top


政治家・医者・コンサルタント・・・その共通点

政治家、医者、コンサルタント・・およそ「先生」と呼ばれる職業に、
ロクな人間はいない。
弁護士も、教師も、この類だ。

この「先生」連中のなかでも
「自分達が食べること=収入」が、第一の連中は、さらにタチが悪くなる。
先週までのブログの続きになります。

たとえば、
生活がかかっている政治家の場合・・・
「こんな場所に、新しいダムは、、あってもなくても、どっちでも良い。」
という場合には、
選挙で票が欲しいから、「ダム建設を推進する側」に回る。
選挙には1億円のカネがかかるから、怪しいカネも、受け取る。
念のため、選挙で落ちたときのことを考え、私腹も肥やしておく。
したがって、
日本国全体のための判断は、できない。
(できない人が普通だろう)

たとえば、
生活がかかっている医者の場合・・・
念のため・・・と称して、本来不要な検査をたくさん受けさせる。
薬をたくさん出す。最悪の場合、不必要な手術まで行う。
患者のために、もっと良い病院があったとしても、自分で抱えこむ、。
入院・退院のタイミングは、儲けの効率次第。
したがって、
患者のための本当の治療は、自分が「食えた」後でのことになる。

たとえば、
生活がかかっているコンサルタントの場合・・・
仕事の前に、調査費用や診断料、入会金をとる。勉強会への入会を勧める。
色んな研修や、特定の業者からの購入を勧め、裏でマージンをとる。
言わなければならないことがあるのに、
それを言って機嫌を損ねて、契約を切られたら、どうしよう。。と思い、
本当に大事なことを、指摘しない。できない。
これは無理だ、と薄々わかっている仕事も、「できます」と言って、受ける。
もっと良いコンサルタントがいたとしても、自分で抱えこみ、
別のコンサルタントにかかることを、嫌がる。

自分の生活のことを、気にしながら、
他人の人生を背負う仕事している人間には、
他人のための正確な判断、良い仕事は、できない。

経営者全般も、同じだろう。
お金がないときの判断は、お金を得ることを第一義とした意思決定となるから、
お客様のニーズとかけ離れたものとなることが多く、
結果として失敗する。
だから、余裕が必要だ。

政治家はわからない、医者もわからない、
でも、コンサルタントの中には、
自分の生活を顧みず、
他人の人生を背負う仕事ができる、強い人がいる。
(ある種、ネジが一本外れてる?というくらいのバカか変人である場合が多い・笑)
私の知る限り、100人~200人に、1人くらいの確率だ。

私は、強い人間ではない。
(幸か不幸か、ネジも外れていない)
「100分の1」の男でありたいと願うが、
完全になることはできない「弱い」人間です。

だからこそ、
創業直後から、もしコンサルタントの収入がなくなっても、
一生、生活に困らない会社と、仕組みを作ってきた。
そうゆう風にしないと「本物のコンサルティングはできない」と感じたから、
船井総研という一見、
安定しているかのように見える大きな会社を飛び出した。

自分の生活のため=金を得るために、
コンサルティングしている人は、ダメ。。
自分の生活や私情のからみなく、
コンサルティングできる人でなければ、良い判断はできない。

おかげさまで、
クライアント先へのアドバイスは、ほぼ、間違うことはない。

自分の会社での判断は・・時々、間違う(笑)。
最終的には、良い方向には行くんだけど・・・。



誰かの「人生」を背負う仕事

白洲次郎さんは、
世俗に影響されることなく、世俗と関わり、
「プリンシプル」=原理原則に則り、生きたことが
「カッコいい!」のポイントだ。
「判断の正確さ」「先見性」「ものおじしない姿勢」
「爽快さ」が、かっこいいのである。

でも、唯一、共感できない部分があった。
それは、白洲さんが、大貿易商の次男坊に生まれ、
高校生でイギリスに遊学し、
親に買ってもらった車を乗り回していた。
実家は、昭和恐慌により倒産しても、
財産や豪邸等は残っていた・・という点。
そもそも金持ちの家に生まれ、育ちが良い点だ・笑

つまり、結局、白洲次郎の生き方ができるのは、
「イギリス留学」で、英国紳士の流儀を体得しているからであり、
何をやっても、何を言っても、
「食べるに困らない」という生活面の余裕があるからである。
だから、
正論や原理原則を通せるのだろ??という、私の見解。

完全に、貧乏人の「やっかみ」である。
しかし、これは「真実」でもある。とも思っている。

 
誰かのために仕事しなければならない人間、
特に「誰かの人生の多くを背負うことになる」仕事を行う人間は、
自分達が「食べること=収入」を気にしていては、優れた判断はできない。

自分が食うこと、自分の身内が食うことから、
物事を考えるようになってしまうと、
私情が身動きの邪魔をする。


ちょうど、関西電力の幹部が、原発の町から金品をもらっていた・・というニュースが流れました。

白洲さんは、東北電力の会長も務めていたこともありました。
もし生きていたら、どうゆう反応をされるのかな?



