会社の制度づくりに、意思を反映させる
「経営に関して、いつも本気」で、考えている社長に、
教えてもらったこと。ご紹介します。
今年、「罰金制度」を作ることにしたそうです。
主旨は、
「制度」「ルール」によって、不正を制御することでなく、
「やってしまった」スタッフへの信頼感を、失わないようにすること。
つまり、「罰金」を払った時点で、
スタッフへの気持ちを、いったん「クリア」にできる。。。という主旨です。
「彼は、こうゆう人だから・・・」と、人格にレッテルを貼り、疑ってしまわないように。
「罰金も、払ったし、次からしないように・・・」と、前を向いて、取り組む姿勢になるために。
もちろん、幹部も罰金の対象であり、金額も大きくしています。
「始末書」に関しても、似たようなことがあります。
スタッフに「始末書」を書かせることが、
目的になっているような組織もあります。
これほど、くだらない組織は、ないと思います。
スタッフに「始末書」を書かせることに、
ちょっと達成感を感じているリーダーもいる。
喜々としたテンションで、始末書を書かせている。
「はい、キミ、始末書、書きなさーい!!」
スタッフに、始末書を書かせざるを得なくなったときには、
心が痛む・・・
「あ~、彼に始末書、書かせることになってしまった・・・」と。
自分の責任を、大きく感じ、防止策を共に、考えるリーダーでなければならない。
「スタッフへの信頼」を軸に、
「お客様への良質なサービス」を、提供し続けることのできる制度と組織を
どのように作ってゆくのか・・・という、
会社経営の永遠の課題に、ヒントをもらいました。
コメントを残す