2012年10月28日 7:45
私が、勉強会に、ゲスト講師を呼ぶときの2つの条件・・・
第一に
「やっていることは、流行に乗っただけのビジネスモデルではなく、
普遍的に通用することであるかどうか」
次に
「もしも、その人が全世界を敵に回すことがあったとしても、
自分は味方でいることができるかどうか」
特に、最後の条件が大事です。
もしも、ゲストの会社が、倒産してしまったとしても。
もしも、何かの間違いで、不祥事を起こしてしまったとしても。。。
「私は、彼を支持する。応援している」と言い切ることができる人を、呼ぶことにしています。
単に「商売が上手いから」とか、
「ゲスト講師として呼べば、お客さんが来てくれるから」というわけではありません。
「評判の人・話題の人をゲストに=客が集まればそれで良い、カネになればそれで良い」
「ゲスト講師が不祥事を起こしたら、講演をお断りする」という大きなコンサル会社とは違います。
もちろん、私は、ご支援先に対しても、
スタッフに対しても、仲間に対しても、同様の気持ちで付き合いたいと思っています。
葬祭ホール開放のイベントに、ゲスト講師やタレントを呼ぶ場合、
少しだけこんな発想を入れてみてはどうでしょうか?
以下、余談。
小学生のころの担任の先生の影響で、松山千春さんが好きなんですけど・・・。
松山千春は、いわゆる鈴木宗男事件では、全世間を敵に回すことがわかっていても、
「俺はムネオを支持している」と表明しました。
真偽がどこにあるのかは別として、あの「ムネオ=悪」という世間の空気感のなかで、
リスク満載とわかっていても「ムネオ支持」を打ち出しました。
もしものときにも、そうゆう行動をとる覚悟で、
付き合ってゆきたいと願っています。
2012年10月25日 7:44
先日のブログ・弊社「たこ焼き」調査みたいに
葬儀や事前相談の商品力調査をしたことはありますか?
他社の葬儀や事前相談に行ってみて、資料やトーク、動き方のデータを集めてきて、
そこに、自社の資料も、混ぜて、、。
スタッフみんなで、ワイワイ・ガヤガヤ
「この司会とナレーションは、どう?」
「この資料って、ウチにはないよね?」「この説明方法は、わかりにくいよね」
「こうすると、動きがキレイに見えるね」等々。
「品質」は、独りよがりになりがちなもの。
自分が頑張った、とか。自分がこれがベストと思っているから、とか。
そんなことは市場では、一切関係ありません。
すべては、お客様が決めるのです。
価格だけが「商品力」ではありません。
お客様目線の「品質」が、最大の「商品力」です。
というわけで、実は、単にお遊びで、たこ焼きを買い集めたのではありません。
ご支援先からお預かりした、大切な御曹司に、
商品力調査の大切さとやり方を、商品を変えて、実感していただきたかったのです。
そして、昼ご飯さえも、ボサーッと食べてはならない。
そこから何かを学べ!と。
(そいうえば、ソース味・・・ちょっとしか食べれんかった・・・)
A型は、地道で、執念深いのだ!!
2012年10月22日 7:14
日本売上アップ研究所、ついに「たこ焼き」業界へのコンサルティングに進出か!!
いえ、、、違います。
はるばる新潟から、弊社に研修に来ていただいた、ご支援先のご子息に
「お昼、何が食べたい?」と聞いたら、迷わず「たこ焼き!」との返事。
よし、それならば・・・と、
事務所周辺の「たこ焼き」を買い集めてきて、食べ比べして、
「大阪のたこ焼き、本当はどこが美味しいのか」ナンバーワンを決めよう!!ということになりました。
手分けして、JR塚本駅周辺の4社の「たこ焼き」が、会議室に集められました。
中の生地がどうだ、外の生地がどうだ、
タコがどうだ、コンニャクがどうだ、ソースがどうだ・・・と言いたい放題、食べたい放題。。。
「こってりソース味」の部、「あっさり塩・しょうゆ味」の部、、、2部門で、
独断と偏見により、栄えあるNO1と、あてにならない最下位が決められました。
事務所に遊びに来られることがありましたら、NO1をご馳走しますね!!