白洲次郎さん・・・「葬式無用、戒名不要」

ブログで紹介するために、
どんな人か?と書こうとすると、説明に困る人物です。
筋の通ったカッコイイ・オヤジ。。といったところかな?

敗戦後、日本に少しでも有利な独立を勝ち取るためにGHQと交渉し、
「従順ならざる唯一の日本人」と言わしめた。とか、
サンフランシスコ講和条約の日本の声明文を、
占領やGHQへの感謝・・という内容を改めさせ、
英語から日本語に書き直させて、発表させた。ということが、有名です。

また、
政府や企業の要職に就いても、
その役割を終えると、さっさと辞職する。

財界人や役人で、カネに汚く、
自己保身、私利私欲、弱い者いじめをする人を、軽蔑する。

「意見を言いたい人は、堂々と個人の資格で言うべし。
何とか団体の名に隠れて、数を頼んで、さも全会員の意思を代表するような
顔してやるのは、やめてもらいたい」との言葉もある。

日本がアメリカと戦争をすれば、負ける。
そのとき東京は、焼け野原になるだろう。と予測して、
戦争に突入すると、41歳で仕事を辞め、
武蔵と相模の中間地点、鶴川村の農家を買って改装し住み、農業を始めた。
その家を、武相荘(ぶあいそう)と、洒落っ気を込めて、名付けた。
このような先見性と潔さも、魅力。
そして、赤紙(召集令状)が回ってきても、
手をまわして、握りつぶしてしまった・・というズルさも備えている。

仕事の合間、時間ができたとき、武相荘へ行ってきました。

 
しかし、葬儀社にとっては、困った人で。。
遺言はたった2行「葬式無用、戒名不用」
昭和60年に亡くなっている。
親しい友人、知人だけが集まって、酒盛りをして送ったらしい。
家族葬の到来も「先見」していたのかな??



事実は何か?真実は何か?

安倍政権、内閣改造の翌日。
いわゆる「左」と「右」の代表新聞2紙を比較してみる。

こうして、何事も
「両端」の意見を知ると、面白い。
見出し部分だけを比較しても、下記の通り。

(左)側近重用・サプライズの影で ⇔(右)集大成へ骨格維持

(左)イメージ戦略・小泉氏起用  ⇔(右)小泉氏抜擢で新味
  「めくらまし」批判も

(左)政策課題・山積み  ⇔(右)改憲・高いハードル

(左)二階氏交代・一時模索  ⇔(右)改憲にらみ二階氏続投

「安倍政権が、内閣を改造した」という、ひとつの事実。
この事実をもとに「真実は何か?」と文章を書くと、
これだけ「解釈」の違いがある。

事実とは、実際に起こった事柄。現実に存在する事柄。英語で「fact」、
人の意見の介在しない、客観的に見た事象そのもの。誰が見ても変わらないこと。

真実とは、ウソ偽りのない事。本当の事。英語で「truth」
人それぞれにある主観や考え、解釈に基づいた結論。

その「事実」が、現出するに至った「真実」は、何か?
その「事実」が、将来もたらす「真実」は、何か?

  
たとえば・・・
「オレンジ」の事実。
糖度。色合い。サイズ。重さ。価格。等級。品種・名称。産地。。

「オレンジ」の真実。
前後に食べたものや、自分の体調、気温等々により
甘いと感じることもあれば、それほど甘くないと感じることもある。
色にしても、大きさにしても、由来にしても、食べるか否か、食べ方においても
解釈によって「真実」のとらえ方は、まちまちだ。

「事実」と「真実」。「左」と「右」。

大切なことは、
より美味しく、安全に「オレンジ」を活かすためには、どうすれば良いのか?
という思考法ではないかな??

事実の受け止め方。
真実の見極め方、活かし方で、人生が決まる。



カロリーオフ手作り弁当を、作ってくれたのは・・・

「今日のランチは、私の手作り弁当で!
中西さんの分も、作ってきたよ!」

今日のお昼ご飯は、
年商10億円の会社の社長・お手製の
カロリーオフ弁当。

普段、ご支援先での昼食は、社長さんと一緒に、外食することが多い。

ご自宅兼事務所での打ち合わせの会社さんの場合には、
奥様やお母さまの手作り料理を、いただくこともあります。

社長自らの手作り弁当を、
わざわざ、会社に持ってきてくれたのは、
コンサルティング生活20年のなかで、初の体験です!
そのお心が、とても嬉しい!

