top > 2016年 > 5月


何も知らないお母ちゃんは、最強なのである

年に数度訪問する、某地域での晩御飯。
閉店近くの、その店は、
元気で、笑顔が素敵なお兄さんが、マスター。

メニューを見て、チャーハンが「一番商品」と、見切ったー!
「並盛」「大盛」「特盛」「超特盛」・・・とある。

ここは、「大盛」で勝負!!

そして、、コレがどーーーーんと。
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(大盛り以上のチャーハン)
(これは・・・大盛以上だよね・・・)

「今日は、もう注文終わりなんで、サービスです!」
見た目通り、気のいいアンちゃんの「心意気」。

よし!
では、その心意気に応えよう!!

と、食べ始めましたが・・・
食べても、食べても、減りません。。。

完食まで、わずか・・・本当に、あとわずかまで、迫りながらも、ギブアップ。
言語に尽くしがたい、敗北感・・・。

「申し訳ない・・」と、思いながら、お会計。
兄ちゃんのお母さんらしき方が、レジに立っていました。

「1380円です」
(おや・・・、高くない??)

これ、、、、特盛か、超特盛の料金を、請求されてるんだな~。

「心意気」を、正規に注文したものと、勘違いして精算したみたい。
・・・兄ちゃんに助けを求めようと、調理場を見るけど・・・
洗い物を終えて、裏手で子供と遊んでやってるし・・・。

こんなとき「おい、ちょっと待て!」と言えないのが、
根っからの大阪人じゃなく、兵庫県の地方都市、出身者・・・。一応、関西人なだけ。

うまいチャーハンと、兄ちゃんの心意気までは「晴れ」
食べ切れなかったこと、正規料金を払わされたことで「雨」。
「晴れのち、雨」の晩御飯でした。



信長に「天下布武」を想わせた景色。

「道なき山道」との50分間に及ぶ格闘の末、
ついに岐阜城・天守を、「陥落」させました!
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(岐阜城より名古屋方面を)
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(岐阜城、地勢は人格に影響する)
汗だくになりながら、雨煙る濃尾平野を望む・・・。
遠くに伊勢の海が見え、滋賀の山並が見え、そこを超えれば京がある。

当時。。。
この城を、手中におさめ、
この景色を見た信長は、何を思ったのだろう??

 
・・・こりゃ、「天下布武~~」って、気になるよな・・・。

もし、信長が、この絶景を見なかったとしたら「日本を統一する」という、
「天下布武」の旗印は、存在しなかったかもしれない。。

この城で、毎日、この景色を見ていたはずの
土岐氏、斎藤氏の人々は、「天下を制覇する」とは、思わなかった。
えてして、中にいると、わからないものです。

外からやってきた信長には、新鮮に映ったはずだ。

見る人、見る景色によって、
人生は大きく転換する。。

歴史も、経営も、人も、きっと同じなんだろうな・・・。

そんなことを思います。



岐阜城(稲葉山城)を、落とす

クライアント先の新店候補地の現地視察と、
早期回収のための条件整備の打ち合わせが、早く終わりました!

時計は、午後2時。

フ・フ・フ
それならば・・・。
「城攻め」を・・・。

標的は、この城。
岐阜城!
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(岐阜城を上る)
歴史好きの間では、有名なお城なのです。

「美濃のマムシ」斎藤道三の居城であり、
軍師・竹中半兵衛が、ほんの少人数で主君・斎藤龍興から奪い、
無欲にも、すぐ主君に返してしまった城であり、
織田信長が、天下取りの拠点とした城・・・。
その後、幾度も歴史の表舞台に。

山頂にある天守閣までは、
通常は、ロープウェイで行くのですが、

そこは、憧れの「岐阜城」。
「この難攻不落の天然の要塞を、どうやって攻めたのか、確かめるのだ」と、
自らの手で「攻め落とす」ことに。

ロープウェイ乗場の係員さんの親切心を、ことごとく突っぱねて。。(すみません・・・)

「その重たそうな鞄を持って登るのは、無理だよ」
→(かたじけない。されども、先人たちは、これより重い甲冑を身につけ、進軍したのでござるゆえ・・・)

「今日は、雨だから、止めたほうがいいよ」
→(このようなときこそ、敵は「攻めて来ぬだろう」と、油断しているのでござる・・・)

「傘をさして登るのは、大変だよ~」
→(これは、傘のような槍でござる・・・)

最短で山頂に着くことができる、峻嶮な道を選び・・。
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(馬の背登山道)
「老人には、無理」とか、情け容赦ない、注意書きが、なんとも雰囲気を醸し出します。

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(登山道、道なき道)
もはや、道とは言えない難所の連続。
これは、攻めにくい・・・。雰囲気あるなあ・・・。



「屋」と「家」の違い・・・「葬祭家の夢」

「醸造家の夢。マスターズ・ドリーム」
「効率や生産性ではなく、ただうまさだけを追い求めた・・・」というサブタイトル。
サントリーの最高峰のビール。市価の2倍といったところ。
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(葬祭家の夢)
「葬祭家の夢。フューネラル・ドリーム」
作ってみませんか?
お金や手間暇を、度外視したとしたら・・・どんなお葬式を提供できますか?
どんなお葬式を提供したいですか?