唯一の心残りは・・・
好きなものに対しては、想像を絶する集中力を発揮する「B型」のスタッフにより、
こってりソース系・たこ焼きが、食い荒らされてしまっていたこと・・・。
「オマエ!!、ソース味ばっかり食ったなー!!」
気づいたときには、時すでに遅し。。。
ウヒヒヒヒヒ・・・って、笑っていました(涙)
2012年10月17日 6:58
もう10年くらいのお付き合いとなる葬儀社さんへのコンサルティング。
コンサル契約の当初は、年間売上規模以上の大借金をかかえていました。
それが、今では、年商は、3倍に。
借金は、年間売上の3分の2程度に。
売上拡大にともない、借入金の金額自体も大きくなっていますが、
資金は、すごくキレイにまわるようになりました。
なぜ、順調に売上が伸び、借金が減り、経営者・スタッフの収入が増えてゆくのか?
拙いコンサルタントの言うことに、多少、耳をお貸し頂けることも、もちろんですが、
「とにかく、いつも明るく、前向きであること。否定的なこと、一切なし」
「将来への投資や、良い体験に惜しまず、時間とお金を使うこと」
「お客様に喜んでいただく、ご満足いただく・・・という姿勢が、社長以下スタッフの全員に行き渡っていること」
「社長の周りの幹部が、超実務的に現場経営を実行していること」
「短期的な視点だけでなく、長期的な視点から、物事を見ていること」
こんなところが、間近で見ていて、上手くいく理由ではないか・・・と思います。
いつコンサルティングにお邪魔させていただいても、
成長の跡が見え、心地良い気持ちになって、帰ることができる。。。そんなご支援先です。
2012年10月15日 6:26
「聴覚に訴えかける声出しマーケティングか~」
「やっぱり、繁盛店はスゴイな~」
満腹&充実感とともに、歩いていると、
賑やかな音楽とともに「看板付き自転車」がやってきました!!
また、聴覚に刺激が。。。
最近、増えていますね。
駅前に「自転車です」と、止めておくと、それだけで「集客効果」があるんです。
一応、私物なので撤去もされにくいという訳です。
池袋では、人が乗って動いていました!
しかも、看板の中から大音響のテーマソングが流れてきます。
いわゆる「女性のための高額アルバイト募集」の宣伝です。
テーマソングの歌詞が、面白かった!!
「カレシはユキチ~♪」「キャッシュ1オク~♪♪」
こんなイカした作詞・作曲、誰がするんだろ?
いや~、都会はスゴイ。激戦区は、マーケティングが進化します。
池袋の商売人たちの「聴覚」への訴えかけに、圧倒されました。
こんなテイストで、明るい事前相談バージョンを、作詞・作曲してもらったらどうなるんだろ?
「コドモに任せてられない~」「ボッタクリ、イヤイヤ~」って、感じでしょうか。
2012年10月14日 8:41
先週末は、池袋に宿泊。
晩御飯は、繁盛していると評判の「つけ麺屋」に。
池袋は「つけ麺屋」の超激戦エリア。
そのなかで、繁盛している店とは、どんなお店なのか??を、
「ケンカに強い」コンサルタントとしては、
晩御飯を食べる機会に見ておこうと、思いたったわけです。
少し街を歩けば、笑ってしまうほど、そこかしこに「つけ麺屋」さん。
ひと通り見た後、教えてもらった繁盛店の前に。
すると、そこでは、いい声の男性スタッフが「呼び込み」をしていました。
(繁盛店なのに、呼び込み??)
(そんなことしなくても、行列ができるのでは??)
いえ、繁盛店でも、今はここまでやらなければ、行列ができないみたいです。
意図的に行列を作り、行列が行列を呼ぶ。。。
そのようにして「繁盛店」の評判を「作っている」のです。
で、この呼び込みフレーズも、一味違う。
普通の「よろしくお願いします。つけ麺いかがですか~」だけじゃありません。
「当店の麺は、小麦粉100%!ツルツル・モチモチの太麺!!」
「スープは、6種類の出汁をブレンドした濃厚まろやかスープ!!」
「今なら、タイムセール実施中!」
「並盛・中盛・大盛、すべて同じ料金!」
「価値」をフレーズに入れ込み、「本気」の声を出しています。
繁盛店たるためには、影でこんな努力をしているのですね!