塩分・糖分や油を使わないで、美味しい味を出す調理方法や、
食材の効果の解説を聞きながら、食べるお弁当は、格別でした。

 
「最近は、夕方になると、晩御飯のことを考えてはじめて、
スーパーに買い物に行くんだよ」とのこと。

1年前、夕方から考えることと言えば、
きっと、来月以降の販促のこと、求人のこと、スタッフの成長のこと、
出店のこと・・・等々。

このコメントは、
後継者さんが、着実に力をつけて、実務面を
しっかり堅実に運営してくれるようになってきた証拠だなあ~と、
嬉しく噛みしめながら、お弁当をいただきました。

社長には、健康第一で「やりたいこと」をたくさんやっていただき、
現場と異なる視点から、たくさん関わって欲しい。
きっと、会社のパワーが、倍増します。

このお弁当ボックスの中に、入れてきてくれました。



人生の針路を決める出会いは・・・本、人、旅。

落合信彦さん、
アサヒスーパードライの初代CMに
登場していたことでも有名な国際ジャーナリスト。

学生時代からアメリカに渡り、石油ビジネスを起業、
各国の諜報部員とも親交があり、
自らの経験をもとにした、フィクション、ノンフィクションを書いていた
ハードボイルド系の作家さんでもある。

今、ささーっと、読み返してみる。
16歳とか17歳の若者にとって、
生き方のスタンスを決める根本思想が、
良きにつけ、悪きにつけ(笑)
乾いた砂に水が沁みこむように、浸透していったことがわかる。

ちなみに、
一文のみで、陽一・信彦をつなげた「ニーチェ」のくだりには
確か、こんなことが書いてあった。
・・・
落合信彦が、アメリカに仕事で出かけたときのこと。
アメリカのタクシーの黒人運転手が、
待ち時間にカミュだか、ニーチェだかの哲学書を読みながら、待っていた。
道中、哲学の話題で盛り上がった。
ノビーは、このことを、絶賛して
「俺は、アメリカの懐の広さと強さの理由を見た気がした。
日本に、こんな運転手がいるか??」

ボクも、
運転手になったら、哲学書とか読みながら待つ運転手になろ~。
週刊誌のエロコーナーとか、漫画とか、読まないようにしよ~。
(※家で隠れて読もう・笑)
でないと、ノビーに怒られるからな~!
そうすれば、日本も、自分も、凄くなるんだろ?

そんな感じで、
若かりし頃、本に出会っていました。

・・・
ブログを読んでくれている、若い皆さんへ
飲みに行って、親交を温めるのも良いことだし、
美味しいものを食べるのも、良いことだと思う。
でも、それら1回分のお金で、
自分の人生が変わるかもしれない本と、出会える。
お金をどう使うか?
同じ価格でも、その価値の大きさの違いは??



本がつなげた親子2代

え?
もしかして・・・!?
最近、テレビやネット等で注目されている
落合陽一さん。

最近の若手経営者や、コメンテーターの発言を聞いても、
著作を立ち読みさせてもらっても、
流行とカネだけを追い、地に足がついてない=普遍的なものが少ない。
そのため「メモをとっておこう」と思えるネタは、ほとんどない。

でも、若手の中にあっても、落合陽一さんだけは、
メモをとることがあったので、
いくつか代表作を買って、読んでいます。

そして、彼の本を読んでいたら、偶然、見つけたこの文章。。
↓↓
僕の父は、子供相手でも
「ニーチェを読んでいないヤツとは話ができない」などと
言ってた人だ・・・
↑↑

おや??
もしかして
この「父」って・・・・あの人ではないか??
うん!こんなことを言うのは、あの人しかいない。
苗字が同じだから、確実だ!

約30年も前に、読んだ本の内容と、リンクしました。
スペースに限りある、マイ「書棚」の奥のほうに、
まだ何冊か、生き残っていました。

若いころの「アオ臭さ」が、恥ずかしいから、
過去を封印するように、書棚の最奥に・・・笑。(申し訳ない!)
でも、
私は、原理原則を説いた大切な本しか残してないから(許してください!)

高校1年生のとき、友達にすすめられて、読み始め、
ほぼ、全部の本を読んでいました。
(著作が、自己啓発系オンリーになってきた1990年代中盤には、卒業)

調べてみると、どうやら
落合信彦さんのご子息が、
落合陽一さんであるらしい。

親の名前を、積極的に公表していないようですが。
また、そこが、ちょっと見どころがある。

子供を相手にしても、子供扱いしない。
というスタンスは、
現在の自分と、ちょっと似ているかも。。
私も、陽一同様「ノビー」の影響を受けて、育ったみたい。

※ノビー・・・落合信彦さんのアメリカでのニックネーム



歴史を知ることの長所 ・・自分に重ねあわせて

軍事と治政を怠り、酒や女や遊興、風流に溺れた武将が、
  どうゆう末路をたどるか?後世どう記録されるか?
主君を裏切り、卑怯な行動をした武将が、どうなるか?どう記録されるか?
最後、逃げたり、汚いことをした武将が、どうなるか?どう記録されるか?
力量不足を自認せず、部下の進言を受け入れない武将が、どうなるか?どう記録されるか?
後継者を甘やかした親、ボンクラに育った後継者が、どうなるか?どう記録されるか?
部下に横暴で、追い詰め過ぎた武将が、どうなるか?どう記録されるか?
義理を欠き、信念なく、私利私欲に走る武将が、どうなるか?どう記録されるか?

