無料でできる、ちょっとした工夫
トイレで見かけた、この工夫。
スリッパ、散らばりません!!
とても、好きです~。
こうゆう工夫。
ちなみに、私は「この枠内に・・・」と、何とか置こうとするタイプです。
偶然、トイレで一緒になった、
この葬儀社の幹部さんは、おかまいなしに、
パパーっと脱いでいっちゃいました!
そんな性格が、とても、とても、羨ましい・・・。
top > 2015年
トイレで見かけた、この工夫。
スリッパ、散らばりません!!
とても、好きです~。
こうゆう工夫。
ちなみに、私は「この枠内に・・・」と、何とか置こうとするタイプです。
偶然、トイレで一緒になった、
この葬儀社の幹部さんは、おかまいなしに、
パパーっと脱いでいっちゃいました!
そんな性格が、とても、とても、羨ましい・・・。
忙しいことを理由に、
「売上・利益アップの材料」になるかもしれないことを書き留めておく・・・という原点を逸脱し、
もはや「欲望のはけ口」となりつつある、このブログ・・・。
ついに、好みの音楽を語る暴挙に。。。
お許しくださいまし。
皆さんは、
多忙なとき、ブルーなとき、いざ勝負のとき、
ハッピーなとき・・・
各種の場面で、自分を盛り上げるために、聞く音楽は、ありますか??
私は、あります!!
(どうでも、良いのですが・・・)
忙しいとき全般、
聴いて、盛り上げる音楽は・・・これ!!
忌野清志郎さんの「プライベート」。
「忙しいぜー、とても~♪♪」
そして・・・冬場の忙しさ
※12月~2月は、葬儀社さんに負けず、毎年忙しい・・・を、
盛り上げてくれるのは、これ!
佐野元春さんの「ヤングブラッズ」=走りだしたくなります。
総合すると、
直接的な歌詞が、好きなようです。
単純な人間です。
2月~3月は、土・日、そして祝日まで、
ご支援先への出張の仕事を入れなければ、ならなくなってきました。
まったく、暇になる(=富豪になる)
気配すら、ありませぬ・・・。
という訳で、
またまた、撮り貯めておいた、食べ物ネタ。
※
このブログを、初めて見る方へ・・・
ここまでの「状況」は、直近のブログをさかのぼって、ご覧くださいませ。
少しだけセレブに。
・・・・素敵なホテルのレストランで撮っておいた写真。
いつもラーメンを食べているわけじゃありません。
優雅に、ランチタイム・・・なんてことも、あるんです!!
以上。
おお、こ、このストーブは、
アラジンのブルーフレーム。。。
しかも、年代物では??
これを見るだけで、
この店主とお店は、何を志向しているのか?
一発で感じとれます。
「子供が触ったら、危ないじゃないか・・・」
「燃焼したあとの、空気が臭い・・・」
「燃費も悪い・・・」
そんな客は、来なくていいのサ~。
ふふーん♪♪
で、こうゆう変わったオッサンが、
集まってくるお店になるという訳です。(笑)
冗談は、さておき。
少し高めの商品を販売したいなら、
普段から、高い物を買っているお客様が、好むアイテムを置かなきゃならない。
ストーブひとつ、
ペンひとつ、メモ帳ひとつ。
紙コップひとつ。
すべてを考えて買わなければならない。
新幹線の席に座ろうとすると、、、
ボクの指定席に、1冊の本が、ポン!と置いてある。
「あれ、席を間違えたかな??」と思い、
切符を見直したけど、やっぱり、間違いじゃない。
隣の席の人が、本を置きっぱなしで、
トイレにでも、行ったのかな??
30分経っても、1時間経っても、戻ってこない。
(きっと、忘れて、降りちゃったんだな・・・)
ちなみに、その本。。。
これまで、1回も買ったことも、
読んだこともない「大富豪の習慣・・・お金持ち・・・」的なタイトルの本。
手に取って、
パラパラ~と、読んでみました。
ズキーン!!とくる内容が、、、
大富豪は、「忙しくしていない」「時間に余裕がある」と・・・・(笑)
つまり、
じ~っと、していて成果が上がるシクミを作っている・・・。
そんなことが、書いてありました。
そうかーー!
うん、そうだ。
それ!!
すぐに、方向転換すること、決定!
それ以外も、
何か色々、書いてましたが、頭に残っているのは、それだけ。
忙しい、忙しい・・・と、言い訳している今の自分に、
きっと、神様がプレゼントしてくれた瞬間でした!!