2012年10月10日 18:22
先日、テレビの人気者だった「流通ジャーナリスト・金子哲雄さん」が、
41歳という若さで、ご逝去されました。
金子さんは「価格のカラクリ」や「お値打ちに商品を買う方法」など
楽しく、わかりやすいリポートで、店舗・商品・サービスと、消費者を近づけてくれました。
そして、
彼が、生前から自分のお葬式の準備をすすめていたことは、
ニュースでも大々的に伝えられました。
関東人らしい粋な行動に、心打たれると同時に、
コンサルタントとしての嗅覚が・・・
(葬儀業界に「事前相談」が増えるニュースだな・・・)と。
良い・悪いは別として、
メディアや有名人の発信力は、消費者心理を大きく動かします。
私は、常々
「家族葬が増えている大きな要因として、有名人の死に関するニュース報道がある」と主張しています。
もはや、お約束の「葬儀は近親者だけの密葬で・・・」というフレーズです。
有名人が「密葬」なんだから、ウチも・・・と、
一般消費者が「家族葬」を選ぶ傾向に拍車をかけているのです。
著名な流通の専門家である金子さん自らの、最後の消費選択。。。
葬祭会社に「事前相談」が増えるきっかけとなりそうです。
彼が、通夜参列者に書いた手紙に
「東京タワーを見て、思い出して欲しい・・・」という言葉がありました。
きっと無念の極みなんだろうな・・・と感じます。
私は「お葬式の事前相談」を考えるたびに、きっと思い出します。
ご冥福をお祈りします。合掌。
2012年10月8日 18:46
ご支援先へのご訪問と仕掛けの作成、会員様向け9月度の勉強会開催が終了し、カラダ的にひと区切り。
当社の12月の決算・最終着地数字も見えてきたこと、、で、キモチ的にもひと安心。
ここ何日間かは、出張なしで社内業務に集中できます。
・・・と言っても、世間ではこれを「日曜・祝日」というらしいのですが。
どうしても、コンサルティング先のことを最優先で、
自社のことは、後回しにしてしまい、
スタッフのみんなに迷惑をかけていた仕事が、た~っぷり残っています。
「現場最前線」に身を置くことは、もちろん基本中の基本ですが、
実は、この「事務所にいる時間」も、すごく大切だと気づいてきました。
この時間で、これから2~3年間の戦略が決まってゆきます。
ゆとりがあると・・・
キレイな秋の空に気づいて、感動することもできます。
これって、なに雲?
「いわし雲」「うろこ雲」でもなく「さば雲」にしては、まっすぐ・・・
命名「バーコード雲」!!
学年副主任の岩谷先生、元気かなあ・・・
2012年10月6日 7:22
ご支援先での「サプライズ・サービス」として、定着している「放鳥の儀」。
出棺のときに、白い鳩たちを、パーッと飛び立たせるのです。
サプライズ感動サービスとして、大好評です。
ホールの近くで飼っているのですが、
この白ハトちゃんたち・・・見た目によらず、精力絶倫!!
繁殖を繰り返し、今や50羽の大所帯に。。。
「中西さん、誰か、お知り合いの葬儀社さんがいらっしゃったら、
ノウハウや小屋とともに、無料でお譲りいたします」とのことです。
ホントにいい子たちで(きっちり躾済み!)