歴史には、実在の色んな人物が登場する。英雄だけではない。
そして、男は、それを自分に重ね合わせる。

少なくとも、最低限、
上記のような人間になって、ロクな末路をたどらず、
不名誉な記録が、各所に残るようなこと。
それだけは、絶対に避けたい。。。と、思うようになる。

歴史上の登場人物を知れば、
そう思うのは、必然の感覚だろう。違うのかな??

そして、
もし、できることなら・・・
質実剛健、文武両道=知力・胆力・武力に秀で、
主に忠誠をつくし、その信厚く、公明正大、兵や民からも愛される。
僚友と切磋琢磨し、配下の武将を育て上げ、優秀な後継者を残し、
後世に残るほど、立派な最後を遂げる。。。
そうゆう人間になりたいな。
と、憧れる。
そうすれば、自然とその方向へと動く。

これが、人格形成の大切な時期=少年期から青年期にかけて
「歴史」を学んだほうが良い理由のひとつでもあります。

「おかしなヤツ」「ダメ人間」に成長することは、ないはずなのです。
・仕事=生きることと認識する、趣味中心の生活では「滅亡」する。
・職をコロコロ変えない。主家を替えることは「恥さらし」そのもの。
・卑しいこと、不正、不義、無責任、自己中心は、自身の「破滅」に直結。
・辞めた後、悪い風に言われる「不名誉」な辞め方・最後としない。
・誰であろうと、特に後輩、取引相手には、礼節を持って接する。。
こうゆうことが、理解できる人に育つ。



自分が、三国志の武将に!

東京と九州で、三国志展が、開催されています。
この展覧会のなかで、
自分の顔写真をAIが判断して、
三国志「武将カード」にしてくれるサービスがあります。

おおー、これ、ええやん!!
やってみました!(笑)

武力も、知力も、そこそこのレベルだな。。
名前やプロフィールまでも、オリジナルで作ってくれます。
「魏の曹操亡き後も、息子達が継いだ曹家に忠節を尽くし、魏を乗っ取ろうとした
司馬一族を倒そうとするが、発覚して、追放された義臣。。」とある。

いやいや、最後、負けたら意味ないやん。。
俺は、もっと凄い武将になれるはず!!
と、別の写真で、再チャレンジ。

今度は、じいさんになってしまった。(笑)
しかも、武力も知力も、さっきとほぼ同じだ。。
プロフィールには、
「呉の孫策・孫権、2代にわたり仕え、家中をまとめた重鎮。
人望も厚く、田舎に隠居してからも、将たちが意見を聞きにきた。。」とある。
田舎に隠居後も・・というのは、理想とぴったりだなー。

2つを総合すると、
武力も知力も、そこそこ優秀(とびっきりではない・笑)。
先代と後継者2代に渡り、忠誠を尽くす武将。。
まあ、良しとして・・・・このくらいにしておこう。

https://sangokushi-maker.jp/
パソコンからも、スマホからも、すぐに作れます。
面白いキャラクターや、
プロフィールが、出来上がりますよー。歴史好きなら、是非!



撤退企業から、学ぶこと

当社が、材料を買っていた会社が、
業績不振で、事業規模を縮小する・・ということで、
大阪支店を、閉鎖する通知が届きました。
今後は、本社のみで運営してゆくらしい。

ああ・・・
とっと、たくさん買ってあげていれば、良かったなあ。
我々も、力不足で、申し訳ない。。という気持ち。と、
現実的には
別の業者さんを探しておいたほうが良さそうだなあ。という
打算的な気持ち。
当社の担当者は、とても良く頑張る人で、
最後まで残り、残務処理にあたるらしい。

今年に入ってからは、
使えない人。給料が高く、売上に貢献しない人。から順番に、
バシバシ、リストラされていたらしい。

それでも、最後まで、
自分の会社の悪口を、一切言わなかった彼は、立派だと思う。

しかし、コンサルタントとしては
「業績不振の真実」は、知っておきたい。
「どうすれば、こんな風にならずに済んだと思いますか?」
「職業柄、後学のためにも、聞かせてください」と、水を向けた。

そうすると、
もちろん、大前提は、我々の能力と努力不足が、原因ですよ・・
という言葉から始まり、
「もっと、トップに現場を見て欲しかった」
「もし、現場を見れないなら、現場の提案を、受け入れて欲しかった」
「数字だけを見て、提案をダメ出しされ、身動きがとれないのが、もどかしかった」

創業オーナーが、一線から退き、
次の身内オーナーは、会社を売却し、
大株主=トップが変わった会社での出来事だ。

「会社が、モノのように、ポンポン売り買いされ、数字だけで判断される。
話は、聞いたことがあるけど、他人事だと思っていたら、
 自分の会社で、起こってしまいました」とも、言ってました。

