葬祭コンサルタントがマルクスに学んだ「生産力」と「生産関係」
先日、先輩が主宰する勉強会で
マルクスの「生産力」と「生産関係」について、わかりやすく教えてもらいました!!
生産力に応じて、それに見合った生産関係(働く人の横のつながり・縦のつながり)がある。
だんだん、生産力が大きくなってくると、その「生産関係」が、適切なものではなくなってくる。
生産力と生産関係にズレが生じると「革命」がおきて、
その組織や、統制の体制がこわされる、、、、これが、マルクス主義の「生産力と生産関係」です。
葬祭業界でも、同じですよね。
1ヶ月で5件施行の「生産力」の葬儀社には、それなりの「生産関係=人同士の和、組織の体制、仕事の流れ」がある。
1ヶ月で50件施行の「生産力」の葬儀社は、それに対応した生産関係で成り立っている。
もっと生産力が大きくなれば、さらに別の生産関係がある。
ずっと同じ「生産関係」を続けることはできない。
生産力に応じて、生産関係が変化してゆきます。
生産力が発展したのに、前と変わらない生産関係では成り立たない。
考えてみれば・・・
年のうち何日間かは、受注が一気に集中し、
否応なしに、生産力を飛躍的に高めねければならないことがあります。
スタッフのみんなが「革命」を起こしそうな気配って、ありますよね。
マルクスは、こんな社会の仕組みを、ずっ~と研究していたんですね。