ちゃーんと、巣に帰ってくるんですよ。
「感動サービス」を導入したい方は、是非。
「おばあちゃんは、白い鳩になって、空に飛んでいったんだね~。
いつも、●●ちゃんを空から見守ってくれているからね。」
小さなお子様に、こんなお話しをしておられる女性の姿もあります。
ご希望の方は、当社までお知らせくださいませ⇒こちらへ
地方の葬儀社さんか「都会の田舎」の葬儀社さんに向いていると思います。
2012年10月1日 6:49
すべての会社の幹部のために参考になる・・・
柏斎苑・辻井部長の勉強会での言葉の一部を、ご紹介します。
・まず、会社が潤うこと。そして社員も潤うように考えている。
・目標数字の達成、成果を作ることこそが、自分の仕事。
・全ての責任は、自分にあると考える、言い訳も弁解もしない。
・社長からの依頼は、すべて「はい!」。最優先である。
・自分がそうしなければ、他のスタッフがそうするはずがないので、組織は動かない。
・社長が許すスタッフの「嘘」や「怠慢」も、自分は許さず叱り飛ばす。徹底的に詰める。
・ナンバー2とは、会社に勤めるのではなく、社長に勤めることだ。
・配下スタッフの「武器・長所」を見つけて、課題を与え、そこを伸ばして育成する。
・苦手分野は、皆でフォローするようにする。
「ナンバー2」の存在とは、「育てるもの」ではなく「出会うもの」。
正直、、、全てのスタッフに、経営者の右腕としての資質があるとは、思っていません。
この「1億人分の1人」という
トップとナンバー2の運命的な「出会い」を、もっともっと実のあるものとする、
きっかけを作ることができればいいな。。。と思います。
勉強会終了後の、飲み会で・・・。
中西 「そろそろ、時間です。シメにしましょう! 社長、ご飯か麺か・・・注文しますか?」
小林社長「いや~、お腹いっぱいだから、いらないよ」
と・・・言ってたのに、
なぜか、数分後には、焼きおにぎりを頬張る社長の姿が。。。
辻井部長が、そっと小林社長のために注文しておいたものに、
無意識に手が伸びたみたいです・笑
2012年9月29日 20:47
「葬祭業 地域一番化経営倶楽部」の第7回目となる例会(東京会場)が、
先日、28日(金)開催されました。
今回は、ゲスト講師に、ご支援先である千葉県の「柏斎苑」の
小林社長と辻井部長のお二人をお招きしての開催です。
恐らく葬祭業界では初となる「トップとナンバー2が、二人同時に講演する」勉強会となりました。
スタッフ数が、6名を超えてくると、
社風やマネジメント、つまりスタッフの雰囲気=お客様へのサービス力、
さらなる年商規模の飛躍のためのカギは、優秀なナンバー2の存在となります。
かつてないほどの、実務的かつ情熱的な、勉強会となりました!!
社長以下、複数名でご参加いただいた葬儀社様、
幹部ご自身が、勉強に来られた葬儀社様に、数多くご出席いただきました。
たくさんの「儲かるヒント」を、共に学びました。
講演会の模様は、DVDでも販売されます。
まもなく、ホームページにアップされますので、チェックしておいてくださいませ。
実は・・・
葬祭業界以外の知り合い(地元の経営者仲間や、異業種の支援先)からも、
「DVDになったら、買いたい!」という声をいただいています。
一生付き合える「右腕の育成・存在」は、
古今東西、業種を問わず、共通の繁栄の原則なのですね。
2012年9月27日 7:04
「感謝の気持ちを!」「感謝しよう!」
実は、この「感謝」という言葉に、ずーっとアレルギーがあったのです。
なぜか、、、好きになれない言葉なんです。
言われるのも嫌だから、自分が発することも、滅多にない言葉。
(性格、悪いですよね・・・)
その理由が、やっと判明しました。
「感謝」は「結果」の押し付けである・・・ということだったのです。
つまり、感謝する・感謝されるには、「原因」がある。
その原因を、すっ飛ばして「感謝しろ」「感謝の気持ちが足りない」と強要されると、カチン!と来ていたわけです。
「困っていたところを、助けてくれたから」
「当たり前と思っていたことが、大変なことだから」
「目立たないところで、頑張ってくれた人がいたから」
こんな「原因」を伝えてくれれば、感謝という言葉も、すーっと受け入れることができるのです。
同じように「人間性」という言葉にも、アレルギーを感じていました。
「人間性を高めなさい」「人間性マーケティングの時代」と言われると、
「じゃあ、あんたの人間性を、今ここに見せてみろ。目に見えないものは信じない。」
「俺の知っている人間性の高い人が、他人に人間性を語るのを見たことがない、
他人に人間性を強要するのは、人間性の低い人間のやることだ。」なんて、やり返していました。
これも、同じ論理ですね。
経営者や幹部は、使いやすい言葉です。
「感謝」とか「人間性」。。。
ペラペラ上っ面スタッフか、あなたよりも器の大きいスタッフは、ハイハイと素直に聞いてるふりをしています。
気骨あるスタッフを戦力にしたいなら、、、使い方に気をつけましょう。
2012年9月25日 6:32
ある通信販売会社のご支援先で。。。
TELアポインター・スタッフへの支援を行うために考えていた10箇条メモ。
でも、、、他に解決すべき問題が多くて、ここまで行き着きませんでした。
コンサルティングの現場では、しばしば起こることです。
準備した「理想」だけではなく、その場で起こる「現実」にも対応しなければなりません。
当分、使うことはないので、、、ブログに公開しておきます。
業界は違えども、大切なことは同じですね。
①お客様の「名前」を呼んで接客する。
名前を呼び掛けることは、仲良くなるための最短距離。
②元気な声であいさつ、返事すると、相手は気持ち良くなる、売れる。
電話口では、顏が見えなくても「笑顔」!