「ブログに、中西さんの自撮り写真も、載せてくださーい!」♡
3回だけ、ご支援先のスタッフさんに、言われたことがあります。
(内訳は、1回はオトコ、1回は社長のお母上、1回だけ女性スタッフ)
写真は、このくらいが、限界です(笑)
時々、晩飯を食べる、隠れ家より・・・。
あまりにも、
どうでもいいブログを続けるのは、さすがにマズイ・・・。
「写真力と好感度」を上げるために、、、というテーマで、
書き留めたメモを、ご紹介。
女性を、かわいらしく写真に撮るための「ポージング」のポイント。
・手のひらを見せる。
・ナナメに立つ。
・少し傾むける。
・複数人数の場合、同じ動きをする。
応援されるためのポイント。
・成長の過程を、見てもらう。
・お客様とともに、完成させる。発信&参加型。
・心理的反発をなくす。「●●しなきゃ駄目」よりも「●●してくれると嬉しいな」
・相手の動きにあわせて、こちらも動く。
そんな感じです!
全粒粉を使った、麺に、濃いめの出汁。
お値段も、手ごろ!
どんな商売でも、普通のラインから、
ずいぶん外れた「こだわり系」を押し出すのも、OKだけど、
やっぱり、値段は、手ごろでないと・・・繁盛は厳しいんだろうな~。
「差別化」と「繁盛」の両立について、考えさせられます。
嗚呼・・・
とにかく忙しい!!
支援のご依頼が、
ドンドン舞い込んでくる。
それは、うれしいことなんだけど、
時間がなくて、どうしようもない。。。
とても、有難いことです。
朝は6時起きで、
早朝の電車か、飛行機で、ご支援先へ。
駅に着けば、お迎えに来ていただいている。
終日、打ち合わせをさせていただき、
家に帰ってくるのは、21~22時なら、早い方。
風呂に入って、寝て、、、
次の日は、また、6時起き・・・。
移動手段の状況によっては、
電話もメールも、ままならない。
で、空いた時間&寝るべき時間で、
新しい販促ツールの原稿を書いたり、
リニューアルのラフ・プランを書いたり・・・。
・・・て、ことで、ブログを丁寧に書く時間は、ありませぬ・・・。
そんなときのために・・・と撮り貯めておいた「何、食った」ブログ。
しばらくは「読んでも得なし」カテゴリのブログが、増えると思います。。。
ご了承ください。
去年、食べた中で、トップクラスにうまかった駅弁です!
まだまだ、肉食系だっ!!
がおーーー!!
普通のメニューには載っていない、
自分だけの「裏メニュー」。
「炙り・リゾット」じゃ。
とにかく「炙り」が、好きでして・・・(笑)。
商品名のアタマ=冠に「炙り」とつくと、90%以上の確率で注文してしまう。
回転寿司屋さんの
「炙りサーモン」とか「炙りマグロ」とか、好きなんですよね。
そんなことを言ってると、
マスターが、リゾットまでも炙ってくれました。
葬祭業でも、商品名のアタマに何かをつけるだけで、売れてゆく・・・
そんな商品、開発できないのだろうか???
人を形づくるには「ルーツ」があります。
吉田松陰の場合、
松下村塾の創設者でもある「玉木文乃進」という、
スパルタ頑固オヤジを、外して、語ることはできません。
吉田松陰は、叔父にあたる「玉木文之進」の、厳しい教育を受けて育ちます。
有名なエピソードをご紹介。
文之進が、畑仕事をしながら、松陰に勉強を教えている。
あぜ道で、幼い松陰が、本を読む。
松陰の顏に、ハエが止まったので、松陰はそれを、手で追い払う。
すると、文之進、ブチ切れて、ボコボコに殴る。
勉強しているのは「公」のため、ハエを払うのは「私」の心。
武士の本分は、国の為に働くことにある。
武士とは、自分のために生きるのではなく、国の為に生きる。
学問を学ぶということは、公の為に尽くす自分を作るためであり、
ハエを払うということすら「私」であるというのです。
かゆみは、私。掻くことは、「私」の満足。
それを許せば、大人になって、私利私欲に動く人間になる・・・というのです。
何ら生産活動をせず、農民、町人のおかげで、生きている武士は、
命を懸けて、住みやすい国づくりを行うものだ・・・という考え方を、持っていたそうです。
「コンサルタント」の本分に対して、
私は、「玉木のオジキ」と、ほとんど同じ考えを持っています。
コンサルタントの本分は、クライアントのために、生きるにある。
365日・24時間、自分のすべての時間を、
クライアントの売上アップのために注ぎこむべきだ。
ずっと、仕事をしていなければならない。
そうゆうことができなければ、
四六時中、経営のことを考えて生活している「経営者」に対して
良きアドバイスを、できるはずがないのです。
では、世の中でコンサルタント以外の仕事に就く人たちは??
基本的には、同じだと思っています。
少なくとも、
お給料をもらっている時間は、すべて「公」のために、尽くそう。
勤務時間における「公」とは、何か?
