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(絶滅する経営者)

餌を見つけたみたいです、
食べることに「超」集中しています。
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(性格と理由)

  
あのな・・・・
だから、オマエら、絶滅危惧種になるんやぞ!!
もし俺が、腹減らしてたなら、
十中八九、焼き鳥になってたはずや!

仲間の危機から学ばない、危機管理能力がない、騙されてしまう、、、
愛すべき性格なのですが、お金のからむ世界では生きてゆけない「絶滅危惧種」にならないように。。。

絶滅する種には、絶滅する理由が、やっぱり、ある。
きっと、ミゾゴイ君のこんな「愛すべき性格」が
絶滅の理由なんだと思います。

カラスとか・・・
嫌われてるけど、絶滅しなさそうですもんね~。

ワタクシ?
絶滅しちゃうかも~(笑)



本気の人が勝つ方法

ある休日、
梅田を、右翼の街宣車が、列をなして行進していました。
しばらく行くと・・・

葬儀葬祭経営コンサルタント中西正人(売上アップノウハウ)
あ!山本太郎さん!
ニュースのとおり円形脱毛になってる・・・

ははーん、
これが、「右」VS「左」というものか!

   
「秘密保護法に反対を!」という演説でした。

勉強になったことは、「ネットの力」をフル活用している点。

ネット中継の撮影部隊が、たくさん。
「山本太郎・本人と、誰でも写真が撮れます、そして、それをブログ・ツイッター・フェイスブックに載せてください」と、
並んだ人には、ツーショット写真を撮らせてあげてました。
葬儀葬祭経営コンサルタント中西正人(ネット戦略と山本太郎)
プラカードを持って・・・こんな感じです。

強そうなボディガードらしき人なしで。
並んだ人の中に、右翼のお兄さんが混じってたら、どうするんだろう・・・。

選挙が近いわけでもないのに、こんな捨て身の演説会なんて、
自分だったら、できるだろうか??
正直言って、命がけです。

主義・主張は、置いといたとして、
あらゆる政治家のなかでも「本気であること」は、間違いない。

ソーシャルメディアに、ネット、WEB、、、
チラシ・ダイレクトメールに加えて、
どんどんマーケティングに積極的に活用せねば・・・。

資本がなくても、本気の人なら、
今まで以上のスピードで「勝つ」ことができる時代が来てるのでは??
そんなことを感じました!



競合店対策の極意・・・「風林火山」のライバル

葬祭業経営に、他社との戦いはつきものです。

コンサルタントという仕事は、ご支援先がライバル店に如何にして打ち勝つか?
より多くのお客様の支持を集めるために如何にすべきか?
ということを具体的にアドバイスしなければなりません。

競合店・ライバル店に対するスタンスは、リーダーによって様々です。
憎しみ、羨み、怒り、尊敬、嘆き、憐れみ、驕り、無関心…様々な感情が入り混じります。
「あそこは安売り屋だ。仕事が悪いと評判だ」
「ウチの真似ばかりしている。訴えてやる」
「見積もりと請求に、びっくりするくらいの差があって、施行も悪いと評判だ」
「営業が強引だ」という否定的な見解をする人。

逆に、
「良く考えた商売をしておられる。負けずに勉強しなくては…」
「行動力のある会社だ」
「あの営業力は、うちも見習わないといけない」
と肯定的見解をする人。

概して、否定的見解をするリーダーよりも、
肯定的見解をするリーダーの方が良く伸びておられます。

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(競合店対策と武田信玄)

戦国時代の覇者・徳川家康にこのようなエピソードが残っています。

徳川家にとって最大の脅威であった武田信玄の死の報に際し、
大喜びする家臣に対して、家康が言った言葉。

「信玄のような武勇の将は、古今まれである。
自分は若い頃から彼を見習いたいと思うことが多かった。
信玄こそ我らにとって武略の師であると言って良い。隣国に強敵があるのは幸いである。なぜならば、こちらは油断なく、怠りなく励み、また、国内の仕置きにも心を遣うゆえに、政治も正しくなり、家も整う。
もし、隣国に強敵がいなかったら、味方は武のたしなみ薄く、上下ともに己を高く思って、恥じ恐れる心を持たぬため、だんだん弱くなるものである。
信玄のような敵将の死を味方が喜ぶ理はない」。

競合店・ライバル店の存在を肯定し、敬愛し、学ぼうとする姿勢のあるリーダーこそ、
最後に天下を取ることができるのです。



口コミ・紹介したくなる

10月初旬、、、4社のご支援先をご訪問する連続出張です。
大阪を出発し、東へ、そして北上・・・。

夏のような気温だったので、半袖一枚で家を出ましたが、これが大失敗(涙)
北国では、もう上着が必要でした。

寒いわ、一人だけ半袖で目立つわ(真冬でも半袖で通す小学生みたい)、大変でした!

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(口コミと紹介)

紹介や、口コミでお客様が増えているクライアントさんがいらっしゃいます。

紹介や、口コミが多い会社や人って、どうゆう特徴があるんだろう??
合理的に解明するのが、とても難しい問題です。

商品やサービスのレベルが、
お客様の期待を超え、感動を生み出した瞬間。。。
そう定義づけることもできます。

人柄で言うと、
きっと、仕事が大好きなんだろうな。
この人なら、紹介した人に対しても、一生懸命やってくれるんだろうな。

お金じゃない、相手の身分じゃない、
とにかく仕事が大好きで、
とにかく目の前の相手のために一生懸命な会社や人を、
誰かに紹介したくなる。。。そんな感じでしょうか。

 
ご本人は、
「この人、仕事がなさそうで、可哀想だと思われているから、紹介してくれるんじゃないですかね~」
そう笑って、自己分析しておられました。



渋谷で見つけた!古いことは新しいことに勝る。

某ご新規取引先企業を探して、
渋谷をさまよっていると、
引き寄せられるように、「こんな家に住んでみたいな~」に遭遇。

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(住んでみたいレトロアパート)

高級マンションや、庭付き一戸建てよりも、
こんな風なアパートに住んでみたい・・・って、おかしな願望が、
継続的、かつ強力にあります。

他にはないような、変わった空間で、生活してみたい。。。

「高級なもの」を見つけるよりも、
実は、難しいのかもしれません。

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(古い物件の良さ)

古さは、決してマイナスなことではなく、
むしろ新しさが、真似することのできない「サムシング」が存在してる。

そんなことを肌で感じます。

こんな家に住みたい!
こんな会社を作りたい!!

こんな年の取り方をしたいたいなあ・・・。



ページトップ

TOPへ戻る