③約束を守る、嘘をつかない。そうすると信頼されて、売れる。
④クレームには相手の気持ちを汲んで、とにかく素直に謝る。
お客様に何がベストかを必死で考える。雨降って地固まる。
⑤おすすめ品を断られた場合でも「また、いつでもお声かけくださいませ!」と明るく親切に対応。
次に注文してくれる土壌を作る。
⑥買ってくれるところばかりでなく、たまに「ご無沙汰客」にも「お元気ですか?」と、電話してみる。
お客様への無関心は「悪」である。
⑦新規顧客開拓は、面倒でも絶対に行う。既存客ばかりでは、どんどん先細りしてゆく。
収穫ばかりでは、食べてゆけなくなる。土を耕し、種を植えよう。
⑧お客様が希望する品物がない場合も、似たような商品をおすすめする。
使用目的を聞いて、一緒に代替品を考える。必ず何か買ってもらえれば、スランプに陥ることを防げる。
⑨注文の個数は、本当に1個で良いか?確認を。この機会にもう1個。。。をおすすめする。
⑩初めてのお客様には、商品到着のころ、電話で満足度確認。1回だけのお客様を100回客に育てよう!
2012年9月22日 12:02
全国の有力葬儀社様が加盟する「葬祭業・地域一番化経営倶楽部」の
9月度の例会が、9月28日(金)東京にて開催されます。
今回の勉強会では、コンサルティング先の千葉県「柏斎苑」の小林社長と辻井部長に、
ゲスト講師として、お話しいただきます。
創業から15年間で、施行件数400件という右肩上がりの成長葬儀社であることは、もちろん、
スタッフの皆さんが、プロ意識を持って、イキイキと働き、
リピート率が30%以上という、高い顧客満足度を誇っている点もみどころです。
柏斎苑さんの業績向上のポイントは、
日本売上アップ研究所流のマーケティング手法の実践だけにあるのではなく、
この「社風づくり」にも、秘訣がある!!と確信しています。
小さな会社の「社風」を作るもの・・・それは、ナンバー2の存在です。
どんな心構えで、どんな仕事をしているのか??
成長を志す全国のナンバー2、幹部の皆さん。
心強いナンバー2を育成したい経営者様。
に、是非とも聞いてもらいたい内容です。
私の知る限り、葬祭業界では初となる「トップとナンバー2が、一緒に講演するセミナー」
詳細はこちらをご覧くださいませ。
2012年9月18日 10:19
男旅レポートの続き・・・
小学4年の「並みはずれた弱虫君」には、刺激が強すぎるかな・・・、
でも、アニメとゲームに犯されつつある脳ミソに、「現実」を叩き込まなければ!!と、
迷った末、「平和記念館」に連れてゆきました。
館内には、原爆の凄惨でリアルな記録の数々。。。相当のショックを受けたようです。
記念館を出て、
「おい、どうやった?」と声をかけると、
「これ・・、落とされたら終わりやん・・・」との返事。
なかなか、スジがいい回答じゃないか!!
「かわいそう」とか「ひどいことをする」「戦争は駄目だ」という、
自分の存在を外に置いた立場から、批評する「外在的批判」よりもレベルの高い、
自分の存在を内に置いた立場からの発言「内在的批判」だったことに、「ちゃんと育ってくれているなあ」と実感しました。
それじゃ「落とされないようにするためには、どうするか?」を、男同士で考えよう。
世界の核兵器とパワーバランス、戦争、原子力発電のこと。
そして、これを、学校での友人関係の持ち方にも当てはめて。
我ながら、ナイスな議論だったけど・・・忘れてるだろうな~。
「カメカメハー!」とかしたら、とんでもないことになるんやぞ!!
