New!!ひねくれてしまった大人も楽しめる/万博雑感
大人の感性と子供の感性は、異なります。
同じものを見ても、
子供は、比較的、素直に感動できます。
大人の感性は、これまで、生きてきた経験がフィルターとなって、感動できます。
私は、このたび、
相当、ひねくれてしまったなあ。ということを、実感し、
そこが、楽しく、面白い、万博体験でした。
まず、万博の入場ゲートでの、率直な感想が、これ。
なんじゃー、こりゃーーーー
アウシュビッツやん!
(映像や文章、想像の限りでは、きっと、こんな感じだったんだろうな・・・)と
広大なゲートの前に敷かれた柵。
そこに行列をなし、おとなしく待ち、
指令に従い、少しずつ、ゆっくり歩かされる大集団を、目の当たりにして、そう感じました。
(お子様には、出てくるまい、この感想は。フフフ・・・)
もちろん、ちゃんと、並びました。アウシュビッツに。
そのなかでも、アウシュビッツを、さっさと抜け出す方法を見つけました。
もう次からは、アウシュビッツしなくてよい方法を、見つけました。
当日、人気パビリオンに、効率よく潜り込む抜け道も、見つけました。
そこは、
競争を勝たせるコンサルタントですから。
2~3時間、観察し体験すれば、目的達成の方法は、ごく自然に思いつきます。
これから行かれる方には、そっと伝授しますね。
会場内が広く、脚と腰が悲鳴を上げる。
1日で25000歩でした!
良くも悪くも、
老若男女、貧富の差もなく、
会場内は、みな平等な空間です。
こうなったとき、最後、モノを言うのは、やっぱり「体力」です。