top > 会社と愉快な仲間たち > 遠くをはかる者は富み、近くをはかる者は貧す。も、毎年同じ


遠くをはかる者は富み、近くをはかる者は貧す。も、毎年同じ

前職の船井総研時代、
月に1度の全社会議の際、発刊される「社内報」に、
リーダーが、文章を書くコーナーがありました。

ひと月につき、5~6人ずつ、各部署のリーダーが
近況報告や、最近のトピックスなどを書きます。

これが、年に1度くらいのペースで、回ってくるので、
「労力と効果」を打算的に判断し、いつも同じ内容を掲載していました。
その内容が、こちらです。
↓↓
遠くをはかる者は富み、近くをはかる者は貧す。
遠くをはかる者は、
百年のために杉苗を植う。故に富有なり。
近くをはかる者は、
ただ眼前の利に迷うて、
まかずして取り、植えずして刈り取ることのみ。故に貧す。
以上、二宮尊徳の言葉。
チームメンバー全員で「遠くをはかり、苗を植え、富有る者」となるべく邁進中です!
↑↑
おそらく、各リーダーの寄稿文の中で、最も短文であったと思います。

「目の前の利に迷い、刈り取るだけ」ともとれる会社体質への
「アンチテーゼ的な意味合い」と解釈できる内容であったため、
会議で社内報が配布された後、時々
心ある上司、同僚、後輩から「中西さん・・・(ニヤリ)」と、声をかけられる・笑

毎年、同じ内容。。ということに、気づいている人は、
編集者である総務部スタッフも含め、ほとんどいなかった。笑

500人規模の会社の
月1回の社内報の寄稿文コーナーの一人の内容が、毎年同じ。。
「気づくか、気づかないか」
「気づかないだろう」という仮説を確かめる意味でも、実験していました。

もちろん、遠くをはかり、苗は植えていましたが・・・
嫌味な社員だったでしょうねー。。


コメントは受け付けていません。


ページトップ

TOPへ戻る