他人事ではない。
こうゆう会社は、これから増えるだろう。



大反乱の原因

それなりに、満たされている=生活に困らない状態に置かれた人々は、
大きな反乱は起こさない。

大きな反乱は、食うに困るとか、
生命の危機を感じると、起こるもの。

つまり、反乱とは、
どうせ、このままでも、死ぬんだ。
だったら、一丁、やってやれ!って、覚悟と行動のあらわれだ。

正義とか、価値観とか、主義・主張とか、
そうゆうことは、後付けに過ぎない。

お盆からニュースになっていた、
佐野ICのストライキ・・・・
これは、
会社の資金繰り悪化、取引先への未払い、融資凍結。。によって、
「自分たちの生活」が脅かされる、と感じるから、起こっている。
それが、根底にある真実。

「上司の解雇」に抗議して、全員が立ち上がった!!
なんてニュースでは報道されているが、
それは、後付け。「上っ面」の理由だ。

写真は、原城。。
歴史マニアなら、ご存知、
天草四郎とキリシタン一揆・島原の乱の舞台。

今は、なんにもない、お城の跡。
観光地化もされていない、人がいない荒野は、
逆に、想像力をかきたててくれます。
海に向かって、ポツンと十字架を手にしたお地蔵様がありました。

ぶらぶらしていると、
地元のおじいさんが、
なんだか声をかけて欲しそうにしていたので、こちらから声をかけた・笑

すると、一揆の背景から、最後の顛末、地元に伝わる話まで、
丁寧に、1時間も教えてくれた。
この反乱も、領主の圧政に苦しみ、どうしようもなくなった農民が、
浪人・地侍や、キリシタンと結びつき、起こした反乱だ。

だから、
今の日本では、大反乱や、革命は起こらない。

為政者は、
「生命の危機」「食うに困ること」だけは、
感じさせないように、運営しなければならない。



肯定的・自己暗示 ~サルミアッキの後日談

サルミアッキ・後日談・・・。

とある、ご支援先の幹部会議では、
毎回、参加メンバーが、飴やビスケットを持ち寄り、机の上に置いて、
つまみながら、会議をしています。

その中に、そ~~っと
「サルミアッキ」を、しのびこませておきました!

誰か、食べないかなーーーなんて、ドキドキしながら、見ていました。

でもそこは、警戒心の強い幹部たち。
誰も、引っかかることは、ありませんでした。

種明かしをして、食べてもらうと、
7人中6人が「おえーーー」「マズイ!」との感想。

しかし、この会社のナンバー2の部長さんだけは、
「ん?これ、うまいやん!」と、パクパク食べ始めたのです。
「俺には、バイキングの血が流れとるんちゃうか!」なーんて。

え?あれれ?
そんなに、美味しいのかい??
ということで、私も、もう一度、食べてみました。

すると、あら不思議!
「まあまあ、美味しい」と、感じるようになってきたのです。

ちょっと強がりが入っていたかもしれません・笑
でも本当に。。
事務所では、1個食べるのが、やっとだったサルミアッキを、
私も、パクパク、食べれるようになったのです。

これは、以前のブログでもご紹介した「プラシーボ効果」の一種かな?

プラシーボ効果とは、偽物の薬でも、
優秀な医師から処方されて、
「効果がある」と信じ込んで飲めば、実際に、病気が治る。という心理効果です。

部長の言動によって、
「肯定的・自己暗示」がかかり、不味いものも、
美味しいと感じるようになったのです。

 
組織には、
この部長さんのように
「肯定的・自己暗示」をかけてくれる「太陽」のような人が、
とても重要です。
その周りに、私のように「単純脳」で「肯定的・自己暗示」にかかりやすい人がいると、
全体が、前に進み始めるのです。

誰もが「これは無理だ・・」と感じる
困難な案件に、ぶつかったときでも、
「いや、いけるよ!大丈夫だわ」という「光」を発する人がいて、
「あら!そうかもしれないな・・・」「やってみよう」と、単純な脳で、続く人がいる。

経営者や、幹部は
できることなら、「肯定的・自己暗示」をかける人になって欲しい。
最低でも「肯定的・自己暗示」にかかりやすい人であって欲しい。



フィンランド土産・サルミアッキ

当社のスタッフさんが、フィンランド一人旅に出かけてきました。
事務所に、お土産・サルミアッキが!

