2013年5月31日 22:41
「もっと気軽に、短めでブログ書いてもらっても、大丈夫です」
「ラーメン屋さんで何、食べた、、、とかも、いいですよ」
当社のWEB責任者ちゃんから、ありがたい言葉をいただきました!
実は・・・ブログを週に2回以上更新しないと、ホームページを閉鎖されちゃうんです(涙)
お言葉に甘え、ラーメンの話。。。
北海道の味噌ラーメンのびっくり繁盛店です。
いつも満席、、、なのに、不思議とストレスを感じません。
忙しいのに、スタッフみんながにこやかで、ゆっくりな口調と所作。
しかし、動きに無駄がなく、遅くない。
6名のスタッフ全員が「店主」のように見える「スタッフの熟成度」。
どんなお店でも「誰がボスで、誰がザコキャラ」か、、、だいたいわかるものですけれどね。
良い会社には、「社長の血縁者か家族に違いない」と思える
「オーラ」が出ているスタッフがいるものです。
コンサルタントとして、初めてクライアントを訪問して、「え!血縁者じゃないのに、こんなに真剣なの!?」
そんなスタッフがいると、必ず繁盛店で、強い会社です。
お客様から「あなた、社長のご親戚なの?」
そう言われたことのあるスタッフさんは、優秀なスタッフさんです。
「ワタシ、アルバイトですから」感、丸だし・・・、これ、ダメ。
誰よりも、会社のことを思い、お客様のことを思う。スタッフのことを思う。。。それにふさわしい言動。
ギリギリのラインでバランスをとりながら、商品を売り、サービスを提供する。
その習慣が、このオーラを身にまとわせるのでしょう。
「誰がボスなの?」と聞いてみました。
厨房で麺をゆでている女性が「ボス」でした。
当社スタッフも、全員が「ボス・キャラ」に育ってくれればいいな。
「俺こそが、日本売上アップ研究所だ!」
「ワタシが、日本売上アップ研究所です!」そんなスタッフが。
2013年5月25日 7:29
ご支援先の社長とともにバーに。
ベルギーのホワイトビール・ヒューガルデンの樽生。
これ、美味しかった!!フルーティーさとキレが、際立っていました。
直送の樽生が、こんなにも美味しいことにも、驚きましたが、
さらに驚いたのは、、、ここのバーテンダー君が、私の名前を覚えていてくれたこと。
職業や会社名までも、覚えてくれていました。
確か、、、この前行ったのは、4~5年前なのに。
<注>この前、酔っぱらって店で暴れたりした訳ではありません。。。
「なぜか、覚えているんです」と言ってましたが、
きっと「名前を呼ぶ」ための仕組みがあるんだろうな~。
やっぱり「名前を呼ばれる」ことは、うれしいものですね!
葬祭業でも、
こんなプロフェッショナルを育成する仕組みを作ってゆけます。
「え!私のこと覚えてくれてたの?」
そんな感動の積み重ねが、ファンを作り、圧倒的なシェアを確立してゆくのです。
大きな会社には、決してできない仕組み・・・
是非、導入してゆきましょう。
2013年5月20日 8:17
プラスチックのお盆に、
ホームセンターに売ってそうなお茶碗。
100均ショップに売ってるお菓子、
リサイクルショップに売っていそうな机と椅子。。。
こんな事前相談コーナーで、
「当社は、ご要望をお聞きして、故人様にあったオリジナルのお葬式をしています・・・」と
一生懸命話しても、説得力が、出てきません。
お客様は、出されたお茶を見ただけで、「画一的でコスト優先」のお葬式を
無意識のうちに、自分の頭のなかに刷りこんでしまうのです。
黒塗りのお盆に千代紙を敷いて、こだわりのカップに、全国の名産のお菓子。
机は、木のぬくもりのある和風、表面にも椅子にも畳が組み込んである。。。
事前相談の空間とアイテムを、
こんな「オリジナル性の高い、非日常のもの」とするだけで、
お客様は「この葬儀社は、気遣いのできる良いお葬式をしてくれるだろうな」と、
勝手に想像してくれるのです。
葬儀社は、価格ではない要素で、勝負できるようになります。
「わぁ、ステキね!」お客様が、こんな声を出して喜び、
応対するスタッフのほうも、楽しくなる・・・。
すべてを、自分が提供している商品にふさわしいものに変えてゆく・・・。
そんな事前相談コーナーを、作っています。
2013年5月16日 8:47
5月の葬祭業界は、全体的に苦戦することは、やむなし。
年間平均の施行件数を、割り込むことが多くなります。
しかし同じエリアで、同じ販促をしていても、
目標を大きく、割り込んでしまうホールと、
数パーセントのマイナスで、持ちこたえるホールがあります。
スポーツの試合の場合、
「10対1」の大差で負けても、「2対1」で惜敗しても、1敗は1敗。
明日、1勝すれば、それで良い。
会社の経営の場合、
来月、プラスにすれば、それで良い。。。という訳にはいきません。
来月以降で、大差で負けた分を、取り戻さなければならないのです。
つまり、今月の負け幅を、
どれだけ小さく抑えておくか・・・ということが、とても大事なのです。
「みんなが悪い」という状況下においても、
大崩れしてしまうことのないホールの特徴とは、何か??