ドラゴンボールを何個集めても、人間は生き返らないんやぞ!
それだけ、わかってくれてたら、まあいいや。
2012年9月16日 8:44
「反町隆史」というイメージに憧れ、
モロ影響された「男旅」企画。
8月の終わり、スケジュールの合間を見つけ、広島へ日帰り強行軍。
「宮島・厳島神社」→「大和ミュージアム」→「原爆ドーム・平和記念館」→「広島焼き」という
完全にオッサンの慰安旅行コースとなりました!!
歴史・地理の話、戦い方と平和の話、友達の話、、、。
誰にも邪魔されずに、男だけの時間を持つことは、
普段、あまりないので、良い機会かな~と思います。
仕事がいっぱい貯まっているなか、休みをくれたスタッフに感謝です!!
宮島の半野生の鹿です。
TOYOTAボクシーの「男旅」サイト・・・紹介します。カッコイイですね!!http://toyota.vo.llnwd.net/e1/toyota/voxy/
2012年9月13日 7:19
「社長!! ナカニシさんって、女の人なんですか?」
この夏から、ご支援がスタートした会社で、
スタッフさんから、社長に、こんな質問があったそうです。
社長が、怪しげな社名のコンサルタントを入れたことは、知っている。
でも、まだ直接会ったことがないナカニシ。。。
私が社長宛に送った、手書きの「チラシ原案」と「店舗リニューアル案」を、のぞき見て、そう思ったそうです。
理由は・・・「原稿の筆跡が、丸文字でかわいい」から。
確かに、私の字は、野蛮なヒゲ・オヤジが書くとは思えない文字かもしれません。
実は、これ、職業病みたいなものなんです。
チラシは通常、私が手書きで原稿作成して、それを印刷会社のデザイナーさんが、カタチにしてくれます。
私の「手書き原案」が、荒っぽいと荒っぽく仕上がってくる。
達筆に書くと、達筆な雰囲気。カッチリ書くと、カッチリな雰囲気に仕上がってくるのです。
印刷会社に「もっと、親しみやすく、女性客が来やすい雰囲気に!」と要望するよりも、
まず、自分の手書き原案を、
希望する雰囲気で作ったほうが、手っ取り早い・・・このことに気づいてから、
字が自然と、女の子が書くみたいな丸文字になってきたのです。
自分の相手に対する態度が、そのまま相手の自分に対する態度として返ってくる。。。
いわゆる「鏡の原理」の応用版ですね。
でも、コンサルタントのオネエ系って・・・本当にマーケットあるかも!
「どんだけー」「言うよね~」「ナニよ、あの女!!」って、女子社員教育。
よし、募集します!!
思い当たる方、「ワタシ、オネエなんですけど・・・」と、お気軽にご連絡くださいませ!
入社祝いに、我社のイケメン社員を差し出します(笑)。。。どうぞ、お召し上がりくださいませ。
2012年9月8日 15:51
ご支援先に、掲げられている額縁。
10年前、私がこの会社のスタッフの皆さんにお伝えした言葉を、
社長が「額縁化」してくれたものです。
「その日は、出勤できません」だけでなく
「でも、この日の何時~なら出勤できます。別のこの日なら出勤できます」
「その商品は売れません」だけでなく
「こんな方法なら、売れるかもしれません」
「これは、無理!」
「その理由は、こうこうだから・・・」これが「出来ない理由」探しの名人。
「難しいけど、こうすればイケるかも・・・」これが「出来る理由」探しの名人。
どちらの名人が、ハッピーになり、どちらの名人が、不幸になるか・・・。
それは、言うまでもないこと。
生きる、仕事をするうえでの、永遠の原則です。
しかし、この言葉。若かったなあ・・・。
なんだか、「上から目線」で、押し付けがましい、
如何にもコンサルタントが言いそうな言葉ですよね。
今の私なら、
「そうかそうか~、難しい理由は、よーくわかった。で、どうしよっか?」
こんな感じですかね。
今の額縁、書き換えてもらおうかな。。。
2012年9月1日 7:11
(先日のブログのつづきです)
「全体のために、己を犠牲にした店員さんへの敬意」
「大和撫子が、絶滅する・・・という危機感」