ネットでは「世界で一番、不味い飴」と評されている代物。
フィンランド人の間では、これが定番の味で、
食品スーパーの売場には、必ずサルミアッキ・コーナーが展開されているそうです。
「サルミアッキ味」の
ドリンクや、チョコや、アイス等も、販売されているそうです。

恐る恐る、食べてみました。
が、これは、本当にマズイ!
もう、この世のものとは、思えない味。
自然と、眉間にシワが寄る味。

大阪のおばちゃんが、
いつもアメを常備しているのと同じように、
こんな「サルミアッキ」を、フィンランド人は常備しているそうなのです。

まだまだ、事務所に、たくさんあります。
ご希望の方は、
どうぞ、お声かけくださいませ。。



東京の笑いの偵察に・・・面白いのは師匠たちの伝説

東京のお笑いレベルの視察に・・・笑
と、浅草・演芸ホールへも、足を運ぶ。

落語も、マジックも、漫才も、おもしろかった!

大阪・ヨシモトの劇場よりも、
断然、レベルが高いのでは・・・?

ヨシモトでは、全出演者の中には「笑えない」人も、存在する。

無名の若手で、本当に面白くない人・・・
成長を期して、現在、不完全でも(紛れ込ませている)

あとは、
テレビに出ている人だから、面白いだろう・・という
一般客の思い込みの「空気」だけで、笑ってもらっている人。
「ネタそのものは、面白くない」という人も、出てくる。
これは、(組み込まれている)

浅草は、違っていた。
知名度のある人は皆無だけど、ネタ自体で笑える。
出演者全員が、標準以上クラス。

個人的なお気に入りは・・
個性あふれる「浅草のベテラン師匠たち」の日常を、ネタにした笑いです。
これは最高に、面白い!
・・・
ヨシモトは、徒弟関係を廃し、
スクール化して、成功したので、
この種の笑いの質・量が、少ないんだろうなあ~。

いや、本当に、面白かった!



男旅 ~「生死」をかけた将軍に

第何回目かの、男旅。

初の「東征」。
旅と出会いは、男を大きくする。

出会いのチャンスを与えてくれた
本物の男たちに、感謝。。

 
出会いの後、
「お前の世界は、こんな人ばかりなのか?」との質問を受ける。

そうだ。
彼らは、相当のトップクラスではある。
しかし、こうゆう類の人物が、
まるで、漫画「キングダム」の登場人物のように、ゴロゴロ出てくる。

「生死をかけて」仕事している、現代の「大王」や「将軍」たちだ。

相手にしてもらえるようになるには、
ヘラヘラと付き合いをすれば良いのではない。
自らが、このレベルにならねばならない。なろうと動かなければならない。

 
自分の身銭で、
良い感じの宿に、泊まれる実力を身につけよう。
上質を知り、活かしてゆこう。

金持ちボンが、親に買ってもらった車を乗り回すのは、
「バカ」を宣伝して歩いているようなもので、
ポンコツでも、自分の金で買った車にこそ、価値がある。

そうゆう勉強も兼ねての「男旅」でした。



相手に負けるのではない、自分で負けるのだ

四球、エラー、バント・走塁ミス。。
野球を見ていると、
簡単なミスをしたほうが、高い確率で負ける。

相手に、
ヒットやホームランを打たれて、負けることは、
ほとんど、ない。

これまた、会社経営に通じる。

売上・利益ダウン=負けは、
ほとんどが、内部要因によって起こる。

自分たちが、簡単なミスをしなければ、
問題なく、売上・利益は、上がる。

「やるべきこと」「決まったこと」ができていない。。。
難しいことではない「決めごと」が守れない。

遅刻、仲間割れ、報連相ナシ、納期遅れ、不愛想、、、からはじまり、
出すべき場所に、出していない。
言うべきことを、言ってない。。。等々。

繰り返す。。。
戦っている相手方の店舗、販促、接客、サービスによって、
自社の数字を崩されるのは、本当に、ごく稀なケースだ。
やられるときが派手なので、記憶に残るだけ。

自社の数字が崩れるのは、
自分自身の怠慢や、社内スタッフ、制度運用など、
内側から崩壊してゆくのだ。

お盆休み、高校野球を観戦しながら・・・
バシッと、一発で送りバントを決めてみせる選手を見て、
あの会社の、あの店舗の、あの人を、思い出し、

味方が点をとってくれた直後、
先頭打者にフォアボールを与えてしまう選手を見て、
あの会社の、あの店舗の、あの人を、思い出す。。。

結局、休んでいても、
気になるのは、仕事のこと。



トップの性格が組織の性格 ~朝日放送のファインプレー

このブログでは、何度か紹介していますが、
野球は「解説者」で、楽しむ。。というのが、中西流・野球観戦。笑

この夏、一番の注目は・・・
智辯和歌山を強豪校に育てた、高嶋仁監督が解説に登場すること!
昨年秋に、現役監督を引退されたので、
晴れて、解説をたっぷり聞けることになりました。

智辯和歌山と言えば、
10点とられても、11点とって勝つ。。という攻撃野球で、
数々の伝説を作ってきたチーム。

高嶋さんの解説を聞いていると、
やっぱり「攻撃」が好きなんだなあ・・と、実感。(笑)
投手を苦しめ「待つ」タイミング。好投手を「とらえる」のコツ。
打者、個々人へのアドバイスが、とても的確。
そして、何よりも、
普段の練習や生活の「鍛錬」を重視し、
毎年、強いチームを作るように組み立てる。