一言で言えば「泥臭く稼ぐ」ことのできるチームです。
スマートなホール(人)ほど、負け始めると、弱い。。。負け幅が大きい。
コンサルタントとして、ご支援先の色んなホールと人を見て、
16年間、組織に属するサラリーマンとして、色んなタイプの部署とリーダーを見て、
ルール化したことです。
苦しいときの負け幅を、地道で、泥臭い取り組みによって、
小さく抑えることのできるホール・人を育ててゆきたいな・・・。
真の「強い会社」を作ってゆきたいと思います。
2013年5月14日 6:40
新幹線にて、東北地方の穀倉地帯・大崎市を通過中。。。
田んぼに水が引き込まれ、田植えシーズンになりました。
5月と10月は、1年のうちで、最も施行件数の落ち込む「閑散期」。
これは、葬儀業界にとって、もはや定説。
その主たる理由は・・・
「暑すぎず、寒すぎず、年配の人にとっても、過ごしやすい季節だから」というもの。
この落ち込む数字と気温など
人の目に見えるカタチのことを「現象」と呼びます。
本質が現出したものが、現象である。。。という哲学的アプローチで、
もう少し深く掘り下げると、
人間という動物の肉体的な本質と、
「田植えの時期と、収穫の時期は、気が張っているから、人は元気だ」という精神的な本質がみえてきます。
精神的本質を、さらに、自分なりに普遍的なルールとしようとすれば、
「人は必要とされているとき、役割があるとき、生きる」
「残される者の意思に関わらず、一定の役割を果たしたみなされたとき、天が呼び戻す」という
自分なりに、すべてに応用可能な「軸」ができるようになります。
「現象」の底にある「本質」は、何なのか?
AKBにしても、アベノミクスにしても、直葬にしても・・・。
「現象」や「流行」に軽く片足をかけて、
その底にある「本質は何か?」に重心を置いて、じーっと考える。
色んな違う価値観との出会いや経験を経て、
自分のなかの「軸」「ルール」に昇華されるまで、追及する。
そんな風に、色んな「現象」をみています。
まあ、変人ですね。
でも、そうしないと「リアル・コンサルタント」失格だ。
流行に振り回されている、イカサマお調子者コンサルタントになってしまう。。。
2013年5月11日 8:56
「並んで待つこと」と
「自由を束縛されること」が
何よりもキライ、、、、わがまま中年オヤジ。。。
ゴールデンウィーク中に、旅行なんて、まったく考えられない。
GWの渋滞情報をみるたびに、
テレビ越しに「おまえら、すごいな~、俺には無理だ。」
「仕事、いつ終わるの??」と、聞かれれば、
「仕事に終わりはない!」と即座に、返答。
「仕事には、もっとこうしたい!こんなこともできる!が、
どんどん出てくる。だから、終わりはない。」
「仕事に、これでいい・・・が出たら、男には生きる価値がなくなる。」
結論を言おう。。。
「仕事はずっーと、終わらない。
しかし、区切りならつく。あと30分待ってくれ。」
と、まあ、こんな調子。
男は、「獲物を獲ってくること」「外敵から味方を守ること」が第一、
「女性ができないことの例外処理」が、できればいいと思っています。
グレてる不良オヤジです。
2013年5月7日 7:30
先月末、東京にて、
弊社主催の会員制サークル「葬祭業・地域一番化経営倶楽部」の
2013年・第一回目の例会が開催されました。
テーマは、「日本一の葬祭チラシはこう作る」と「人材育成の基礎・クレドの実践作成」の2本立て。
今年で3年目を迎え、継続参加のクライアント様も、
たくさんですので、みんなでワイワイ、ガヤガヤ進めてゆく、
ディスカッション方式での進行にしてみました。
ご参加人数が多いので、どうやって時間配分して進行ゆこうかな・・・。
台本なしなので、「その場で即答」が、できるかな・・・。
初参加の葬儀社様は、このレベルについてゆけるかな・・・。。。等々の不安はありましたが、
さすがは、前向きな継続参加の葬儀社様ばかり!
ご参加メンバーさんの前向きで、素晴らしい発表のおかげで、充実した内容となりました。
5月13日(月)は、大阪会場で、
同じ内容の勉強会が開催されます。