「大人をなめるなよ~という、ちょっぴり残っていた正義感」
席を立つとき、彼女たちに、自然と声をかけていました。
「おい!オマエら!!」 (→ ギョッとしてから「ビックリしたー」と笑い)
「お姉さんに、注意されたんやろ?」 (→ はい・・・)
「帰るんか?注文するんか?どっちや?」 (→ 注文します。)
「すぐ注文しろ。まず、ごめんなさいって、謝るんやぞ!」「できるか?」 (→ 一人ずつ確認。)
「お金は?あるんか?」 (→ あります)
注文するところまで、見ておいてやろうか・・・とも思いましたが、
ここは、彼女たちを信じることにして、立ち去りました。
この場合、私が果たした役割は、
コンサルティングと同じ「介入し、双方を良い方向に向かわせる、第三者」です。
間違った常識の人がいて、
それを、正しい常識に戻そうとする人がいる。
しかし、間違った常識は、正しい常識の「正論」を、容易に受け入れることができない。
ここで、第三者が介入し、間違った常識に、直接作用で働きかける。
それでようやく、間違った常識が、矯正され始める。
「あ、ワタシが言っときますよ!」「それ、ワタシが、やりますよ!」
第三者には「評論する人」と「介入する人」そして「傍観する人」の3パターンがあります。
現場改善するには、単なる評論家的・傍観者的な第三者ではなく、このように介入する第三者の存在が必要です。
自社内に、こうゆう役割を果たしてくれる人がいると、本当に良い会社になります。
純粋な第三者であるコンサルタントの役割のひとつでもあります。
小さなオバタリアン事件の場合、
私が、店員さんに「あの子ら、注意されたのに、まだ居座ってますよー」と、報告しても、
店員さんのストレスがたまるだけ。これが、評論家的第三者。
そんなこと、店員さんは、見ればわかっているし、もう十分指摘もしている、、、
そのうえ、周りからまだ足りない!と言われる。
もう一回、オバタリアン予備軍にアタックしたところで、結果は同じ。
介入する第三者に必要なこと・・・
それは、、「愛」です。「今よりも、良くなって欲しい」という。
その後・・・・
マックのお姉さんは、後を追ってきて、無料クーポンをくれました。
女子中学生は、「な~に?あの汚いヒゲのオヤジぃー。でも、ちょっと竹野内に似てたかも~。」
上記2点、もちろんワタシの妄想!!
2012年8月30日 22:07
今日は、大阪で「佐川急便のお兄さん」のような肉体派の仕事でした。
当社の女子スタッフも、今日は、私と同じ重労働をしているので、
「暑い中、大変だろうな~」と感謝しつつ、、心も筋肉も笑顔!!
かなり遅めの昼ご飯は、マクドナルド。
体力を消耗したので、冷たいものしか、のどを通らない。
ここで、ちょっとした事件に遭遇。
隣のテーブルには、女子中学生風の4人組、ワイワイにぎやかに夏休みの宿題をやってる。
そこへ、マックのお姉さんがやってきて、
「もう帰ってよ!」
「うるさいし! 何も注文せずに、ずっとここにいるでしょ!」
「これ以上、注文せずにここにいたら、学校と警察に連絡するからね。」
どうやら、この子たち「ワイワイ騒げる、無料の涼しい場所」として、注文せずに、
ここに居座っていたようです。
しかも、注文カウンター目の前の席に、堂々と。
お店の秩序を守るために、勇気を出したマックのお姉さんに、大きな拍手を送りたい!!
注意を受けた、4人組の反応は、、、なし。 顔を見合わせて、シーンとしたまま。
ゴニョゴニョ言いながら、広げていた宿題は片付けるものの、
また、会話を始めた。
10分がたち、15分たっても、ずっ~としゃべっている。
なかなか手強いヤツらだ。。。小さな「オバタリアン」たち。
「さっすが、大阪ですね~。ガラ悪~い」
ブログを見ていただいているご支援先からは、こんな冷やかしをいただきそうな事件です。
興味深々で、観察していると、4人組のうち
1人は「どれを注文しようか・・・」と水を向けるが、
2人は、決してその話題には乗らず、別の会話に持ち込む。
もう1人は、どちら側にもなびく。
集団に、良くありがちな構造。(つづく)