趣味品、必需品。。商品特性による活性化
世の中の商売は、
大別して2つのタイプに分かれます。
「必需品」を扱う商売と「趣味品」を扱う商売です。
「必需品」とは、生活してゆくために、なくてはならない物。
消極的消費(仕方なく買う)
「趣味品」とは、生活してゆくために、なくても良い物。
より豊かにする物。
積極的消費(買うこと自体も楽しい)
「必需品」の代表例としては、米や水、野菜、ガソリン。。
最近では携帯電話も「必需品」と言えるかもしれません。
一方「趣味品」の代表例は、お花やスイーツ、ペット、車、旅行・・・等。
「葬儀」は、「必需品」でしょうか?「趣味品」でしょうか?
「仏壇」や「線香」はどうでしょうか?
賢く商売を成功させるためには、
単に「この商品は、必需品である。とか、趣味品である」と分類するだけ
(学者・評論家レベル)で、終わるのではなく、
このような「既定条件」から、
さらに発展させ「普遍的なルール」を導き出して、
現場に活かすこと(実務家レベル)が大切です。
私が、色々な商品や業態・商売と携わり、導き出しているルールを、ご紹介します。
「必需品」を取り扱う商売は、
より「必需品らしく」便利に、安く売れる方向か、
「趣味品」の要素を入れて「必要なくても、買いたい」と
思わせるような方向に進めると、売上が上がり始める。
「趣味品」を取り扱う商売は、
より「趣味品らしく」豊かに、高く売れる方向か、
「必需品」の要素を取り入れて「これは必要だから、買わなければならない」と
思わせるような方向に進めると、売上が上がります。
葬儀は、「必需品」からスタートしていると考えます。
そのため、
1)より便利に、安く売る方向。もしくは、
2)趣味品的な「買うこと自体が、豊かになる」という要素を含んだ業態へと進化すると、
売上が上がってゆくのです。
看板にも、商品特性によって、原則があります。
必需品の看板は、大きいほうが集客できる。
趣味品の看板は、小さいほうが集客できる。
葬祭ホールの看板も、このパン屋さんのように、
小さく、小さくなってゆくかもしれません。