「公」は、会社であり、
会社の先にある「お客様」と置き換えても、良いでしょう。
もし「玉木のオジキ」がいれば、
勤務中、顔に止まったハエを追い払っただけで、ボコボコだ。
喉か乾いて水を飲んでも、
おケツが痒いとポリポリかいても、きっとアウトだろう(笑)
まさか、今の時代、こんなことで怒り狂う社長はいない。
でも、携帯をいじる、私用を行う、私語で手が止まる、
「このくらいでいいか」と妥協したサービスを提供する、自分が面倒なことはやらない・・・。
こうゆうことは「私」であり、
「公」の時間からは、一切、排除しなければならない。
会社のため、お客様のためになることを、
100%以上の力で取り組むようにしましょう。
玉木のオジキ、本当にスゴイ。。。
松陰の後は、日露戦争203高地で有名な「乃木希典」を教育している。
オジキ本人は、松陰の教え子でもある「前原一誠」が、
維新後に起こした「萩の乱」に、
養子を含む教え子たちが参加したことに責任を感じ、先祖の墓の前で自害。
介錯は、大河ドラマの主人公・文の姉さん(寿)=松陰の妹にさせたと言います。
写真は、乃木希典の実家です。
吉田松陰の周りの、あんなこんなのエピソードが、
空気として伝わってきます。
先日のブログ写真に、
吉田松陰関連の書籍を、2つを載せました。
山岡荘八さんの「吉田松陰」
司馬遼太郎さんの「世に棲む日々」
人物にしても、
事柄にしても、
ノウハウにしても、それを知るためには、
1つの書籍や情報源だけでなく、
同じテーマで、複数の書籍や情報源を、見るようにしています。
たとえば、
コンサルティングで「人事制度の改革」が、必要になれば、
1つの書籍だけで満足するのではなく、
短い期間のうちに、類似書を4~5冊くらい買い込んで、読みます。
そうすることで、
自分のフィルターを通して、「本質」に近づくことができる気がします。
「オモテ」だけじゃなく、「ウラ」から「ヨコ」から、見るのです。
「営業マン」というテーマでも同じ、
「ホームページ」というテーマでも同じ。
同様に、
一人の作家や、経営者に、興味を持てば、
その人の関連本を、もうひとつ、ふたつと、読む。
「あの店が成功しているらしい」と聞けば、
鵜呑みにせず、別のルート、別の人間からも、情報を得る。
「あんこの和菓子」が美味しいと思えば、
しばらく「あんこ系統」のお菓子ばかりを、探し求め、食べる・・・
そのうち、小豆の銘柄なんかにまで、詳しくなる。
(これは、ちょっと違うかな??)
「深く掘れ、そうすれば、拡がる」
砂場の穴を深く掘り進めば、自然と穴の直径は広がってゆくのです。
ひとつの道を究めれば、
他の分野にも通ずる、「本質」とか「原理原則」に、早く行きつきます。
新年、あけましておめでとうございます!
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
2015年、最初のブログは、
昨年に引き続き「大河ドラマ」より。
「花燃ゆ」は、吉田松陰の妹・文が主人公。
幕末・明治の英傑・久坂玄端、高杉晋作、桂小五郎、伊藤博文たちの
「お師匠さま」とも言える吉田松陰。
たった9歳で藩校の先生として講義を行い、
11歳で藩主・毛利敬親に対して兵学を教えていた・・・というのですから、天才です。
でも、それ以上に「凄い」と感じるところ、
彼から学びたい点は、「飛耳長目」と「知行合一」。
吉田松陰が、先生となって教えた「松下村塾」には、
「飛耳長目」というノートが置いてあり、
そこに各地を旅して帰ってきた藩士たちの話や、
松陰の元に集まる生の情報を書き込んでいて、塾生たちは、それを閲覧していたそうです。
「飛耳長目」とは、
観察力や情報の収集力があり、物事に通じていることの形容。
中国の「管子」という書物のなかで、
君主が身に付けるべき能力として「飛耳」と「長目」が、挙げられていることに由来します。
「知行合一」とは、
知ること=知識と、行うこと=行動は、一体となって、はじめて完成する。
「知は行の始なり、行は知の成るなり」
知ることは行為の始めであり、行為は知ることの完成である
「行動を伴わない知識は、未完成である」
そんな考え方。
吉田松陰は、
知ったことを、自分の目で確かめるために、
実際に、外国の軍艦に乗り込もうとする、
九州・江戸に勉強に行く、東北をぐるっと視察する旅に出る・・・。
こんな行動を、無邪気なまでに、実践していたわけです。
吉田松陰の「飛耳長目」と「知行合一」、
もう一度、胸に刻んで、2015年に臨みたいと思っています!
あちゃ、、、「花燃ゆ」
録画するの、忘れてた・・・。