トップの資質次第で、組織が決まる。
これは、野球のチームも、会社も、まったく同じだなあ。

リスク回避型のトップの会社の現場は、リスク回避型の店舗やスタッフになる。
データ数字型のトップの現場は、データ数字重視型になる。
攻めの姿勢、お客様志向なら、現場もそうなる。
放置・放任なら、現場もそうなる。。


星稜高校・奥川君が、智辯和歌山を相手に、
球史に残る快投した試合。
ゲスト解説には、なんと、星稜の元監督・山下さんと、高嶋さんの姿!
決勝戦以外、普通の試合での「ダブル解説」は、異例中の異例。。
おそらく、急きょ決定したキャスティングです。
朝日放送のはからい、この夏、一番のファインプレー!
延長14回の熱闘、快投と、名将解説を堪能しました。

星稜高校と言えば・・・
名勝負と「悲運」のイメージがつきまとうチーム。

VS箕島、延長18回の激闘。での敗退
VS明徳義塾、松井の5打席連続敬遠。での敗退
VS済美、11対13、逆転満塁サヨナラホームランでの敗退。
そして、
今春、選抜大会でのサイン「盗まれ」疑惑と、それに抗議した監督への謹慎処分。。

令和元年・101回目の夏、星稜に栄冠が訪れるか?



改革とは「痛み」を伴うもの

経営者、幹部の皆さんには、
概して、私と同じく「選挙好き」な人が多い。

政策の行方が、経済にも影響することから、
注目せざるを得ない要素がある。
それに「お客様の支持率集め」や「消費者心理を読む」といったところが、
経営と共通するのでしょうか?
その結果を、都度「答え合わせ」ができるという点も、魅力です。

経営では、きっちりとした「答え」が出ないから、
それを「疑似体験」することができるのです。

余談としての分析が、過ぎました。
本題へ。。

「大阪だけ「独立国」のようになっていますね!」笑

大阪での「日本維新の会」の議席数を指して、
全国の(選挙好き)ご支援先から、そう言われることが多い。
大阪では「維新」が与党です。

ずっと、慢性的な赤字財政だった大阪府、大阪市を改革し、
健全化してゆく実績を、評価されての結果かな?

「改革」には、痛みを伴うもの。
実際、自分の身にも、降りかかってくる。
大阪では、そうゆう「本物の改革」を実感できます。

現に、私が、健康のためにやっているバスケットボールも、
維新の会によって、回数を減らされた。
市の施設利用、外郭団体の継続か、廃止か・・・数字検証や、
外部業者入札のため、1年くらい活動ができない期間もあって、
結局、年間の回数を減らされている。

改革には、
目先、「デメリット」が多い。そうゆうものだ。
しかし、
それも「将来、大阪が良くなるためならば・・・」と受け入れた。

でも、実は、みんな薄々、感じているのである。
・・・
こんなすごい施設を、低料金で使わせてもらって、
俺、めっちゃ、得しているよなーー。普通じゃ、無理だよね・・・。ってことに。
だから、正確に言えば「デメリット」じゃない、
ごく「普通」に戻すだけ。これが真理だろう。

既得権のある人から見れば、
前よりも「得」できなくなったんだから、デメリットには違いない。

私のデメリットなんて、ごく一部の小さなもので・・・
大阪で、どんなことが行われたのか、書いておく。
・議員・職員・知事・市長の給料・ボーナス・退職金のカットによる人件費削減
・府議会の議員定数を109から88に削減
・職員評価や処分厳格化。職員評価に相対評価を導入
・敬老パス有料化(ご老人の地下鉄、バス乗り放題を禁止)
・地下鉄の民営化
・生活保護予算の削減
・新婚世帯向け家賃補助廃止
・国民健康保険料独自減免措置廃止
・大阪フィルハーモニー、文楽協会への補助金削減
・市民センター、学習センター等の統廃合、補助金カット等々。

削減だけでなく、
成長の種も、たくさん撒いている。
大阪の街の空気や、景気は、良くなってきている。
高校無償化という、
日本が生き残るために、最も大切な「教育」に力点をおいている。

みなさんも、改革の「痛み」体感してみませんか??笑

自分の身に、少しでも降りかかると、なかなか、腹が立つものです。
「わかった、我慢してやろうじゃないか!」
「でも、その代わり・・・良くならなかったら、許さんぞ!」
「あまりに理不尽なカットをしたら、許さんぞ!」そうゆう気分になります。

大阪において、維新が強いのは、こうゆうことをやってきたから。

当社の事務所近くには、大阪市役所。
(赤い建物=中ノ島公会堂の先のビルです)
松井さんが、そのあたりで、タバコ吸ってないかなー?なんて、
キョロキョロしながら、この前を、自転車で通勤しています。

最後に、また余談(自慢)
躍進で注目される「山本太郎」さんと、その政党。
6年前のブログで、ほい、この通り。
※メディアでは騒がれているが、全体に占める割合は、ごく一部。ということも頭に入れておいて欲しい。
https://sousai-keiei.com/nakanishi/blog/2013/10/19/
「原理原則」から生じる「先を読む目」とか感性が、
少しだけ、身についてきたかな?