 
ところで・・・
葬儀社の場合、「葬儀屋」と、呼ばれることはあっても、
「葬儀家」とか「葬祭家」と、呼ばれることはありません。

「○○屋」と「○○家」には、微妙な意味合いの違いがあります。
今回のブログでは、これについても、自分の頭の中を整理してみたい。

有名な例は、「政治家」「政治屋」。
以下、個人的な理解ですが・・・
政治家statesman・・政治で、政治の本来の目的を究める人
政治屋politician・・政治で、お金を儲けて商売する人
「屋」のほうは、少し揶揄して、使われています。

職業をあらわす呼称で、「家」が使われているものと言えば、
画家
作家
小説家
音楽家
脚本家
歴史家
建築家
・・・カッコイイ!でも(それで、食っていけるの?)というイメージがつきまとう。

対して「屋」が使われているのは、、
魚屋
車屋
花屋
パン屋
仏壇屋
洋服屋
・・・
越後屋・笑
・・・若干、カネが好きそうで、悪そうなのである・・・。

「家」とは、専門的に「深く」ひとつの技の道を究める人。
「屋」とは、大衆向けに「広く」商いの道を究める人。
と理解しています。

やっぱり、「広く」×「深く」、いかなきゃならない・・・と思います。

まず、徹底的に「屋」を究める。
・・・自分・家族が、食べないとね~。迷惑かけちゃ駄目です。
でも、ずっと、それだけを追及していると「尊敬」はされない。
リスペクトされる存在になるには、
どこかの段階で「家」の要素
・・・業そのもの本来の目的に、真摯に取り組む。。ということが不可欠になる。

まず「広く」お客様に支持されることを究める。
次に、「深く」本来の技を究める。これが成長の過程なんでしょう。

ちなみに、、
かのサントリーさんだって、
創業から「醸造家」を名乗り、高い商品を販売していたわけではありません。
元の社名は「寿屋」と言いますし、
「赤玉ポートワイン」という大衆向けワインを販売する
ワイン屋さんからスタートしています。



高く売りたいなら、テクニックよりも本質を高めよう。

歯医者さんに行ってきました。

きっかけは、中学校の同窓会。

「おれ、6か月に1度、定期検診に行ってるで~」
ガキ大将で、ヤンチャで、イケメンだった友達の一言が、きっかけです。
・・・
当時の記憶から言えば、、
ヤツが、歯医者に真面目に通うなんて、考えられない。。。
何だったら、(歯、まだ、あるのか??)って。(笑)

彼の一言に、すっかり影響を受け、
「そうかー、アイツが行ってるなら、俺も!!」と、
根が素直(??)で、
良いことは何でも取り入れる私は、近所に歯医者をネットで探し、行くことにしたのです。

その歯医者さんで、遭遇した空間が、これ。
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(歯科医院の診察台)
↑診療台と、↓待合室
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(歯科医院と待合室)
高いモノを売ろうとするなら、
あるいは、他社との差別化を図ろうとするなら、
それなりの空間を、ローコストで演出しなければ・・・ということを、再認識しました。

もちろん、接客も素晴らしい!

葬祭ホールでも、同じですね。
こうゆうセンスが、大事です。

 
これは・・・コンサルタントの匂いがするな~と思って、聞いてみると、
やっぱり、この歯医者さんには、コンサルタントが入っていました~。



魔法の枕詞・・・夢の競演

何回か前のブログで、ご紹介した
「飲食店のメニューにあると、私が、つい注文してしまう魔法の枕詞」

「生」「自家製」「焦がし」「炙り」「名物」
・・・5つのうち、4つが揃っていました!!
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(焦がし醤油)
何かに引き寄せられるように、入店。

葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(パスタのメニュー)
これです、これ、
やっぱり外しません!



私が1日休めば、ご支援先の売上アップが1日遅れる。

5月がスタートしましたね。
帰りの道すがら、ちょっと寄り道して、
今年、一匹目のカエル君を発見!

なぜだか、とっても嬉しい。。
葬儀葬祭業経営コンサルタント中西正人(5月スタート命の息吹)
いまいち、一般ウケしないカエル・・・・子供のころの通称・イボガエル。
(この呼び方は、全国区でしょうか?)

さすがに、ゴールデンウィークは、
「コンサルティングに来て欲しい」という葬儀社さんはいません。

自宅で、なんだかんだと、仕事をしています。
資料をまとめたり、ツールを作成したり、マニュアルを作ったり・・・。

 
私が1日休めば、ご支援先葬儀社さんの売上アップが1日遅れる。

コンサルタントは、
そうゆう気持ちで、生きなければならない仕事だと思っています。



ページトップ

TOPへ戻る