増税目前。参議院選挙の結果から、感じたこと

参議院選挙も、やはり無難な結果に終わり、
いよいよ経営「現場」の一端を担う者として、
「消費増税」を、どう追い風に変えるか・・我々の出番!

と、その前に、、
ちっさなころから、いつも大好き、選挙予想と速報テレビ・笑
結果をおさらい。

自民
66→57(-9)

公明
11→14(+3)

立民
9→17(+8)

国民
8→6(―2)

共産
8→7(―1)

維新
7→10(+3)

社民
1→1(±0)

れ新
1→2(+1)

N国
0→1(+1)

無所属
4→9(+5)

どこが負けて、どこが勝った?
なんだか、みんな「それなり」の結果だなあ・・・
ん??
合計すると、±0にならないぞ。
+3だ。
増えているじゃないか~!

なんと、昨年、参議院の定数を増やす法案が通っていたらしい。
皆さん、知っていましたか?
これだから、私は政治を信用できない。結局、自分たちの党利党略を優先させる。
人口減少社会なのに、なぜ、議員は増える?

思い返せば・・・
自民党が選挙に大勝して、政権復帰できたのは、
定数削減に関する、こんな党首同士のやりとりがきっかけだ。
消費税も、からんでいる。

民主党・野田総理(当時)
「消費税を上げると国民に負担をお願いしているから、
国会議員も定数を削減する。それに自民党が、賛成するなら、解散します」

自民党・安倍総裁
「今、この場で、約束しますよ!」

確か、こんなやりとりがあった。
結局、定数削減は、していない。それどころか、何と!増やしたのだ。
消費税だけ、予定通り上がる。これが、今の日本と政治の現実。

ちなみに、
参議院の定数の変遷を、簡単にまとめてみた。
昭和20年、250人(戦後スタート時)
昭和45年、252人(+2)=沖縄返還につき。
平成12年、242人(定数削減-10)=2大政党制を目指す自由党・小沢一郎の連立参加への見返り。
平成30年、248人(+6)=地方合区の自民党議員を救済するため。

もうひとつ、ちなみに、
日本の議員定数を、世界各国の平均と比較すれば、
人口に対する議員数の割合は、高くない。
頑張って、少数で運営できている部類。優秀だ。

ただ、
議員一人にかかる税金(議員報酬、政党交付金、役得経費の合計)は、
世界でもトップクラスに高い。
しかし、これも各国民の平均所得と比較すれば、どうかな?

つまり、
定数削減と、議員一人当たりにかける税金の削減をセットでやらないと、焼け石に水。
(彼らが、自分たちで身を切れるか?やるのか?)
そして、削減よりも大事なのは、
かかった税金の数倍の働きで、価値をもたらす議員の輩出だ!



定点観測

定点観測とは・・・
決まった場所を、時系列で、継続的に一定の視点で、比較しその差をチェックすること。

私には、いくつかの定点観測ポイントがある。

ある繁盛店の店頭や、メニューであったり、
ある百貨店の催事コーナーやディスプレイであったり、
ある会社のHPであったり、
ある施設のテナント構成であったり、新聞紙面のあるコーナーであったりする。

特に、仕事として、わざわざ実行するわけではなく、
プライベートを兼ねて、見ておく。

そうすると、時代の流れが、なんとなく理解できたり、
消費者の心をつかむ、新たな取り組みのヒントが得られる。

今回は、その一部を、ご紹介。。


ここは、福岡空港前の、野立て看板が立ち並ぶエリア。
20年以上、定点観測をしている。
立体駐車場が作られてしまい、一目で見渡せなくなってしまったけれども・・・。

ここには、リアルなその地方ごとの景気動向が、現出する。
不景気になると、
さーーっと、なくなって、骨組みだけの看板面が目立つようになる。
ここに、看板を出す業者・業種にも、変化があり「儲け」の方向性が理解できる。

現在、野立て看板に空きスペースなし。福岡は、総じて好景気。
特に、大手企業が良いみたいだな。。
地元企業は、建築・不動産系か。。

社会人1年目のとき、
ノウハウ、キレキレのスゴ腕の先輩が「定点観測をしている」ということを聞きつけ、
やり方を教えてもらい(詳しくは教えてくれないんだけど・・・笑)
それ以来、見様・見真似で、やり続けている。

好きこそ、ものの上手なれ。
どん臭くても、20年やれば、不器用でも、なんとなく・・のカタチになってくる。



ページトップ

TOPへ戻る